
今回は、ボノです。
えっと、オニオンニュースってあるじゃないですか?
凄く馬鹿馬鹿しい真実や架空のものを風刺したニュースサイト。
映画にもなりましたよね?
今回出てくるサブは、フェイクニュースじゃないかと思うほど馬鹿げてるけど本当にあったニュースでスレを立てるところです。
それでは、どうぞ。
Facu474
NotTheOnionサブのスレ“ボノ:音楽は凄くガーリーになってしまった”のトップコメント。
https://np.reddit.com/r/nottheonion/comments/7mmnyy/bono_music_has_gotten_very_girly/drvbwua/
注:ちなみに、↓の記事でボノがそう言ってます。
http://www.billboard-japan.com/d_news/detail/58828/2
というわけで、NotTheOnionサブのスレ“ボノ:音楽は凄くガーリーになってしまった”のトップコメントの訳を。
RizzMustbolt
BABYMETAL… ボチッρ゛(・・*) 一時停止っと
誰かなんか言った?
oily_fish
BABYMETALを好きなことが間違ってるなら、俺は正しくありたくないね。
lemskroob
↑俺はステージでやってることのファンじゃないけど、バックバンドは本物だよ。
TallowNoob
↑おいおい、あの振り付けは芸術だよ。
Th3JokerAK
↑リードシンガーの声は、崖の下に落ちていくシルクのようなもんだ。
エッジが利いてるのに、ソフトだ。
SilentLennie
↑彼女は人間にはどうすることも出来ない自然の力なんだよ。
bagolas
↑BABYMETALのこと聞いたことなかったから調べてみたけど、妙に気に入った。
すげえ葛藤を感じるよ。
DGer
↑流れに身を任せろ。
その流れは、君を素晴らしい場所へと導くぞ。
ここに俺のお気に入りがある。
specter437
↑お化けの格好をした大人の男がピンクのBABYMETALギターでロックして魅了するのを
見るってのは、魔法のような何かがあるな。
彼らは最も陽気なポップに聴こえる女の子たちのバックにいると知った上でね。
Blargmode
>ここに俺のお気に入りがある
俺のお気に入りも付け加えるわ。
こっちだと歌がもっと多い。
DGer
↑メギツネは、俺をBABYMETALに振り向かせた曲だったね。
東京ドームの曲のコンピレーションビデオを観て、感銘を受けないようなら、その人には
見込みがない。
boardmonkey
↑俺はマジでもっと聴きたいけど、そのビデオは最初に観るものとしては酷いぞ。
他とは違ったものに興奮する前に、なにかに夢中になるだけの時間がないじゃん。
どの曲にも入り込むことが出来なかったから、俺に残されたのはマジでまとまりのない
怒りの感情だ。
それって、いくつかの本の適当な1ページを読んで、その著者が好きかどうか聞いてる
ようなもんだぞ。
DGer
↑俺が投稿したビデオを観たの?
それは、東京ドームのショーがどれだけ驚くべきものかについてであって、紹介として
の意図はないよw
もし君がライブショーのスペクタクルのあるもうひとつの曲を望んでるなら、これを
観なよ。
ミュージックビデオがいいなら、これだね。
bagolas
>東京ドームの曲のコンピレーションビデオを観て、感銘を受けないようなら〜
キュートな女の子たち、激しいメタル、美しい声。
エレクトロチューンが奇妙な狂ったほど良い日本の音楽を兼ね備えてる!
https://www.youtube.com/watch?v=WLPO6w2nYX4
Super_offend3d
>メギツネは、俺をBABYMETALに振り向かせた曲だったね
俺もだよ。
最高のブレイクダウンがきた時、ファンになったわ。
dcbarlow
>ここに俺のお気に入りがある
ビリー・コーガンがまだプレイしてるのを観れて嬉しい。
注:共通点は、ハゲですね…。
idelta777
>流れに身を任せろ。その流れは、君を素晴らしい場所へと導くぞ
君が正しかったよ。
以前に彼女たちをわざわざ聴こうとなんてしなかったけど、Ijime,Dame,Zettaiが速攻で
お気に入りになったよ。
ありがとう!
