BABYMETALIZE サイト移動のお知らせです。
本日から、記事の更新は新サイトのほうでやります。 ただし、ここは今後も過去ログとして残すことになります。


新サイトURL:http://babymetalize.com/
新サイトRSS:http://babymetalize.com/feed

そういうわけなので、今後もよろしくお願いします。

2018年01月06日

BABYMETALのサードアルバムは、欧米での成功を左右する? 【海外の反応】

qKmztmNs2YI.jpg


今回は、サードアルバムの話題です。
それでは、どうぞ。




TheThrawn
That's Not Metal Podcast:HillとBeezが2018年ロック&メタルプレビューでBABYMETALを論じてる。

https://soundcloud.com/hillandbeez/2018-rock-metal-preview-part-1



BrianNLS
彼らの議論は、サードアルバムがBABYMETALにとってどれだけ重要なものになるかについて語ってる。
より大きな/広い成功へと向かわせるのか、失敗して批判家たちを正当化させBABYMETALが色あせていくのかだ。
全体的なトーンと議論は、彼らは2018年にサードアルバムが出ると信じてるように聞こえる。
Hillが2017年にBABYMEALが消えたように感じ、Beezはアメリカでのサポートツアーや速攻でソールドアウトしたPalladiumのショーは、2017年の堅実な仕事だったと思ってることに関する興味深いサブトピックで、重要なポイントは、2018年にサードアルバムが出るのを当然のこととして議論してることだ。
或いは、重要なポイントは、サードアルバムは彼女たちの欧米での成功を決定的にするか、衰退を決定的にするかだ。
彼女たちは、ちゃんとしたプランニングとマーケティングなしでアルバムを出すことはできない。
追記:ワーナーが、BABYMETALとゲストのバットマン3D Legoと一緒にUniKitty & Puppycorn & gangsの3D Legoバージョンが出てくるUniKittyのテーマソングのミュージックビデオを作ったらいいのに…。
それはしっかりした注目を集めるはずだ。:D


注:ここで説明されてないことで言っておくと、BeezはMRは個人的なアルバムオブザイヤーTOP20に入り、なにより、しばらく聴いてなかった実験的な要素があることがそう感じさせたと言ってます。
それと、Hillは自分を日本に行ってBABYMETALを観た初のイギリスのジャーナリストだと言ってるんですけど、何者なんでしょ?


  fearmongert
  忘れないでくれ、この男たちは以前はファンじゃなく、めっちゃ中傷してた。
  Metal Resistanceがそれを変えたんだ。
  だから、俺は彼らをすごく標準的で、擁護者じゃない視点を持ってると見る。
  彼らは、ファンになった“メタルエリート”みたいなもんだ。
  今では彼らは仲間のように思える。
  サードアルバムをBABYMETALがいつ出そうとも、彼女たちの人気に関して成功を
  左右する状況だってのには同意する。
  クオリティが高いなら、俺的には消えていくことはない。
  そしてクオリティに関しては信じて疑ってない…。
  でも、次のアルバムが、BABYMETALが本当に有名なバンドになるかどうか、或いはただの
  もうひとつのニッチなメタルバンドになるかどうかを決めると思う。
  俺はKOBAとキツネ様を信じてるけど、俺はBABYMETALバブルの中にいるしね!
  つまり俺たちは、平均的な音楽のリスナーより、バンドを楽天的に見る傾向がある…。
  俺はマジソンスクエアガーデンでやる彼女たちを観る計画を立ててるから、俺が正しい
  と証明されてほしいけどね!


  WolleMetal
  ↑BABYMETALファンは、なにがあろうとファンのままだと思う。
  アメリカで多くのファンを勝ち取ってほしいね。
  ドイツのRock am Ringは、本当に画期的なものになるかもしれない。
  From Dusk till dawnは、ファンを増やす上で素晴らしい曲だけど、その方向性の曲を
  もっと必要としてると思う。
  あの曲は、個人的に他の曲とフィットしてないんだ。
  俺はマジでで大好きだけどね。
  Rock am Ringでは、BABYMETAL DEATHでスタートし、ヘドバンギャーへと続けば、
  BABYMETALは“ドイツ人”を味方に出来ると思う。
  あと、Meta Tato、ドキドキモーニング、Four(かくれんぼ)はプレイするべきじゃない。
  これは個人的な趣味の話じゃなくて、そうすればBABYMETALはファンを勝ち取れると
  思うんだ。
  魅了されれば、すぐにドイツ人たちはThe Oneになるよ。;)


  unmei1954
  ↑>Meta Tato、ドキドキモーニング
  それって彼らの腕を上げることなの?
  >Four(かくれんぼ)
  俺には理解出来ん。
  CMIYCか?どうしてだ?


  WolleMetal
  ↑そうだよ。
  音楽でさえ、冷戦時代の高齢者を思い出させる“民族戦争の曲”がたくさんあるんだ。
  俺が誰かに東京ドームのBABYMETALを見せる度に、彼らはその曲をスキップしたがる…。
  或いは、BABYMETALを好きじゃないなら、ショーの残りを見るのをやめたがる。:(
  4に関しては、何人かにとってあのパフォーマンスは子供っぽいと思われてイライラ
  させることもあるんだ。
  Kawaii文化は、多くの人にとって今でもカルチャーショックだ。
  リアクションビデオの顔を見てみなよ。
  俺はこの曲に対して客観的にはなれないしね。
  

  Mudkoo
  >From Dusk till dawnは、ファンを増やす上で素晴らしい曲だけど〜
  BABYMETALがある特定の方向性の曲をたくさん作ろうとするってのは、上手くいかない。
  そして間違いなく、その方向性のバンドなんてたくさんある。
  彼女たちをユニークで特別にするものに拘り、他には出来ない音楽を作ったほうが良い。


  Kmudametal
  >マジソンスクエアガーデン
  俺は君ん家のソファーで眠ってるよ。


  fearmongert
  ↑妙だな。
  だって俺はマジソンスクエアガーデンの外で眠ってて、家にいないんだぜ。
  9月から列に並んでるんだ!
  



