
本日は、リクエストがあった魂のルフランです。
それでは、どうぞ。
Shadownian
これや、white loveや、紅月unfinishedや、Over The Futureや、君とアニメが見たいのような1回限りの曲は、セカンドアルバム全体より優れてる。
セカンドアルバムで俺たちに手にしたものより、これらの曲のようなコレクションが欲しい。
これを言うことで、すべてのBABYMETALのイエスマンのファンが、俺を責め立てることは分かってる。
でも、セカンドアルバムは極めて輝きがなく、ほぼ完全に記憶に残らない。
それに、俺はゆいともあが大好きだけど…、いつもすぅのソロ曲に引き付けられるんだ。
だけどそんな俺だけだな。
deltaskarmory1
すず香は本当にメタルのクイーンだ。
そして俺は、今のところ、そして永遠に、彼女の支配下にいることに誇りを持ってる。
Kokoro West
すず香の声が響き渡る瞬間、俺は目を閉じるんだ…。
Neil Houlton
Su-METALは素晴らしい声を持ってるし、演出の技ってもんを持ってるな。
Todd Luton
彼女は間違いなく、驚かせるファクターとアメージングな声域とステージでの存在感を持ってるな。
3回サムズアップだ。
Neil Houlton
パワフルで堂々としてる。
Pelger
神バンドと一緒のバージョンがあったらいいのに。
robert butler
俺たちのクイーンすぅは、マジでハードルを上げちまうな…。
彼女の歌声は、俺が今までに聴いたものすべてを越えてる…。
完全に最高だよ…。
すぅ、もあ、ゆい、そして神バンドは、やがて世界で最も偉大なライブアクトになるね…。
俺はこのワンダフルな現象を経験出来ていることを心から感謝してるよ…。
Baby Metal万歳。
Wai-Sun Chia
Su-METALがカルト的なアニメのカルト的な曲をやって、別の次元にもっていった!
彼女の注いだエネルギーは凄く強烈で、正気じゃないほどオーディエンスに反映された!
ワォ!
BABYMETALファッキン最高だぜ!
Wisefox Metal
神よ…、すず香に凄い才能を与えてくださってありがとうございます。
Wai-Sun Chia
その神はキツネ様だ。
SuzukaYuiMoa
俺はこの曲のすず香バージョンが大好きだ。
だから、レジェンド1999にいたファンが羨ましいよ。
俺が過去最大のBABYMETALのショーである東京ドームに去年行けたのはラッキーだけどね。
ratna The One
おぉ、俺も行ったよ!
ところで、君はどこから東京ドームに行ったの?
SuzukaYuiMoa
↑アイルランドだよ。
東京まで長い道のりだったね。
9500マイルで、ほぼ飛行機で13時間だ。
だけど完全にそれだけの価値があったね。
cometmeme
これは俺が今までに聴いた中で、最高のSu-METALのソロだと思う。
オリジナル曲ではないけどね。
ビートが始まるパートでは鳥肌が立ったし、“Tama-shi-no-Refrain”のパートは最も印象的だ。
ratna The One
俺は悪夢の輪舞曲のほうが好きだな。
Bvb_girl_forever Xx
彼女の声はアメージングだ。
個人的に、英語の曲じゃないとして、最高の女性ボーカリストだね。
666tbird
うわっ、一体なんなんだ…。
俺は自分がBABYMETALのファンだと思ってた。
それからこれが現れた…。
一体どうしたら今まで以上に彼女たちを愛することが出来るっていうんだ?
otacon1024
なら、君はまだ紅月のunfinishedバージョンも観てないのかもしれないね。
もし観てないなら、チェックしに行きなよ。
ティッシュを用意するのを忘れるなよ。:D
666tbird
↑どうすることも出来んよ、この曲は素晴らしい!
ライブアルバムに収録されるだろうから、またライブでやってほしいね。
あと、unfinishedバージョン観たけど素晴らしかった。
紅月が俺の1番大好きなBABYMETALの曲だと思う。
unfinishedバージョンのほうは、すげえパワフルだ。
darkaquatus
そう、彼女は才能を持ってる。
だが、もし彼女がビッグになりたいなら、声にもっと力を込める方法を学ばなければならない。
何故なら、今はあまりにもソフトで穏やかに感じるからね。
特にヘヴィメタルのジャンルの中では。
Minh Diep
ワォ、なんてボーカルのエキスパートなんだ!