DGer
↑それはアンチイジメの曲なんだ。
俺は彼女たちの曲の真っすぐなテーマが大好きだ。
ObsessedAussie
>ここに俺のお気に入りがある
キュートだw
Chuckgofer
>すげえ葛藤を感じるよ
自分の好きなものを好きであることに頭を悩ませるな。
https://goo.gl/uwrz1Q
注:上記URLは、例のRob zombieの件です。
BlueArmistice
>すげえ葛藤を感じるよ
Ladybabyは調べるんじゃないぞ。
なにをしてもいいけど、Ladybabyは調べるな。
DGer
↑そうだな、俺のYOUTUBEが、あれをお勧めに出してくるのやめればいいのにって思うわ。
BlueArmistice
↑ある夜に、延々とオートプレイにしてて、偶々彼女たちを発見したんだ。
あれを処理するには、あまりにも愕然としてたわ。
未だに悪夢を見る。
trexdoor
>すげえ葛藤を感じるよ
それでいいんだ。
BABYMETALは、認知的不協和の項目で辞書が挙げるべき例だ。
でも、WTFの期間を乗り越えることが出来るなら、彼女たちがこの世界で最も素晴らしい
ものだと気づくことになる。
Mortecai
>すげえ葛藤を感じるよ
それは初期段階だ。
俺なんて最初は“は?w”って感じだったけど、今じゃ彼女たちにハマってるし。
OptionalGuacamole
>すげえ葛藤を感じるよ
俺も同じだ。
ずっと悪魔のモスラが登場するのを待ってたわ。
Fordyce_Poons
>あの振り付けは芸術だよ
でもダンスは音楽じゃあない。
Mrdeath0
フォーラムで彼女たちを観たよ。
女の子たちはすげえ退屈そうだったけど、バンドはめっちゃ楽しんでた。
オーディエンスが入り混じってたから、みんなが夢中になってたかは分からない。
俺は、生では問題ないと思ったね。
circuitously
↑羨ましい。
ただ、彼女たちが退屈してたと思わん。
あれは3年半近く前の、日本以外での初のショーのひとつだったんだ。
感極まってたとか、ナーバスになってたってほうが、適切だと思う。
Mrdeath0
↑そのショーは今年の6月だぞ…。
日本以外での初のショーなんかじゃあない。
そして彼女たちはめっちゃ退屈そうだったw
circuitously
↑'`,、('∀`) '`,、
2014年のロンドンのフォーラムのこと言ってるのかと思ったよ。
ならアメリカだったのか。
退屈し始めるってのも十分ありうるな。;)
Mrdeath0
↑もっと明確に話すべきだったなw
megalodon90
>バックバンドは本物だよ
問題ない程度だな。。
言ってみれば、俺にはChildren of Bodomを水で薄めたように聴こえた。
runny452
>BABYMETALを好きなことが間違ってるなら、俺は正しくありたくないね
ライブ観たけど、俺も君と同じ気持ちだ。
Sarboon
↑アイドルアクトにゃ我慢出来ねーけど、彼女たちは素晴らしい。
Bren12310
↑BABYMETALを好きなことが間違ってるなら、俺はめっちゃ正しくありたいね。
Vgzone
正直言って、彼女たちのなにがそんなに良いのか分からん。
皮肉にも、俺は日本で育ったのに、人が彼女たちを好きな理由を理解し始めることさえ
出来ない…。
俺には完全に不可解だ…。
2_5_7
俺はすぐにこのバンドのファンになったわ。
今まで彼女たちのこと聞いたことなかったのにね。
BABYMETALを見つける手助けをしてくれてありがとう!
今までに聴いた中で最もハッピーなメタル、ギミチョコを聴いただけなんだぜ。
y2ace
↑次はドキドキモーニングをチェックするべきだ。
Non_vulgar_account
↑俺はそんな気に入らなかったわ。
メタルが少ないように思う。
kripkrip
↑まぁ彼女たちのファーストアルバムはポップっぽいんだよ。
でも、色んなジャンルが混ぜってるぞ。
超楽しいんだ。
SkodzVentura
>BABYMETALを見つける手助けをしてくれてありがとう
彼女たちのライブショーはアメージングだし、ファンベースなんて巨大だぜ。
俺はニューヨークに住んでるんだけど、彼女たちは俺がタイムズスクエアの会場で
目にした中で最も観客が多かった。
俺は彼女たちの音楽すべてが好きだとは言えないけど、大部分の曲は素晴らしいし、
彼女たちの年齢を考えると、めっちゃリスペクトするよ。
2_5_7
↑俺はここ7年から8年、音楽から離れてたから、俺が彼女たちのことを聞いたことが
ないことに不思議はないんだ。
だけど、彼女たちはかなり人気みたいだね。
ちょっと彼女たちのこと調べたんだけど、高校のクラブで始めたんだね。
それってすげえクールだし、笑っちゃうよ。
あと、日本人みたいに思える。
まぁ俺が正確にすべてを理解したか定かじゃないけど、彼女たちがみんな凄く若い
ってのはかなりびっくりだ。
あと、神バンドの男たちもかなりクールに見える。
俺の記憶が正しいなら、KamiってのはGodの日本語だ。
だから、彼らはGodバンドなんだねw
ROC_Febi
>今までに聴いた中で最もハッピーなメタル
最もハッピーなメタルだと?
ハッピーなパワーメタルなんて無数にあるぞ。
興味あるなら、パワーメタルサブをチェックして、お勧めを聞いてみなよ。
2_5_7
↑パワーメタルってDragonforceスタイルみたいやつ?