  Q-METAL
  >彼女たちの人気に関して成功を左右する状況
  MRがBABYMETALにとって“成功を左右する”アルバムじゃなかったか?


  Kmudametal
  ↑確かに、失敗する可能性があったアルバムだ。
  あれはギミック以上のものとして受け取られることを意図した最初のアルバムだったし。
  大体は、少なくとも業界内やメタル/ロックコミュニティ内の大部分では、その目的
  を果たした。
  ファーストアルバムで認知され、セカンドアルバムで信用されたんだ。
  サードアルバムは、世界的なハードルを越えていくか、国内戦略に彼女たちを追いやる
  かのどっちかだ。
  いずれにせよ、“奴”が正しいことになる。
  彼女たちは、俺たちは世界的になることを期待してる“次のビッグなもの”になるか、
  世界的に縮小することになるかのどっちかだ。

  
注:“奴”ってのはBeezかHillのことでしょう。
OPのは議論と言っても、別に結論を出してないですし。どっちかになるとしか言ってませんからね。アルバムを聴いてないから当然の話ですが。
Beezは本当にMRが好きみたいで、喜々として語ってます。


STEVO-Metal
その男たちはいつだって正しい。
まぁBeezはファーストアルバムを理解してないと思うけどね。
だから、サードアルバムが成功を左右するってのは真実だ。
BABYMETALは大規模なマーケティングキャンペーンと真意の主張を必要としてる。
それこそ、アメリカに来るまで4か月なのにまだなにも告知してないことをちょっと心配してる理由だ。
アルバムが必要としてることに関して、俺は彼と意見が同じだよ。
バラードをやめて、Metal Resistanceの1曲目から4曲目までの価値を持ったアルバムを作り、BABYMETALのその部分に力を入れるべきだ。


  musicgarryj
  MRの1曲目から4曲目が次のアルバムの良いテンプレであることには同意する…。
  けど、俺はならそこにシンコペーションを加える!
  BABYMETALはすでに2枚のアルバムでバラードやニッチなメタルのサブジャンルをやれる
  ことを証明した。
  今年のサードアルバムでは、BABYMETALの音楽的な幅の真ん中辺りに集中する必要がある。
  特にアメリカでブレイクするためにね。
  4枚目(2020年か?)では、2018/2019年に新しい大量の魂を収穫したら、いつもの
  新しいことへの挑戦に戻ることが出来る…。
  

  Mudkoo
  ↑成功のためにBABYMETALが自身を制限する必要があるという考えは、最悪のメタル
  エリートの固定観念に似てる。
  もしその方向に進んだら、それはBABYMETALにダメージを与え、BABYMETALを制限する
  ことになるだろうね。
  BABYMETALは、自身を特別にするものに拘り、新しいことに挑戦し続ける必要がある。
  BABYMETALの音楽的幅の真ん中だけを求める仮想の人々に迎合しようとするな。
  その仮想の人々は存在しない。
  その存在しない人々を満足させようとするのは無駄骨だ。
  BABYMETALは迎合するのではなく、チャレンジすることでここまで来たんだ。
  もし彼女たちが成長しようしてるなら、チャレンジこそやり続けるべきものだ。


  musicgarryj
  ↑ワォ…、まさが俺がメタルエリートと比較されるとは思ってなかったわ。
  でも、償ってみることを許可してくれ!
  俺は決して“制限”という言葉は使わなかった。
  むしろ“焦点”って言葉、正確にいうなら、アメリカのマーケットに食い込むための
  “一次的な焦点”って言葉のほうがいい。
  アメリカのロック/メタルのファンは、ヨーロッパやアジアより(最初は)冒険心が
  ないんだ…。
  それは事実だし、もしBABYMETALがMSGをソールドアウトさせたいなら、それを考慮に
  入れる必要がある。
  それは彼女たちのライブサポートセットが、Kornやレッチリファンの心をすぐには
  掴まないものを除外し、最も強烈なもののショーケースにしたのと同じ戦略だ。
  それって賢明なことだったか?
  それとも、君はそれも“迎合”したと考えるのか?
  サードアルバムは、成功を左右するアルバムだし、ちゃんと正しくやらなければ
  ならないんだ…。
  チャンスなんて、2度と来ないぞ。
  あまりにも多くのマーケティングミスや機会逃しがすでに起こったんだ。
  BABYMETALは、ヘッドラインギグのほうがより広範な創造力を示すことが出来る。
  それはBABYMETALの完全なレパートリーで観客を完全にファンに転向させる場所だ。
  音楽的にも、ビジュアル的にも、BABYMETALの全体のパッケージを経験することが出来る
  場所だ。
  だが、まずはドアから入らなければならない。
  アルバムを買わせなければならない。
  そしてそのアルバムは、ファーストとセカンドより一貫したものである必要がある。
  それを買った途端、ギグのチケットを手に入れ…、ファーストとセカンドも買いたがる
  と確信してる。
  そのアプローチは、BABYMETALを特別にするものを損なうことはない…。
  それは彼女たちのキャリアの重要なポイントで、より広くマーケットに食い込ませる
  ための1回限りの戦略ってだけだ。
  創造力ってのは、ペースが大事なんだ。
  もしバンドがオーディエンスの遥か先を行ってしまえば、ファンは離れだすかもしれん。
  あるいは、全くファンにならないかもしれん。
  長いレスになってごめん!