ふざけるのはやめろ。
そのビデオは今のものじゃないぞ、おっさん。
それは2013年のものだ。
彼女の声は、ソフトで穏やかかもしれないけど、それが彼女の魅力なんだ。
彼女は、それをもっと素晴らしいものにする方法を学ばなければいけないんだ。
おまえは度を越えたクソみてーなディーヴァとうなってる男の欧米人と共に生き、
それをパワーと呼んでりゃいいんだ。
あと、おまえはボーカルはもちろん、ヘヴィメタルのことなんてなにも分かっちゃいねえ。
P.S. 次にSu-METALのビデオにコメントする時は、ボクと議論して時間を浪費する準備を
しておけよ。
ちなみに、ボクは大人じゃなく、10歳だ。
どっちが正しいかはっきりさせるために戦おうぜw
darkaquatus
↑そのメッセージは全部、己の無知を叫んでるだけだぞ。
大人になれ。
Minh Diep
↑いや、ボクは君の無知なコメントに長いコメントしただけだよ、おっさん。
もし大人の男性が、10歳の子供より意見を合理的にできないなら、社会のゴミってこと
だね。
darkaquatus
↑俺のコメントは全然無知じゃない。
ヘヴィメタルは、歪み、うるさく、物凄い大きなサウンドで知られる音楽のジャンルだ。
だから、メタル専用のボーカリストの殆どは、ボーカルに平均上のパワーを込めてる、
或いはデスグロウルをマスターしてることに驚きはないはずだ。
君はカッとなって俺を侮辱してるのに、議論をしようだなんて皮肉だぜ。
もう1度言うが、大人になれよ、ボクちゃん。
Izzu D
彼女は素晴らしい。
こんなに若くして、彼女はアイコン的な人物になったんだ。
彼女は俺がリスペクトする日本人アーティストのひとりだよ…。
petrus hartanto
俺には間違ってると感じたわ。
何千ものおっさんたちの目が…、いや、やっぱ忘れてくれ。
Aitor Tilla
BABYMETALは、日本のコンサートでBabybonesと一緒にやった曲でCDを作るべきだ。
魂のルフラン、White Love、ちょこっとLOVE、君とアニメが見たい、LOVEマシーン、Over the Future…。
みんなアメージングだよ!
S kildert
君とアニメが見たいは、kiba of akibaと共有したシングルだよ。
残りの曲は、おそらくスタジオCDにはないね。
でも少なくとも、レジェンドのパフォーマンスを楽しむことは出来る。
Dajjal Ashmedi
これを日々観ると、人生をクソみてーなものじゃなくしてくれる。
LordBrunoCaesar
毎日同じ曲を聴いてたら、魅力を失っちまうぞ。
otacon1024
↑最初はそう思うかもしれないけど、違う、そうじゃないんだ。
少なくとも俺にとってはね。
文字通り1年かそこらで何百回と聴いたけど、まだ俺はここにきてる。
そして、最初に聴いた時と同じくらい今でもアメージングだ。
いくつかのものは、飽きるには良すぎるんだよ。:)
DTJBsd
スウィートなエヴァンゲリオンのカバーだな。
Yoonbum
待て、これってエヴァンゲリオンの曲なの?
そのアニメ大好きだけど、こんな曲覚えてねーよ!
どのパートでかかった?
エンディングかなにか?
Queerius
↑死と再生のエンディングだね。
あと、劇場版のクレジットソングのひとつだったと思う。
paul anthony mutya
ワォ、ちょっとジェントのサウンドのように思えるな。
Krystian Bartok
すぅ、俺は君の歌ってる時の表情が大好きだ。;)
Oliver Oliveros
これを観た今、誰もが彼女がクイーンである理由を分かってる。
Tim Burlingame
どうして彼女たちはもうこういうコンサートをやらないの?
Yoonbum
“こういう”ってなんのこと?
東京ドームを観たか?
Vlad Ivanovici
彼女が何者か知らないし、彼女がカバーしてる曲も知らない。
別の曲を探してて、間違ってこのビデオにたどり着いたんだ。
最初の10秒で、プレイリストに加えたよ。
FreddyYUL
彼女はBABYMETALのリードシンガーなんだぜ。
Lord Lordington of Awesomeshire
もっと頻繁にこのカバーをやればいいのに。
彼女の声だとファンタスティックだよ。
dtadf
唯一のマイナスは、babybonesだ。
もし彼らを神バンドと置き換えれば、最高だろうね。
Carlos Zárate
女の子たちはエヴァンゲリオンのこと知ってるのかな?