あれは好きだったことないんだよね。
俺はずっとスリー・インチズ・オヴ・ブラッドが大好きだったんだ。
でも、彼らがパワーメタルのカテゴリーに入るのかは分からん。
推測するとしたら、かなりパワーメタルに近いかな。
ROC_Febi
↑君の言うDragonforceスタイルがどんなものかによるね。
パワーメタルを“1分間で大量の音”と見做すなら、俺も好みじゃない。
まぁ俺は、プログレパワーにハマってるんだ。
プログレパワーってのは、メロディックデスなんだけど、同じではない。
DGer
>俺はずっとスリー・インチズ・オヴ・ブラッドが大好きだった
スリー・インチズ・オヴ・ブラッドはファッキン最高だったよ。
Alabama ThunderpussyとLamb of Godと一緒に彼らを1度観たことあるんだ。
今までで最高のコンサートのひとつだった。
彼らが恋しいよ。
theycallmesnaileyes
>ギミチョコを聴いただけなんだぜ
先週それ聴いたよ。
少なくとも俺が10回はそれを聴いたと思ったほうがいいぞ。
マジで素晴らしい曲だ。
WubFox
ボノは、“若い男たち”って言ったんだよ。
小さな女の子たちが怒りを抱えてるわけねーだろバカ。
trexdoor
↑彼女たちがこれをやってる時を除いてな。
Czral
↑そのビデオがGallhammerのものであってほしかった。
今じゃ怒りを抱えた3人の女の子がいるんだな。
xrufus7x
今日は新しいものをたくさん経験したわ。
grishnaklugburz
ガーリーになったってのには同意するけど、問題はそれがメインストリームじゃない
ってことだ。
ロックにも良いものはあるのに、長い間人気だった/人気のものは完全にゴミなんだ。
Dpvillanueva
BABYMETALは世界征服しようとしてるんだぞ!
AssFaceBestFace
まさにその通り、ガーリーだ。
Mysticpoisen
俺はBABYMETALのファンじゃねえ。
日本には素晴らしい女性のメタルバンドがたくさんある。
BABYMETALはそのうちのひとつじゃあない。
BABYMETALは、他のすべてのアイドルグループと同様に作られたんだ。
バンドじゃなく、アイドルグループだ。
そしておまえがそれに夢中なら、問題なんてない。
ただ、人々が、BABYMETALがダークでヘヴィなメタルである振りをしようとも、それは
違う。
kripkrip
↑>人々が、BABYMETALがダークでヘヴィなメタルである振りをしようとも
それどんな人々?
BABYMETALは楽しく、Kawaiiメタルだぞ。
おまえを笑顔にしてくれるメタルだ。
Mysticpoisen
↑間違いなくそうだ。
でも以前に、数人がダークでヘヴィなメタルと彼女たちを表現したのを聞いたんだ。
Dannystaples
メタルのパートはいいけど、歌が上手くいってない。
完全に場違いだ。
kripkrip
↑デイヴ・ムステインのパートに関しては同意する。
注:ってなわけで、元のBABYMETALサブのスレに戻ります。
BS-NIB70
何人かは、ファッキン舞台を降りる時ってもんを知らないんだよ。
DGer
そして何人かは、自分たちの時代がずっと前に終わってることを知らない。
SilentLennie
↑そして何人かは、再び戻ってくる。
Jetwave1
で、ボノって誰?
SilentLennie
おそらく、いくつか曲を作ったんだよ。
Andy-Metal
↑2本目はボノ/U2じゃなく、ポリスだよ。:P
DethMetLKhaos
ボノってケンドリック・ラマーの曲に関わってなかった?
注:これかな?
jwa725
みんなまた戦ってるの?
もう学んだものだとばっかり思ってたよ。
Facu474
同意する。
俺は、明白な釣りコメントにはレスしない。
でも、何人かは思慮深い議論をやってしまいがちなんだ。
jwa725
↑思慮深い議論は素晴らしい。
それで彼らのうち誰でもいいから心変わりしたら教えてくれ。
Kmudametal
俺はNotTheOnionサブのコメントなんてどうでもいい。
マヌケはマヌケだ。
それこそ、俺たちがマヌケって言葉を持ってる理由なんだ…。
マヌケな奴らに適用するためにな…。
ボノに関しては、彼はBABYMETALのことを言ってるわけじゃない。
彼は一般的なロックミュージックが、角(それは怒りだ)が取れたって言ってるんだ。
彼は正しいよ。
女性の権利のための運動によってグラマーマガジンのウーマンオブザイヤーに指名された唯一の男からの妙な主張に思えるがな。
Facu474
なんでヘイターだのマヌケだの言ってるんだ?