  Mudkoo
  ↑>アメリカのロック/メタルのファンはヨーロッパやアジアより冒険心がない
  そもそも、BABYMETALが専らロック/メタルファンをターゲットにしてると考えるのは
  間違ってる。
  それに、ロック/メタルファンが、他の曲よりMRの1曲目から4曲目に興味を持つと
  考えることも間違ってる。
  >〜最も強烈なもののショーケースにしたのと同じ戦略だ
  もっと良い比較は、アルバムのどの曲がラジオでプッシュされるかを選ぶことだ。
  >サードアルバムは、成功を左右するアルバムだ
  みんなMRでも同じこと言ってたよ。
  >そのアルバムは、ファーストとセカンドより一貫したものである必要がある
  それは意味を成してない。
  自分を制限することに関して、なにがアルバムをもっと多くの人に買わせることに
  なるんだ?
  BABYMETALをもっと聴きたいと人々がアルバムを買う時、すでに“ドアの中に”入って
  るんだよ。
  だからこそ、彼らがすでに聴いた曲のようなものを大量に作ることは意味を成さない。
  BABYMETALの本当の音楽的幅を、チャレンジを、驚きを見せつけたほうがいい。
  >そのアプローチは、BABYMETALを特別にするものを損なうことはない〜
  それは完全にBABYMETALを特別にするものを損なう。
  それは完全に想像上のものに対して迎合しようとすることだ。
  そんなオーディエンスは存在しないんだ。
  そしてその迎合は、退屈で安全な音楽にして、音楽的幅、多様性、を制限することで
  おこなわれる。
  彼女たちの可能性を制限することでな。
  それは彼女たちを特別なものにするものの大きな損失だ。
  本当に実在する人たちは、BABYMETALの音楽がのびのびとしていて楽しくて多様で
  オリジナルでユニークであることが好きなんだ。
  BABYMETALは想像上の人々ではなく、そういう人たちのために音楽を作るべきだ。
  >創造力ってのは、ペースが大事なんだ〜
  もしBABYMETALは自身に制限をかけるなら、すでにいる過去にやってきた新しいものに
  チャレンジすることを期待してるオーディエンスは離れていくよ。
  そのオーディエンスは、創造性を欲してるんだ。
  

  musicgarryj
  ↑あるべき姿としては、君の言うすべてに同意する…。
  でも、アメリカはタフなマーケットなんだ。
  君の意見が正しいことを願ってるけど、君は間違ってるかもしれないというリスクが
  ある。
  “一貫性”のほうがリスクは少ない…。
  実際、サードアルバムは12曲中、2曲が既存の枠にとらわれないものだろうけど、君は
  むしろ半々くらいを望んでるんだと思う。
  ここの俺たちはみんなBABYMETALの狭い世界の中にいるから、このサブのみんなが
  BABYMETALに望むものに対して、ファンになるかもしれない人たちも同じくらい心が
  広いと誤って考えてしまう危険があるんだ…。
  多くの人はそれで当たってるだろうけど、それ以上におそらく当たってない人がいるね。
  個人的に、俺はBABYMETALの音楽の多様性が大好きだ。
  それは絶対的に彼女たちを特別にする重要なもののひとつだしね。
  でも、誰もが音楽的に受け入れられるものに対する別々の制限を持ってるんだ。
  まぁこれはちょっとこじつけっぽいけど、ちょっと辛抱してくれ…。
  違う曲順のMRの2つの欧米バージョンがあって、それを買う前に2曲のクリップしか
  聞けなかったと仮定すると…、
  1、その2曲はRoRとKARATEだった
  2、その2曲はMeta TaroとToTDだった
  どっちのバージョンのほうが新しいファンに売れると思う?


AJ-Metal
彼がどうしてファーストアルバムとバラード(NRNRとAmoreのことだと思う)が好きじゃないのか理解出来ん。
バラードは、すぅの声を引き立たせる上で素晴らしいものだから、それを好きじゃないってことは、俺からすればBABYMETALにとってのすぅの声の重要性を分かってないように思える。


bennyrio
俺はいつも、他のものではなく、音楽によってBABYMETALのファンになった人を見ると嬉しいんだ。
彼はセカンドアルバムが大好きだけど、まだファーストアルバムは好きになれないことを認めてる。
彼にIDZ、紅月、悪夢の輪舞曲を聴く機会はあったのかな?
メタルのバックグラウンドを持ってる人は、簡単に好きになれると思うんだよね。


AJ-Metal
ぶっちゃけ、サードアルバムが欧米で上手くいかず、比較的ニッチなバンドのままであっても構わない。
多分それは、メタルの世界やメインストリームの大衆/メディアの期待に応えようとするよりましだ。
BABYMETALは、やりたいようにやるべきだ。
フィットすると感じるやりたい方向に好きなように向かうべきだ。


  Jetwave1
  完全に同意するよ!


  STEVO-Metal
  問題は、多かれ少なかれ、それが彼女たちの望むものじゃないことがはっきりしてる
  ことだ。
  俺は、いくつかのバンドのように、BABYMETALが残りのキャリアで中規模の会場でプレイ
  するだけで満足するとは思えない。
  もし今後数年でアメリカで上手くいかないなら、欧米での注目が大幅に現象するという
  可能性に直面しなければならないだろうね。
  Dir en Greyのような日本のアクトと同じようにね。
  そしてBABYMETALは創造的にやりたいことをするべきだ。
  それとメインストリームの期待に応えることは、相反するものってわけじゃあない。
  実際、そのPodcatの男たちは、BABYMETALとそのファンが望むものと同じものを望んで
  る:大成功するアルバム。
  もしそれがもう少しMRの特定のスタイルに焦点を当てることなら、ニッチであることに
  固執するよりは長い間間違ってるほうがましだと思う。


  Mudkoo
  ↑自身を制限したらよりビッグにはならないんだっての。
  彼女たちが広い層に人気である理由は、特定のスタイルに焦点を当てないことだ。
  多様性、楽しさ、独創性、ユニークさ、実験的な性質などを諦めて特定のスタイルに
  焦点を当てたら、彼女たちを特別にするものを失い、ファンを増やすことに失敗する
  だけでなく、ファンを失うことになる。
  成長し、進化するという彼女たちを特別にするものを維持する必要があるんだ。
  それこそ、彼女たちがメインストリームに行く唯一の可能性だよ。


  pepcok
  ↑これ以上ないってくらい上手いこと言うな。


  delta_reg
  >それこそ、彼女たちがメインストリームに行く唯一の可能性だよ
  ユニークさを捨てたら、BABYMETALはメインストリームにはならないってのには
  同意するよ。
  BABYMETALの魅力の一部は、ユニークさの中にあるから、それを失うことは君が自分の
  アイデンティティを失うようなもので、彼女たちは俺たちがすでに目にしてきた
  他のバンドのようになってしまうだろうな。
  それは酷いことってわけじゃないけど、魔法の一部が失われるってことだ。