Made_In_Heaven88
絶対知ってると思うぞ。
____
/ \ 実は俺 エヴァンゲリオンを
/ ─ ─ \ 1度も観たことないお
/ (●) (●) \
| (__人__) |
\ ` ⌒´ ,/
r、 r、/ ヘ
ヽヾ 三 |:l1 ヽ
\>ヽ/ |` } | |
ヘ lノ `'ソ | |
/´ / |. |
\. ィ | |
| | |
____
/ \ 昔 ある人から全話もらったんだけど
/ ─ ─ \ 観ることなく人にあげちゃったお
/ (●) (●) \
| (__人__) |
\ ` ⌒´ ,/
/⌒ヽ ー‐ ィヽ
/ ,⊆ニ_ヽ、 |
/ / r─--⊃、 |
| ヽ,.イ `二ニニうヽ. |
____
/ ― \
. / (● ) ヘ\
| (⌒ (● ) | ガンダムシリーズとか大好きなんだけど
ヘ  ̄`、__) | なんかエヴァンゲリオンは観る気にならなかったんだよね
ヽ | だからこの曲も すぅちゃんの歌で初めて知ったんだお
, へ、 _/
. | ^ヽ
. | 1 |
___
/⌒ ー、\ でも何故か 逃げちゃダメだ 逃げちゃダメだ
/( ●) (●)\ ってセリフは知ってるんだお なんでだろね?
. /::::::⌒(__人__)⌒::::::\
cー、 | |r┬-/ ' |⌒,一っ
,へ λ \ `ー‐' / 入 へ、
<<</ヽ /\>>>
女を美しくするのは神であり、女を魅惑的にするのは悪魔である。
ヴィクトル・ユーゴー
を知らないとなブラピ
正解。
観るほどの価値ない。
楽しめるのは大学生くらいまで作品。
しかしオタクは大興奮
実はこれでSUにハマった。
技術に走らず、真っ直ぐに歌ってる。
それでいて、ちゃんとSUの「魂のルフラン」になってる。
やっぱ、ソフバンかなぁ。。。。
AメロBメロは抑え気味のメロディで、サビになり、大サビになるほど高音で高揚感が増していく。
今でもこれくらい突き抜けた歌唱できるのかしら?
破局まっしぐらだよ!
まぁみてもみなくても問題ないアニメだとは思うが。
>最初の十秒でプレイリスト
わかる気がした。
YouTubeに 魂のソフラン って面白いのが有るよ
この曲もSPEEDか何かの曲だと思ってた。
うーん… 好きなのか?生まれた歳の歌なんだろ、だったら知らないよな。で、ライオンはどーなのよ?マクロスはヒメカかすず香が見ていて選曲したのか、誰が選曲したんだ?ASHの先生が選曲するのか?で、なんですず香が年配の歌ってヒメカがランカを歌ったんだ?
なんで?? ┐(・∀・)┌ https://youtu.be/OqwDnEB1Pco
めちゃかっこいい曲
もうちょい歌が前に出てもいいのに
それとも、この頃だとまだ声量足らんかったのかな
俺は我慢して全部見たぞ。最初の映画は良かったと思うがな。
SUちゃんの歌の方が気持ちにグサッと刺さる感じが何とも言えない感じ、
ちなみにEVAファンで大好きだけど未だに理解できない事が多すぎて意味不明(-_-;)
やっぱりまとめのレスにもあるけど、力が足りないわ
でも歌詞とは裏腹なイノセンスな声質がむしろいい感じだしなぁ…
あ、オレは阿佐ヶ谷姉派w
ただカバーでも十分お金貰える歌ではあると思う
相手が悪すぎた
やはり高橋洋子の方が表現力も高い。
今のスーメタルの実力で『残酷な天使のテーゼ』を一度聴いてみたい気はする。
エヴァは次の映画で新劇場版が完結になる筈だけど、また宇多田が歌うのかな。
どうせならベビメタで主題歌やってほしいんだけどな。
NRNRなんかそのまま使えるくらい作品世界にしっくり合いそうなんだけど。
すぅちゃんはそう思わせるほどの歌手なんだな。
余裕でこれ以上だよ。
観たら人生損するとこだった思うだろうね。TVシリーズ〜劇場まごころ〜までが本編で必見で
今やってる新劇場版4部作は気が向いたら観りゃいいよ
有名な曲をメタル調に編曲して歌えばいいんじゃない?