コメントの95%は、ポジティブな、或いはニュートラルなものだ。
誰もが同意したり、バンドが好きだったりする必要なんてない。
circuitously
↑だな、何人かはスレを読むことなく、ネガティブなものだと決めつけるんだと思う。
ぶっちゃけ、俺はポジティブなコメントに驚いたよ。
Zooropa_Station
RedditでのU2、或いはボノへの言及はすべて、実際の議論をかき消す無意味なものに
なっちまうんだ。
ファンとして、俺はそれにめっちゃイラつく。
TheThrawn
↑俺もU2好きだけど、ボノはすげえ世間と隔絶して、コメディアクトになっちまった。
TerriblePigs
ボノとU2は、ブッシュ大統領の時から良くなかった…。
ブッシュシニアの時ね。
jwa725
う〜ん、レーガンだろ。
squid-metal
↑むしろリンカーンだな。
Tanksenior
ミスターボノ、ガーリーのなにが悪いんだ?
aertyar
多分、彼は税金を払うように強要されたんだよ…。
Tanksenior
↑それとこれとどう関係があるのかさっぱり分からんw
SilentLennie
↑推測すると、ボノはおそらく、“タックスヘイブン”で税を支払ってるだけの数ある
アメリカのアーティストのひとりだ。
でもボノは、母国の人たちが十分な医療を受けることが出来ないことに文句を言ってる。
或いは多くのホームレスとか色々とね。
aertyar
↑彼はアメリカじゃなく、アイルランドだよ。
てか、それって彼の自己満だ。
俺は我慢出来ないね。
例えば、U2は税金が理由で、“オランダのバンド”なんだぜ。
注:U2はアイルランドがアーティストに税を課してなかったのに、税を課すようになった
から、税金逃れでオランダに移りました。
SilentLennie
↑あぁ、俺って馬鹿だ。
でも、彼らはオランダ人だと思ったよ。
だって…、俺はオランダ人だし、税金逃れでオランダに来るのがかなり一般的なこと
だと知ってるからね。
BLAKEPHOENIX
とにかく、ボノは間違ってる。
ロックは元々怒りとは関係ないし、いつだってそうだ。
楽しむことに関係してるんだ。
チャックベリー、リトルリチャード、へどリックス、ツェッペリン、サバス、ビートルズ、エルヴィス、ビルヘイリー、すべて楽しい。
ピストルズ、ラモーンズ、クラッシュでさえ!
ボノとU2はそれほどでもないけどな。
Zooropa_Station
パンクとメタルは、絶対的に、意図的に、怒りとエネルギーと火をつけることが関係
してる。
全部が全部ではないけど、一般的にそれがその時代の精神だ。
AJ-Metal
まず第一に、これがBABYMETALとどう関係があるのか。
第二に、哀れなボノはガールパワーに脅威を感じてるに違いない。
____
/ \ ハッ! これは… 胸にずきゅんと刺さったお…
/ ─ ─\
/ (○) (○) \
| (__人__) | ___________
\ ` ⌒´ ,/ .| | |
ノ \ .| | |
. /´ | | VAIO |
| l | | |
ヽ -一ー_~、⌒)^),-、 .|_|___________|
ヽ ____,ノγ⌒ヽ)ニニニニ _|_|__|_
____
/ \ すぅちゃん好き好き 結婚したい ばかり言ってる男なんて
/ ─ ─ \ アミューズは避けるに決まってるってコメントがあった…
/ (●) (●) \
| (__人__) |
\ ` ⌒´ ,/
/⌒ヽ ー‐ ィヽ
/ ,⊆ニ_ヽ、 |
/ / r─--⊃、 |
| ヽ,.イ `二ニニうヽ. |
___
/ \ だがなアミューズ!
/ ヽ / 丶
/ (●) (●) ヽ
l::::⌒(__人__)⌒:::u:l
\ |r┬-| /
/ `ー'´ ヽ
し、 ト、ノ
| _ l
!___/´ ヽ___l
___
/ \ すぅちゃんを好きで結婚したいと思うことが間違ってるなら
/ \ , , /\ 俺は正しくありたいとは思わない!
/ (●) (●) \
| (__人__) |
\ |r┬-| ,/
, -‐ (_).ヽ`ー'´ ィヽ ビシッ
l_j_j_j と) i
 ̄`ヽ | l
____
/_ノ ヽ\ アミューズさんジョークじゃないっすかぁ〜
/ ( ●) (●)、 AAでは過剰に表現してるだけじゃないっすかぁ〜
/::::::::⌒(__人__)⌒\ と言い繕うのは簡単だが
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
⊂⌒ヽ 〉 <´/⌒つ
\ ヽ / ヽ /
\_,,ノ |、_ノ
____
/ \ 俺はアミューズから迫害されようと!
/ \ , , / ヽ すぅちゃんへの想いに嘘は吐きたくない!
/ (● ) (● )'
| (__人__) |
γ⌒ヽ ` ⌒´ ,/
___| / ー‐ \
! i i | _ノ、 |
l ! l | ヽ_ |
 ̄ ̄ ̄⌒ヽ_) |
,ィ  ̄ ̄`ヽ
___ / ー、_ \
/ \ l, (● ) |
/ ⌒ ⌒\ な? i,!、_) .| なにが?