  







        ___     
        /     \   
     /   /    \\  …
   /    (●)  (●) \  
    |       (__人__)    |    ___________
   \      ` ⌒´   ,/    | |             |
__/           `ヽ      | |             |
| | /   ,.            i      | |             |
| | /   /         i | .     | |             |
| | | ⌒ ーnnn        | |    |_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_



草なぎ剛、付き合いたい女性芸能人を告白:
https://mdpr.jp/news/detail/1738955

      ____
    /       \  俺 別に草なぎ剛に含むところなにもないけど…
  /   -‐´ `ー\  芸能人のこういうとこ嫌い…
/     (●)  (●)\
|        (__人__)  |
\      ` ⌒´  /
  >     ー‐  <
. /      / ̄彡ミヽ、
/    ヽ /  / ヽ  ヽ
ヽ.    Y  /   |  |
 ヽ     ノ    ヽ ノ



          ____
        /ノ ヽ、_\  そりゃね 好感度は上がるかもしれないさ
       (●) (● ) \  でもさ…
    /⌒(__人__)⌒::::::::\  
    |   |r┬-|        |
    \   `ー'´      /
⊂⌒ヽ 〉        <´/⌒つ
  \ ヽ           ヽ /
   \_,,ノ|      、_ノ



         ____
       /ノ   ヽ、_\  好感度とか関係ないだろうが!
     /( ○)}liil{(○)\  男なら すぅちゃん もあちゃん ゆいちゃんの
    /    (__人__)   \  誰かだろーが!
    |   ヽ |!!il|!|!l| /   |
    \    |ェェェェ|     /
    /     `ー'    \ |i
  /          ヽ !l ヽi
  (   丶- 、       しE |そ  ドンッ!!
   `ー、_ノ       煤@l、E ノ <



   / ̄ ̄\  なら すぅちゃんが好感度無視して
 /   ─ ─\  ブラピよりイケメンじゃないと嫌って言ってもいいのか?
 |    ( ●)(●)               ___
. |  U  (__人__)            /      \
  |     |r┬-|           /─    ─  .\  …
.  |     `ー'´}  \      / (●) (●)    \
.  ヽ        }     \    ...|   (__人__)       |
   ヽ     ノ       \   \   ` ⌒´     _/
   /    く. \      \  ノ           \
   |     \  \    (⌒二              |
    |    |ヽ、二⌒)、      \         |  |



   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)                ____
. |   ⌒(__人__)            /      \  芸能人は好感度考えないとダメだね
  |     ` ⌒´ノ           /─    ─  \  むしろそこを意識しないと非常識だお
.  |        }  \      / (●) (●)    \
.  ヽ         }     \     |   (__人__)       |
   ヽ      ノ       \   \   ` ⌒´     _/
   /    く. \      \  ノ           \
   |     \  \    (⌒二                |
    |    |ヽ、二⌒)、      \          |  |



















BABYMETALの地平を広げれば、無限の可能性が開かれる。
カール・ルイス




https://www.reddit.com/r/BABYMETAL/comments/7oa8i2/thats_not_metal_podcast_hill_and_beez_discuss/
posted by BABYMETALIZE at 22:07 | Comment(69) | BABYMETAL | 更新情報をチェックする
1日1クリックお願いします→
この記事へのコメント
  1. ん?Beez日本に来たんか?
    1stの頃、あんなんにベビメタ嫌いだったのに
    Posted by 名無しさんですがなにか? at 2018年01月06日 22:15
  2. ※1
    あー、逆ですね。
    HiilとBeez逆です、
    直しておきます。
    なんか声の印象から勝手に決めつけてましたw

    ってあれ?逆じゃないかな?
    Posted by 管理人 at 2018年01月06日 22:20
  3. AJ-METAL!
    よくぞ言った!まさにオレと同じ考えだよ。
    既存のメタルエリートやメインストリームの媚びる必要はない。
    BMはBMで、また驚かせて欲しい。

    2か、3か、4と予想!
    Posted by 名無しさんですがなにか? at 2018年01月06日 22:21
  4. サード・アルバム?なにそれ美味しいの?
    って今はそんな気持ちです。
    WOWOWとライブデロとさくら学院でオリンピックまでは大丈夫ですしお寿司。

    いちですしおすし
    Posted by 名無しさんですがなにか? at 2018年01月06日 22:22
  5. って、よよんだったじゃんか!
    Posted by 名無しさんですがなにか? at 2018年01月06日 22:22
  6. Hill(声低い方)はメタルハマーの取材で日本に来た
    Beez(声高い方)は嫌いだったけど2ndでドハマり ダウンロードとアメリカでkorn前座を観た

    注釈しか読んで無いけど
    プラピ、たぶん名前逆だと思う
    Posted by 名無し at 2018年01月06日 22:25
  7. ※6
    声の高いほうが、低いほうをスティーブって呼んでるんですけど、スティーブがHillで合ってます?
    Posted by 管理人 at 2018年01月06日 22:31
  8. ※7
    声の低い方が スティーブン・ヒル氏 なので合ってます
    ブラピ仕事速いですな
    Posted by 名無しさんですがなにか? at 2018年01月06日 22:33
  9. ※8
    OK、ありがとうございました。
    Posted by 管理人 at 2018年01月06日 22:35
  10. ゆいともあのファンの気持ちはわかるけど、4の歌やおねだり大作戦っぽい曲はもう勘弁してほしいわ
    アンチの餌になるばかりか、一般人も突き放す曲だと思う
    大事な時期だけに、サードではあまりそういうのは入れない方がいい気がする
    アイドルとメタルの融合から、ただのメタルっぽいアイドルソングになってしまう
    一回ドイツのフェスで披露したけど、あれはバカだったと思うし、反応も微妙だった
    自分らのファンにだけ披露するならまだいいけどさ
    Posted by 名無しさんですがなにか? at 2018年01月06日 22:37
  11. BMDみたいなインスト風、もう一曲追加頼みたい
    Posted by 名無しさんですがなにか? at 2018年01月06日 22:53
  12. まずはKOBAの昭和メロディー志向をやめてもらわんと
    海外含めてそこはあまり好きじゃないファン層が多いんだから
    実際すうちゃんは面食いじゃないんじゃない? 中身重視だよきっと
    そうなるとイケメン・カンリニンはイケメンに頼らず命を削って本業の翻訳に精出さなあかん
    ただ決して命を削ってなどと言わんようにな
    世間に嘲笑されるから
    Posted by 名無しさんですがなにか? at 2018年01月06日 23:01
  13. 他所の翻訳ブログ(休止状態)貼って申し訳ないけど、BeezとHillがベビメタの英国でのパブリシティ担当(報道コーディネーター?)を招いての鼎談翻訳動画がある。
    彼らの基本的スタンスが分るよ。