/ ( ●) ( <)ヽ 1⌒ l
, ―-、 l ⌒(__人__)⌒ | l /
| -⊂)\ ` ⌒´ / ヽ /
| |_ / 、 \ .ノ .く
ヽ ` ,.| | | | |
`− ´ | .| | | |
. | (t ) | |
ありのままの自分を出すほうが、自分を偽って見せるより、得るものは大きいはずだ。
ラ・ロシュフコー
https://www.reddit.com/r/BABYMETAL/comments/7mol83/top_comment_on_rnottheonion_thread_bono_music_has/
はあ、ボノのコメントには身に覚えがある。確かに俺が若い頃は尾崎とか聴いてた。演歌は死に向かってた。“寂しい・侘しい・辛い・我慢”とかの演歌の詩がどうもウザったかった。北島三郎の小気味いい演歌くらいは好きになれた。ポップも暗かったね。オフコース・極めつけはさだまさしの関白宣言。頭がおかしい、どう考えても頭がおかしいナルシストの詩。曲調や雰囲気は時代にあった物に変わり良い意味で進化してるよ。
で、BMと考察した話になるのかな?まだ読んでないんだけど… 女性のメタルバンドを観る機会が増え聴いたけどおかしいね・合わない。メタルって確率された男の世界だろ、それに成ろうとする女性メタルの感性に理解できない・無理してるね。BMの女の子とコバの方程式は上手くいった。BMの女の子はメタル知らないから自身の身の丈に合い自身ができる最高の事で作品を作った。多分コバの想定を超えてしまった、神のみが知っていた産物。
ガーリーって何を聴いてそう思ったんだか知らんけど、メタル界なら相変わらずな感じだけどな。ベビメタの音が未だ新しく聴こえる位、保守的な感じ。
一方、U2の新譜はまったりし過ぎて聞けたもんじゃないけど、あれはボノ的にはマスキュリンな仕上がりなのかね..?
>すぅちゃんへの想いに嘘は吐きたくない!
迫害(チケ当選させない)受けたくないからって、プレゼント送らない人が言ってもな〜。
どうせ、あの寄生虫のようにつきまとうプラチナム所属某バンドのファンだろうなw
いまいち売れないからって怒りをこっちに向けないでほしいわ
ナムー(☆合掌)。(*^.^*)
そもそもガッチガチに脳みそが固まった少数のメタル好きが否定しているだけだからね
先入観なく見れば良いものは良い
一般層にも比較的見られていて批判が多そうなギミチョコのMVでも高評価が圧倒的に多いし
徳川家康
だからさ、アミューズにバレないようにすぅちゃんと仲良くなればいいんだって。すぅちゃんだけには本名も住所も電話番号も教えてあげればよい(本名も知らなかったらどーやって結婚すんだw)
・・・・・そんで、アミューズに バレないようにすぅちゃんと仲良くなるのって、どうしたらいいんだろうね
ASUの声、歌唱法は、既存のメタルのボーカルと違う→ 正解。
B楽器を弾く代わりにダンスしてる→ 正解。
Cメタルやロックは白人のマッチョがデフォ。女性はビッチがデフォ。だがべビメタは違う→ 正解。
そういう既存の価値観を壊してるから斬新で面白いのにね。
俺はBABYMETALのファンじゃねえ。
日本には素晴らしい女性のメタルバンドがたくさんある。
BABYMETALはそのうちのひとつじゃあない。
BABYMETALは、他のすべてのアイドルグループと同様に作られたんだ。
バンドじゃなく、アイドルグループだ。
病気だなきっと何かの。”日本には素晴らしい女性のメタルバンドがたくさんある。”そうなのか?俺がそっちにアンテナ張ってないから知らないのだろうけど耳にしない。いくつか聴いたが良くない。あんな女性メタル聞くなら女性ビジュアル系バンド聴くよ。俺はバイは好きだけどタチは好きじゃねーんだ。女性は女性らしく・男はおとこらしくだ。
分島花音_Love your enemies Music Video https://youtu.be/h3wKKWFMWLw
ってウザがられてるらしいんだがww
日本では実力がないのに売れている人がほとんどだけど、海外ではそうはいかないしねー
だからこそベビメタも安易にアルバムやシングル出さないで吟味してるし
ボノはどうでもいいけど、エッヂのあのギターは沁みるんだよね。
でも東京ドームで観た時、すっげぇつまんなくてガッカリした覚えがある。
オレもドーム行ったよ。
音が割れてて酷かったよねw
BMの女の子と”音楽はガーリーになった”と何の関係もないな。BMの女の子は女性が持つ自然な可愛いを音楽にした。ゲスの極みはゲスを極めた。コメント内で彼は政治にも触れると読んだ、ヤク中ってのはさ寝なずに考えるんだよ色々。俺の電話にも彼らから夜中に電話があったよ。わかるよボノ
筑紫哲也「あなたは、欧州に於いて偽善者と批判受けていますが、それについてどう思いますか?」
ボーノ「偽善でもなんでもいい、兎に角アフリカは援助が必要なんだ、それで日本に来た」
日本にまでたかりにやって来たわけだが、この来日で日本のファンを無くした、後にフェイスブックだかの株を売却して700億円の金が入ったとかなんとか、まぁそう言う奴なんだろ、エッジは好きだがこいつは嫌いだ
アミューズはどうでもいいだろブラピ
問題はすうパパだよ
まあおとうさんならまだしもお義父さんなんて言ってた時点でそっちもアウトだな
ついでにお義姉さんとかも言ってやがった
つまりはオールアウトなんだよ
すうちゃん
おれはまっさらで本当によかったよ
ちょっと巨大になりすぎて初期とかけ離れた活動に葛藤してるうち才能が枯渇していったって印象
音楽に一貫性がないからストーンズみたいな音楽バカにも慣れない自己矛盾の成れの果てか
全米スタジアムツアーやってた頃にさっさとやめたほうが良かったんじゃないかな
単なる脱税野郎だとバレちゃって、おじちゃん困っちゃうって
話だろ?