    http://babymetaljp.blogspot.jp/2016/03/thats-not-metalbabymetalslipknotuk.html
    Posted by kokutoumaru at 2018年01月06日 23:02
  14. ※10
    ありゃ、LIMPと同じステージに立ったからそのご挨拶みたいなもんで
    Posted by 名無しさんですがなにか? at 2018年01月06日 23:02
  15. Mudkooの言うとおり、やりたいようにやってもらうしかない。
    もちろん好みじゃない場合は文句言うと思うけど。
    でもそれもこれもしょうがない。
    Posted by 名無しさんですがなにか? at 2018年01月06日 23:06
  16. 音楽、舞台演出については広島の時のOP曲を見聴きした限りにおいては、明らかに今までよりも数段上の進歩を感じたから、何も心配はしていない。問題があるとすれば他の要因だね。考えるのも嫌だけどな。
    Posted by 名無しさんですがなにか? at 2018年01月06日 23:24
  17. 2017年の中途半端な活動のせいで
    それまでコツコツ積み上げたものが消えてしまった

    あんな活動になった真相が知りたくもあり
    怖くて知りたくもなし…
    Posted by 名無しさんですがなにか? at 2018年01月06日 23:27
  18. 草g剛ってデブ専だったのか…ゲロゲロ

    俺デブだけは生理的に受け付けない
    篠崎愛あたりが俺のギリ限界ラインDEATH


    ブラPはスレンダーがタイプだよね
    すぅちゃんが そうだしw
    Posted by 名無しさんですがなにか? at 2018年01月06日 23:39
  19. 同じ様な曲ばかりになったら、それこそファンが減っていくと思うけどな。いろんなタイプの曲が有って好き嫌いがバラバラになるから成功してるんだと思う。
    Posted by 名無しさんですがなにか? at 2018年01月06日 23:41
  20. 極端な話、三人とKOBAが居れば、どんな曲でもそれがBABYMETAL なのよね ~
    Posted by 名無しさんですがなにか? at 2018年01月06日 23:45
  21. Mudkooの言う通りと思うが、Mudkooの言うことが一番難しいことだと思う
    欧米では考えもしない、あり得ないことをやって、なのに音楽として成立させてる、なんじゃこりゃ
    という批評が最初の頃よくあったが、こういう驚きや新鮮さを持ち続けるのは並大抵じゃないと思う
    Posted by 名無しさんですがなにか? at 2018年01月06日 23:45
  22. 原因はなんであれメンバーチェンジだけは無いことを祈るのみ
    チェンジしたらベビメタ終わる
    Posted by 名無しさんですがなにか? at 2018年01月06日 23:46
  23. 3rdは絶対に失敗出来ないし方向性含めて超難しいと思う
    KOBAがYOSHIKI状態でアルバム出せなくなるんじゃないかと心配だわ
    Posted by 名無しさんですがなにか? at 2018年01月06日 23:48
  24. 確かに、3rdアルバムは今後を左右することになるだろうから、製作側は慎重だろうね。
    恐らく2ndより一層メタル寄りになるんだろうけど、それだと“なんじゃこりゃ感”が減るだろうしね。
    難しいとこだな。 まぁ、楽しみに待つとするか・・
    Posted by 名無しさんですがなにか? at 2018年01月06日 23:51
  25. >>22
    それな。四人の内、誰か一人でも欠けたら、間違いなくそうなるだろうな。そう言うチームだよ...強い絆で由あって結ばれた w いや、笑い事じゃないな。
    Posted by 名無しさんですがなにか? at 2018年01月06日 23:55
  26. やっぱブラピの翻訳って凄いわ。ここの前に似た翻訳見たけど「翻訳」って感じだった。
    ブラピの翻訳は日本人が会話してるかのように滑らかに聞こえるから意味も滑らかに入ってくる。
    ちょくちょくある漢字変換ミスはご愛嬌だが流石クリソツ変態ハゲ大先生の翻訳は違うわ。
    オレらと同じただの変態野郎が翻訳してるだけと思いがちだがブラピの英語翻訳能力はちょい尊敬するよ。
    Posted by 名無しさんですがなにか? at 2018年01月06日 23:56
  27. ベビメタは、マーケティングリサーチして曲を作っちゃダメ、ゼッタイ!
    音楽性の話はおもしろいんだけど‥3人の力量を持ってすれば、なんだって魅力的になっちまうって事は忘れずに!
    あと、Liveが命!
    実際ドームで経験したメタ太郎はブルーレイには収まりきってないし、4もおねだりもLive経験と映像の差が大きいんだよね。
    ベビメタの魅力は曲の良し悪しだけじゃ測りきれない。
    だから、そう、曲創りからツアーまでやりたい事を思いっきりやり切れるか?そうゆう状態を維持出来るか?だけでしょ!
    Posted by 名無しさんですがなにか? at 2018年01月07日 00:00
  28. アイドルみたいにメンバーチェンジさせられるのは嫌だけど、
    音楽性の違いとかで脱退して新メンバー加入ならメタルバンドっぽいじゃないか、
    この3人のBMじゃなきゃイヤだけどさ
    Posted by 名無しさんですがなにか? at 2018年01月07日 00:03
  29. ※19
    でも人気な曲ってだいたいかっこいい曲だよ
    別に全部をそういう曲に統一しろと言っているわけじゃない
    もうみんな大人になってきたからね
    日本のアイドルが世界で全く人気がないことからもわかるように、日本のドルヲタが喜ぶような方針だとアメリカでは失敗すると思う
    だからといってワンオクみたいに擦り寄ってありきたりになるのも駄目だし難しいところだね
    理想は海外で一番人気があるメギツネみたいな曲を何パターンか作れることだと思うけど
    Posted by 名無しさんですがなにか? at 2018年01月07日 00:05
  30. 日本のアーティストが欧米で少しウケたからといって、欧米仕様にすると大概コケる。
    MRはそれをせずにメタルとアイドルの融合路線を過激に推し進めたのが成功の所以。

    ときどき「独自の特徴的サウンド・個性がない」などと言う人がいるが、すぅのパワフルな声+ゆいもあのキュートさ+神バンドのバカテク爆音が既に唯一無二の個性であり、その基盤上で様々な音楽的アイデアを試せることがベビメタの大きな強みだ。
    さらにその上に「特徴的サウンド」を求めるなんてのは鮨の盛り合わせにウスターソースを掛けてそれぞれの味を台無しする様なもの。

    だから今までの多彩な音楽的冒険路線をこれからも過激に推し進めてほしい。
    もっともKOBAはそんなこと言われなくても百も承知だろうけど。
    Posted by kokutoumaru at 2018年01月07日 00:06
  31. KOBA-METAL『5月に出すサード売れるかな…いっ…胃が痛い…』
    Posted by 名無しさんですがなにか? at 2018年01月07日 00:22
  32. アルバム一発勝負ってのもリスクが高ぇーな、MVのほうが色々とチャレンジできそうな気がする。
    Posted by 名無しさんですがなにか? at 2018年01月07日 00:31
  33. 何事もそうなんだけど、目新しいものは最初はがつんとくるんだけど、受け手はそれに慣れてしまう。
    結局毎回毎回新しいことをやらないと行けなくなって、でもそれはいつかは弾切れになり、
    自己模倣に入っちゃってマンネリ化って言うパターン。

    ただ、ベビメタの場合は楽曲制作陣を複数抱えてコンペ形式にできるので引き出しが多いことと、更にそれをつぎはぎして別のアプローチをかけられるのが強み。
    でも一番のすごさは、J-POPとメタルの融合がギリギリの絶妙さで成立してるところ。このバランス感覚はすごい感性だなと思う。どっちかに少しでも寄っちゃったら崩壊してダサくなるっていうギリギリのところで完成してる。
    そこのバランス感覚さえ狂わなければ、目新しさはなくなったとしても「質の高い良い曲」は出来るはずなので、演奏やパフォーマンスとともに質の高さをキープ出来れば評価はついてくると思う。
    ビジュアル的にも設定的にも他のメタルバンドとは一線を画して「目立つ」という話題性を持ってるのは強み。
    Posted by 名無しさんですがなにか? at 2018年01月07日 00:44
  34. ※17
    あんたの言うコツコツ積み上げたものってなに?
    レッチリやガンズのオープニングアクトやるだけでも今まで以上の経験になると思うんだけど、あんたの言う積み上げて来たものって、ひょっとしてあんたがネット上でドヤ顔出来る人の数の事なのかい?
    それを自分では気付けて無いみたいだね。
    Posted by 名無しさんですがなにか? at 2018年01月07日 01:16
  35. サードアルバム発売の間隔が開けば開くほどハードルが上がり大変や。一定の水準は保ってるやろけどびっくりさして欲しいなぁ。
    ダンケルクいう映画観た。第二次大戦でドイツにダンケルク海岸に追い詰められた連合軍の脱出作戦。小難しいテーマも無くて昔の戦争映画みたいで見終わった後スッキリ。
    ブラピにもおすすめや
    Posted by ごるご44 at 2018年01月07日 01:41
  36. 一緒に借りたキムタクの無限の住人最悪や。
    我慢して観たけどなんとかならんかったんか?三池崇史も焼き回ったんかな。
    Posted by ごるご01 at 2018年01月07日 01:50
  37. サードは絶対失敗できない、ビックになるかどうかの瀬戸際という意見には賛成できない
    大体どのバンドも悪くはないけどパッしないアルバムは結構出してる
    だからといって見限る必要もない、後で傑作を出せばいいだけだからさ