そういうお国柄や思想的なものは日本人には到底わからないし、それに対して安っぽい文句言うのはお門違いだと思う。
ビートルズやクラッシュだってベトナム戦争やサッチャー政権への怒りが名曲を生んだし、U2だってそう。
ボブ・ディランやボブ・マーリィ、スプリングスティーン、ニルヴァーナやレイジだってそう。
結局音楽が音楽を超えるには怒りのような強力なモチベーションが必要だというのは歴史が証明しちゃってる。
この記事でボノが息子に言いたいのはそういう事でしょう?
別にボノがガーリーなロックに対して揶揄してる訳でもないし、ベビメタとも一切関係ない。
日本人リスナーは音楽に政治や思想を入れるのを嫌うし、音楽は音楽以上のものである必要はないと思ってる。
むしろ音楽は自分の都合のいいものとして定位置に収まってる方がいいと思ってる。
その辺欧米人とは意識が全く違うし、あっちには音楽が世界の政治や思想ですら本気で変えれると思って活動してる人がいる。
同時多発テロの後アメリカ国民にエールを送り続けたのもボノだし、テロの温床となってる貧困というものに対してずっと警鐘を鳴らし続けてるのもボノ。
自分は今はベビメタ好きだけど、Beautiful Dayの頃まではU2は本当に好きでした。
同時多発テロをきっかけに本気でアメリカと世界が変わればいいと思ってたから。
結局何も変わらなかったけどね。
絵に描いたような左翼寄りのパンクなイメージ。
ガーリーねえ・・w あんたたちが性に関してレッテル貼りしてどうすんの。
まず音楽に性別(ジェンダー)は関係ない。大脳新皮質まで届かないから。
要するにボノは音楽そのものではなくその内容(歌詞など)がガーリーだと言いたいんだろうけど、
だとしたらベビーメタルはまるっきりボノの批判対象とは正反対の存在だよ。
若い女性にも怒りはあるんだから。
アラニスモリセットも中島みゆきも若いころから怒りまくってたろうが。
当時のロキノンは「“英国の知性”と呼ばれるボノ」とかやたら持ち上げてたけど、こんなつまらんことを言う奴が「英国の知性」って、逆に英国が恥ずかしいだろと思った。英国人でもなくアイルランド人なのにな。
なんつーかボノのメッセージって退屈でつまんない
女の方がすげえ歌唄うと思ってるわ
男でああいう業の深い歌唄う人いねえだろ
アホ以下のコメ多すぎて笑うわ
原文読めばわかるだろうに
すず香
すぅの叫びであり骨のあるものだったけどな
湯川れい子がベビメタファンでも、湯川がやってる被災地放射能差別は容認できないのと同じ。
YOUTUBEができて初めて日本の音楽に触れる人には新鮮に聞こえたんだろう
ベビメタの他にもホルモンやら和楽器バンドやら初めて耳にした音楽も多いだろうが
その中でも一番変わったことをしてたのがベビメタだったってことだろうね
真面目に理解しようとしない方がいい
以上。
もう売る側の体勢がシフトしてしまってて、大都市にタワレコやヴァージンやHMVなどは存在していないし、CDやDVDをショップで買うというカルチャーすら無くなってしまっている。その反面、昔からヴァイナル(LPレコード)専門の店はコンビニの数ほどあって、好きな音楽のジャンルや、バンドを追求していない人はBONOのようなコメントをするんだが、レコード会社やレーベル関係なしに、自ら聴きたいものを探求できる時代だから、チャートや売り上げ目的の商法からコアなリスナーは離れてしまったわけで、BONOはインディーズや米英のライブシーン(コアな)を知らないから、先入観で物言いしてるだけに聴こえるんだよな。つづくw
ジャックホワイトやナッシュビル系のレトロなローファイバンドが90年代から2000年代初頭からやってる事に今頃目覚めた感じなんだよな。ツイードアンプはエッジは昔から使ってるけど、ファズ云々に言及してるわけでもないが、音自体が ここで知ってる人はどれくらい居るか知らないが、もうアメリカのサウンドはJSBXが95年にやってた事をジャックホワイトが伝授したとまでは言えないが、その路線のローファイがいわゆる「バンドシーン」や 「ライブシーン」で続いてて やっとイギリスでも定着したのがここ2、3年で、ロイヤルブラッドのようなバンドが出たりしてるわけで メタルシーンとは全く持って違うのはメタルはデジタル化しつつあるが、いわゆる小中の箱のシーンっていうのは チューブアンプの第一ステージとパワー管を思いっきりクリッピングさせて60年代風に鳴らしトーンギークが50年代の黒人音楽に影響されつつ、現代の表現をしてるのが 各地(ニューヨーク、ナッシュビル、オースティン、ポートランド、サンフランシスコなど)で続いてて それがやっと英国に定着し、U2も今頃になってメンフィスサウンドを追いかけてるのがわかってしまって ちょっと興ざめしたけどなw
本人達もスタックスっぽい音に気付いたのごく最近だからね ちょっと滑稽なんだわ もっと自分の足でライブハウスに足をはこべよw と あんたが知らないところで結構盛り上がってまっせ
友川カズキ、生きてるって言ってみろ聞いてみて
アダムぐらい立派なチンコ持ちたい!って思うやつは腐るほどいるぞw
それと日本だとラリーのドラムは認められてないが、英米では普通に認められてるよ 彼のようになりたい!って言うやつは居るかどうか知らんが、彼を真似てるドラマーは腐るほどいる。 日本のドラムマガジンのレベルの低さはもうね、呆れてなんも言えねえw
いるみ××系だったと思う。
ようするに伝通系
96) Larry Mullen Jr.