    問題はやっぱ強烈なシングルカットでしょ
    TOP10に入るシングル出せるかどうかで決まると思うよ
    Posted by 名無しさんですがなにか? at 2018年01月07日 01:53
  38. あわだま とか メタ太郎 とか 子供じみた歌が多ければ
    アニメかアイドルヲタクみたいなファンが残るだけだろ。
    アモーレみたいな曲が増えれば、メタルロックファンも残るかもな。
    Posted by 名無しさんですがなにか? at 2018年01月07日 02:06
  39. 斬新なやつとメタルエリートに寄せたやつ二曲をMV作ってリード曲としてアルバムリリースしようやそれが安パイだろ
    Posted by 名無しさんですがなにか? at 2018年01月07日 02:09
  40. ギミチョコに変わる代表曲がほしいよね
    お遊びバンドとして見限られることがほとんどだろうし
    Youtubeに関してコバは正直無能だわ
    MVあげなさすぎだよ
    BABYMETALで検索しても上位はほとんどギミチョコ、ファンカム、リアクション、海外の反応っていうラインナップじゃ明らかに損してるよ
    Posted by 名無しさんですがなにか? at 2018年01月07日 02:36
  41. 新年早々、こんな良い論争を読めて嬉しい。こういうスレがあるからRedditは楽しいな。音楽の幅を狭めるなというMudkooの意見に賛成したい。可能性に制限を加えず創造的でチャレンジングな3rdアルバムを作ってほしいと思ってる。是非とも今年に!
    Posted by 名無しさんですがなにか? at 2018年01月07日 02:59
  42. 個人的に私が思う今後のベビメタ楽曲の動向ですが、
    J−POP+メタルサブジャンル+α[全てのジャンル]
    をもっと推し進めるように思います。
    メタルサブジャンルもまだまだ沢山ありますし、
    そこに全ての音楽ジャンルからの要素を組み込めば、
    多種多様な楽曲が作れますから。
    なのでサードアルバムは、思想としてセカンドと同等の
    物で、各楽曲の個性と品質を今まで通り大事にした物に
    なるような気がします。それでも十分インパクトのある
    楽曲が出来ると思います。
    Posted by 名無しさんですがなにか? at 2018年01月07日 04:09
  43. もし13曲!?という表現の枠を与えられてるのなら、創造性豊かなチャレンジに満ちた曲全く新しいのを4曲、
    いままでよりヘヴィーなよりメタルよりで重い4曲、残りの枠にファーストよりの可愛いよりのアルバムに完全に色分けされたのか混ざっていれば、多様性も確保できるし満足させれる可能性は大きくなるとおもうんやけど......
    Posted by 名無しさんですがなにか? at 2018年01月07日 06:10
  44. ワンマンとフェス、前座でセトリ違うのと同じで、どういう戦略でアルバムを売り出したいかで全く違う内容になるわな......
    Posted by 名無しさんですがなにか? at 2018年01月07日 06:18
  45. ライブという戦場で進化させていくベヒメタのそれは、北斗神拳!なんちゃって
    Posted by 名無しさんですがなにか? at 2018年01月07日 06:22
  46. これからも次が次が言われ続けるんだろ?w前からやんw
    Posted by 名無しさんですがなにか? at 2018年01月07日 08:27
  47. どんな曲もすぅさんが歌えば特上のエモさを醸し出すからなwコバが作りたい曲を作って、神バンドがコピー出来ない様な打ち込み音源でやればイケるだろ。
    Posted by 名無しさんですがなにか? at 2018年01月07日 08:41
  48. すぅちゃんが歌えば他のボーカリストの同じ曲でも七割増くらいに聞こえて良くなるはずなんだよなぁ(個人の感想な)
    ニッチのままでも俺は構わないけどメンバーのモチベーションには関わってくるかもな。
    アルバムの発表とMSGの発表はセットでやると思う。
    ニューヨークならそれこそ欧米のファンがやってくるだろ、俺は行けないがここにいるおまいつ達もなwソールドアウト?余裕余裕♪
    Posted by 名無しさんですがなにか? at 2018年01月07日 08:42
  49. 管理人はぷっすま見たの?
    最終的に深田恭子で落ち着いてただろうよ
    Posted by 名無しさんですがなにか? at 2018年01月07日 09:28
  50. なんかマジメに議論してて面白いな。
    昔の話で恐縮だが、ZEPPは1stでR&B、2ndでよりHR、3rdでがらっと変わってacousticを多く取り入れた。
    3rdは問題作とか言われたが、それらが全て上手く融合した「IV」というアルバムを完成させた。
    50年前と今じゃ業界の基準も売れ方も変わっちまってるんだろうけど(なんせHRが一番新しい音楽だった)
    やはり「多様性」がBMの持ち味で、すうがacousticで静かに歌ったって良いと思う。彼女だったら聴かせられる。
    ジャンルを超えて成功したバンド(The Beatles, ZEPP, QUEEN)は複数の優れたcomposerがバンド内に居た。
    BMは最初からそれクリアしてるからね。作品の最終的な決定はKOBAで彼の「審美眼」はこれまで上手く機能してる。
    これまで通りの、多様性とクオリティーを期待してる。
    Posted by 名無しさんですがなにか? at 2018年01月07日 09:47
  51. 一発一発が勝負の世界では当たり前のこと言ってるだけだよな
    Posted by 名無しさんですがなにか? at 2018年01月07日 10:11
  52. ゆいちゃんの体重だけが今後の成功を左右すると思う
    Posted by 名無しさんですがなにか? at 2018年01月07日 11:51
  53. ※50
    まあ、「ベビメタらしさ」が感じられるならどんな曲でも基本的にはいいと思う
    チャレンジし続けている感じが見えれば少なくともファンは納得する
    ただ、そのアコースティックが全体のウチ一球だけの変化球ならいいんだけど、目玉になっちゃダメってのはあるかな。「自由」とはいえ、活動してるフィールドが「メタル」である以上は、やっていいこととダメなことってのは自ずとある。
    Posted by 名無しさんですがなにか? at 2018年01月07日 12:14
  54. 命を削る出思い出したけど、真夏のクーラーのぶっ壊れたライブハウスで最後までやり通して
    終わってから速攻で救急車で運ばれたもあに土下座して謝れって感じだわ
    Posted by 名無しさんですがなにか? at 2018年01月07日 12:19
  55. そう言えば、Judas Priest の新曲。
    https://www.youtube.com/watch?v=CUzcxJNZKC4

    何故だか今では他人とは思えないのよね ~
    Posted by 名無しさんですがなにか? at 2018年01月07日 12:59
  56. ※53
    50だがあんたに同意。自分で書いてて何だが、レッチリやガンズはすぐに飽きる。
    音が弱い。
    レッチリで一番好きな曲は「Higher Ground」だが、
    本歌作ったStevieが1973年にBeat ClubでやったLiveが遙かにheavyだし。
    「激しさ」が無ければワシもここまでBMに嵌まってなかったよ。
    Posted by @50 at 2018年01月07日 13:21
  57. ※12
    解んないんだけどさ、「昭和メロディー」って例えばどの曲のどのメロディー?
    オレが思い付くのは紅月(ジャパメタ)とメタ太郎(ウルトラマン的な)なんだけど、メタ太郎は確かに賛否両論あるけど、ライブで披露してからは殆ど否定的な意見無くなったよね?更にメタ太郎否定派の大部分は曲よりナチス的な振り付けへの否定じゃん。
    紅月は色々な所のベビメタの人気曲ランキングで常に上位なんだけど?
    Posted by 名無しさんですがなにか? at 2018年01月07日 14:44
  58. 前から言ってるんだけど、オレは3rdは2枚組だと思うんだよね。ポップ要素の強い曲集めた「レッドアルバム」と、よりメタル色強い「ブラックアルバム」とで。
    Posted by X at 2018年01月07日 15:05
  59. ※57
    >メタ太郎否定派の大部分は曲よりナチス的な振り付けへの否定

    それ、言ってるのはアンチか、メタ太郎が嫌いなやつが自己正当化を図るために無理矢理考えたこじつけだと思う
    現に、日本以上にナチスに厳しい海外で、振り付けに言及して騒いでる意見見たことないもん。
    Posted by 名無しさんですがなにか? at 2018年01月07日 15:14
  60. ※59
    たまーにあるよ。ここのブログの翻訳内でも「オレの母親に見せたら「彼女らはナチスを崇拝してるの?」って言われちまったw」みたいなのあったと思う。
    まあ、ポリコレの影響なんだろうけど。
    Posted by 名無しさんですがなにか? at 2018年01月07日 15:25
  61. まあ世代的に90年代のJ-POP黄金期の影響を受けて、それが楽曲にも反映されてて、洋楽もPANTERAとかKORNの影響も感じさせてる上に、KOBA本人もそう公言してるにも関わらず「昭和メロディーに拘ってる」なんてのは言いがかり以外なんでも無いよね。
    Posted by 名無しさんですがなにか? at 2018年01月07日 15:30
  62. ※60
    そこまで問題になるものだったら、とっくの昔に騒ぎになってやり玉に挙げられてないとおかしいってこと。欅坂(だっけ?)が、日本国内のハロウィンで、多少ナチス的デザインを感じさせるミリタリーコスチューム着たくらいで外圧かかるんだから。
    欧米という嫌ナチスのガチ本場の舞台で何万もの観衆相手にそれを披露したなら、もっとデカイ騒ぎになってないとおかしい。
    結局、否定的に見たい人間が「ケチをつけるもの」をさがした結果、個人的にそこに突っ込む以外は問題にならないレベルってことだよ
    Posted by 名無しさんですがなにか? at 2018年01月07日 16:46
  63. ベビメタ楽曲の唯一のウイークポイント

    退廃性やダークな世界観が希薄なことだろうな

    これを露悪的に安易にやると、ベビメタの売りである「KAWAII」メタルの
    世界観が崩壊してしまい、既存のメタルとの違いが曖昧になって
    ベビメタの個性自体が無くなってしまう。
    ロンドやデス、FDTD辺りの暗さが、残念ながら現在のベビメタが表現できる
    ダークさの限界点。
    BUCK-TICKなんかは、その辺が下品な露悪趣味に陥らずに、実に上品に上手く
    「退廃性」や「ダーク」な世界を表現できてるんだよな。
    サウンド麺はともかく、WTF?感のある表現法という意味ではベビメタが見習うとこが多いバンドだよ。
    Posted by 名無しさんですがなにか? at 2018年01月07日 18:32
  64. ※63
    わかる。
    BUCK-TICKの上品なダークネスと、ロンドのダークさは同じ美しさがあると思う。
    Posted by 名無しさんですがなにか? at 2018年01月07日 19:22
  65. ※63

    でもヘビィメタルで退廃やダークをやると
    どうしてもブルータル要素が色濃く出て、下品で粗野な感じが強く出ちゃうので
    ベビメタでダークさを突き詰めるのは なかなか難しいよな

    ※64も言ってるロンド路線の美しいダークなら、ベビメタの個性を損なわずに済むけどね。

    BUCK-TICKや初期ZELDA、バウハウスみたいなNEW WAVEゴシックの要素を
    メタルと上手くミックスさせた、ゴス+ダンサブルな曲とか出来たらいいんだけど
    Posted by 名無しさんですがなにか? at 2018年01月07日 20:51
  66. dethはダーク系だと思うんだ
    karateもそっち系だと思うし
    カッコイイ路線ってことで行けるんじゃないの
    絶対かわいさがないと嫌って人にはご不満かもだけど、俺はdethとかkarete系統大好物なんで、ああいうのが増えてもらって全然構わん。海外でもこの二曲は評価高いしね
    Posted by 名無しさんですがなにか? at 2018年01月07日 21:55
  67. BUCK-TICKもそうだけど、hideちゃんの1stとか、ジャスティス〜ブラックアルバム辺りのメタリカ、イシューズの時のKORN、KID Aのレディオヘッドは皆、ダークネスと言うものに各々の「美学」があったと思う。
    そしてそれは、上質な絵画の様な感覚を人に与えるんだと思う。ロンドを見たリアクターが、皆、「壮大」や「美しい」といった表現で見入ってるのはそういう事だと思う。
    KOBA自身、その「芸術性」を理解してると思う。
    だから、むしろ僕は次にどんな美しい曲を見せてくれるのか、楽しみでしか無いけどね。もちろん他の、突き抜ける様な明るく、馬鹿馬鹿しいほど楽しい曲も楽しみでしかない。
    Posted by 名無しさんですがなにか? at 2018年01月08日 00:12
  68. 歌詞の世界観とか、精神性からくるダークテイストならベビメタ曲では
    ヘドバンギャーが一番ダークだろうね。
    他のベビメタ曲には、余り見られない様な攻撃性とアングラ臭は
    ロンドやFDTD、デスとか明らかに違う歪みや屈折を内包した暗さを感じる
    3rdでは、またNARASAKI作曲の歌があるといいな。


    Posted by 名無しさんですがなにか? at 2018年01月08日 20:36
  69. セカンドの時も似たようなこと言われてなかったっけ?
    Posted by 名無しさんですがなにか? at 2018年01月09日 11:28
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

↓他サイト様のBABYMETAL関連記事↓
↓BABYMETALIZEの記事100件ランダム表示↓
RSS:http://niyaniyakaigai.seesaa.net/index.rdf    BABYMETAL RSS:http://niyaniyakaigai.seesaa.net/index_custom.rdf
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。

index.rdf