https://www.rollingstone.com/music/lists/100-greatest-drummers-of-all-time-20160331/larry-mullen-jr-20160329
Larry Mullen - DrummerWorld Official Discussion Forum
http://www.drummerworld.com/forums/showthread.php?t=3877
でもテクが無いというのは同意できない。ピロピロ系だけがテクじゃないから。巧い下手というのが当てはまらないバンド
それがU2
https://www.youtube.com/watch?v=68D8zxnXoTM
U2 - Vertigo
https://www.youtube.com/watch?v=84k_h6Jdah4
U2 - City of Blinding Lights
https://www.youtube.com/watch?v=Dd01FObU3Q4
U2 - Beautiful Day
https://www.youtube.com/watch?v=fzJYbtCicuE
U2 - All Because of You
https://www.youtube.com/watch?v=JrKSojKF88U
U2 - Live Under The Brooklyn Bridge FULL
https://www.youtube.com/watch?v=SfhHccYlfRc
この時のU2は最高だった 音も滅茶苦茶良かったし
IGNU- LIGHTNINGFLASH FLINTSPARK
https://www.youtube.com/watch?v=2TYMcPkREtY
ポーランドのバンドらしいが、最近この手のサウンドの若手が世界各地?に出現しているな。
当時ほんとにエルビス聴いてたのかよと思ったね
サウンド的にね
今はなき大滝詠一師匠の爪の垢でも煎じて飲んでろって思ったがね
U2はファーストは確かにいいよ
アイルランドの田舎者が怒りに任せて書いた曲ばかりだったしね
でもそれだけだな
ラモーンズを見習え
いいね!リンクありがとう
じっくり聴かせてもらうよ それでポチるか決めるw
へー ポーランドなんだ? 今からコーヒー淹れて聴きます
カッコつけ過ぎなわりに中身がスカスカというか。ボーカルのせいというのもあるんだろうけど。
ロイヤルブラッドは別格だよ。Raconteursはもう活動してないけど人種分けしたくないものの、あのローファイサウンドは
ポーリッシュには出せないのかね。ちょっとハイファイでがっかりしたw
On The Level
https://www.youtube.com/watch?v=-7LHJCQHO-Y
Consolers of The Lonely
https://www.youtube.com/watch?v=c9afwUtAZyw
Salute Your Solution
https://www.youtube.com/watch?v=hdZAdCo3ZF4
Many Shades of Black
https://www.youtube.com/watch?v=5kLXzkIcWAM
Steady As She Goes
https://www.youtube.com/watch?v=JgMYLq5q52Q
結局のところローファイの申し子w ジャックホワイトのRaconteurs にはロイヤルブラッドもかなわない 音がとかテクが云々じゃない 中身なんだよね カッコつけないでこのカッコ良さ(楽曲が)ロイヤルブラッドもやたらプリテンシャスな歌詞ばっかだし、ティーンには受けるだろうけど、やっぱこっぱずかしいんだよな あそこまで上辺のカッコつけてると
https://www.youtube.com/watch?v=_3Q68FsGEEU
The Raconteurs - Old Enough (Featuring Ricky Skaggs & Ashley Monroe)
https://www.youtube.com/watch?v=v4QbEcVVBHM
長らく来日してこなかったバンドの一つだったし
色々リベラル臭い活動してきたが、根っこは欧米が中心と考える保守だと思うな
大勢で白旗を掲げてNO MORE WAR!とか
おもいっきり恥ずかしい事やってた親父だろw
もう結構いい歳した爺になってるのに、オツムの左巻き加減は
あんまり修正されてないのねw
まぁ日本にも教授とか呼ばれてる老害ミュージシャンがいますが 笑
Ball and Biscuit
https://www.youtube.com/watch?v=Cj6rCGX8zns
https://www.youtube.com/watch?v=6fuuDg1HOoE
The Black Keys
I Got Mine
https://www.youtube.com/watch?v=8fh-mlWbeMs
Gold On The Ceiling (Official Music Video)
https://www.youtube.com/watch?v=6yCIDkFI7ew
米・民主党や英・労働党支持者のボノが「保守」は全然違うだろ
明らかにリベサヨなのは間違いない。
ただ欧米、いや日本以外の他国リベ左翼は自国優先や愛国心が
思想の根底にしっかり有るんだよ。左右の違いは、自国を良くする為の
政策方法論、アプローチが保守は現実主義で自国民優先。リベ左翼は
理想主義 或いは進歩史観で他国・多民族と協調や融和するのが自国の利益になると考える。
どちらも考えの基本には、まず自国の利益と繁栄が必ずある。
自国の歴史や国旗を躍起になって否定してるのは日本のパヨクだけな。
まあ、日本には真のリベラルは1人も存在しない。いるのは特亜大好きな
反日原理主義サヨクだけという意見もあるが、日本の現状を観れば同意せざる得ない。
に至るまで、それからの活動がLo-Fiロック全てに影響を与えたと言っても過言じゃないほどJSBXのライブシーンは凄かった。
なんだかんだニューヨークのライブシーンは最高だよ。世界一かも知れない。
Jon Spencer Blues Explosion Live on French TV
https://www.youtube.com/watch?v=kA_dSBLp1A8
Jon Spencer Blues Explosion 2 Kindsa Love
https://www.youtube.com/watch?v=aRhkbr5zPJQ
Jon Spencer Blues Explosion Fuck Shit Up
https://www.youtube.com/watch?v=QvOhBt6wHyM
Jon Spencer Blues Explosion Burn It Off (Acoustic Version
https://www.youtube.com/watch?v=LNsfNaQKwrQ
The King of Lo-Fiと言うと語弊あるが、やはりこの人なしでメランコリックなシーンは語れないw
ジューダ・バウアーのブラウン・フェイスのアンプにトレモロ聴いてよヤバイから
https://www.youtube.com/watch?v=NR5SHuJDlUQ
詳しいね
全くそのとおり
それわかってる人少ないから残念というのか・・・。
その他は全て同意だけど。。何故? リベラルとうたってる反日原理主義パヨクがややこしくしてしまってるんだよ
やつらの思想は 保守と言われてる党よりも、都合よく超保守的なものもあるし、 自民党の善し悪しを言うつもりはないが
名称どおり、真のリベラルに近い政治をやっていると思うんだ。 根本は保守だが、反日パヨクの立憲民主やミンシン、共産よりも
「真」のリベラルの思想に近いというのは少なからずある。絶対的な保守ではないからね。それであればもう少しバランスが崩れたと
思われる。
"U2 - “The Little Things That Give You Away”" を YouTube で見る
https://youtu.be/7gacwD0T☆
また、嗜好に関して言うなら、本当に好きなものや期待しているものに対してなら批判することは時に必要だし意義のあることになり得るが、嫌いなものに対して批判は必要ない。ただただ嫌いであればそれでいいだけだ。
批判するということは、それが気になって仕方がないということなのだから、嫌いであればあるほど逆転して大好きになる可能性を秘めているということだ。
HR/HM系限定で言ってるんだろうが、男性バンドをコピーしないで誰をコピーする?先代でリスペクトできる人を追ってるだけだろ。
別にこういうコメントはどうでもいいんだが、これも批判のうちに入るということだよな。おぬし、ライブ観に行ってないだろ?
下北とか行く?西なら福岡や大阪。女のバンドでもかっこいいバンドいくらでもいるけどな。知らないのに言うなよ?売れる売れない
も実力と言ってしまえばそれで話が終わる。だが、そういうわけでもない。地道に活動してる女だっていくらでもいる。そういうつまんない男尊女卑みたいの、ロックやアートの世界にいらんから。な? わかってくれよ。
あれで嫌いになったわ。たとえ無償でやったとしても、経済的に余裕があるからできるんだろうし、売れなくて必死にバイトしながら音楽やってる人馬鹿にしてるわ。
聴き放題サービスが始まって、世界的に音楽は酒のツマミ、駄菓子化したと思ってる
東京ドームの時は確か世界ツアー回って最後に予定になかった日本に、経費持ち出しで来たんだよね。音が最悪だったのは残念だけど。
確かに彼らはトンチンカンなところ多々。こないだなんか「プログレがロックをダメにした」とか言ってたそうだけどナンジャラホイだわね(笑)。彼らの作品の製作スタイルを見てればハイハイで済むんだけどカッとなる音楽ファンもいることでしょう(理解☆)。
ただ、なんだろ、愚直に音楽バカをまだやれてるところだけは見捨て切れないんだよね俺。ってもうアルバムも買わなくなってんだけどさ。YouTubeで近況見たりするとほんのり「ああ…音楽やってんだ」と思うのだけど。