ポスターやらなんやら見ると分かるけど
コバ(とか誰か重要なスタッフ)に対してエヴァはかなり影響与えたんだろうね。
ベビメタに合わせたアレンジになってるしホネだしね。
同じ感じに聴こえるとは思う。
同意。
すぅの合唱曲風の歌い方にプラスして、高橋洋子のパワー歌唱があの声で出来たら俺もう文句ない
全部同じアプローチじゃなくて、イノセントとパワーを楽曲ごとに使い分けられるようになると最強だと思う
ビデオがなかった昔じゃないんだからw
ジブリアニメでも昔のやつでも普通に見られてるんだから
人に勧められて見てる可能性はあるでしょ。
すぅちゃんが生まれて以降にリメイク版も作られたわけだし。
楽曲のチョイスとアレンジの仕方次第ではあるけれど、
メタル前提に作られた曲と、J-POP曲を「メタルアレンジ」にするのは根本的に違う
なんつーかメロディーが勝りすぎてる曲だとクサい演歌みたいなテイストになると思うw
だったらゆいもあの生誕祭でももっと他の曲でも良かったかもしれない。
これは生まれた年にリリースされた有名曲ってことでしょ。
コバのエヴァ好きってのもあるんだろうけど。
最初の映画の二番目のやつは最後のビートルズ風味の曲があざとくてダメだったなぁ。
作品自体は好きなんだけど。
冗談やがな。ロケみつのさきちゃんのブログ旅で始めて知ったんや
この曲はプロアマ含めて実に多数の人がカバーしてるけど、
それらと比べてすぅちゃんのは出色の出来。
特に「大地へと〜♪」の「と」部分。
ここは大抵の人が「大地へ〜とお〜♪」ってしゃくってる。
ショコたんもアムロちゃんも歌ウマさん達も。
まぁここはサビだからガッツリ気合い入れて歌うからどうしてもそういう感じになるんだと思う。
でも本家もすぅちゃんもここは「大地へ〜とー♪」ってストレートで歌ってるし
なんなら二人ともちょっと食い気味に歌ってる。
これは原曲をちゃんとなぞってるとも言えるけど、
一つは発声の良さを示す事例でもある。
発声を鍛えると分かるけど、それまでよりもリズム取りが凄い性格になるんだよね。
頭の判断と体の反応のズレがなくなるんで。
ここまで来たら宇多田だろうね。
彼女はエヴァファンを公言してるし
日本では彼女が歌った方がプロモーションとして大きいし
作品の世界観的にもメタルよりは合ってると思う。
このやろ(笑)アハハハ!いやさ、チビッ子ってリアルタイムでテレビアニメ見るもんだと思ったからさ。
で、マクロスのライオンの話。これはヒメカとすず香から知ったんだけど、すげー難しいの選んだよな。ランカのパートの方が難しいと思うんだけど、ヒメカがランカをやりたいと言ったのか、ロックな役をすず香がやりたいと言ったのか、なんで年齢で逆の役を選んだんだろな…
なんで?? ┐(・∀・)┌ ライオン (May'n/中島愛の曲) https://youtu.be/dXnc4ENib9Y
エヴァの元ネタの一つと言われるイデオン発動篇見たおれにとってはなんてことないw
うちの田舎の甥っ子が今 初代からの仮面ライダー、同じく初代からのウルトラマン、
イナズマン、キカイダー等の大ファンなんだよねw
フィギュアとか死ぬほど持ってるし。
おれなんかオッサンなのにイナズマンとかキカイダーとか見たことねーのにw
デロを見てるってのもあるけどケーブルTVの普及が大きいみたい。
高音と低音で分けてんじゃないの?
ちなみにエヴァはTVシリーズ観た事あるけどラストがイマイチだった。しっかり完結してくれないので俺はあまり好きじゃないから映画は観ていない。魂のルフランは二代目アニメタルや中川翔子、下川みくにのカバーを聴いた事があるがその中ではこのSUのバージョンが個人的には一番良いと思う。
そうか… 俺は恵まれた家の子だったんだな… ありがとう父さん・母さん、テレビ買って買ってくれて(泣)
まあキカイダー・イナズマンは走召かっこいいからな!アニメでもやったみたいだしな。
#48の追記
すず香とヒメカは#48で貼ったコンサートから振付を学んでると思うんだ。
Tween / Lion https://youtu.be/ZiynubyiZ5k
劇場版は一応完結はしてるから見てみれば?
最後に有名なセリフも出て来るし。
まぁでも難解なことには変わりないけどw
テレビくらいあったわw
で、歌の話かと思ったら振り付けの話なのね。
つい数か月前?NHKのBSでやってた時に初めて見た
全然楽しめなかった
歌はどこかで聞いたことあったっけ?くらい
SU−METALが今これを歌う価値があるとは思わない
凡庸な曲としか感じなかったなぁ
>>40さんのおっしゃる
「メタル前提に作られた曲と、J-POP曲を「メタルアレンジ」にするのは根本的に違う」
これ、本当その通りだわ
同感。
スーパーフライのは想像できるけどミーシャとかはどんな感じになるんだろう。
ちなみにR&B的な曲ってことでいうと
ash時代にみんなで歌ってるShine We AreってのがR&Bテイストで
ちょっとだけ参考になるかも。
他の子よりも自然に歌えてるね。
人それぞれだね。
おれはエヴァは凄い面白いし この曲も映画に関係なく凄くいい曲だと思うし。
https://youtu.be/dMzWYFoY7NA
SU-METAL 魂のルフラン
https://youtu.be/8NVdK6GRTP8
どちらもライブ動画ね。ライブ同士で比較しないと比較にならないからね
SUのほうに軍配を挙げるね。CD音源の高橋洋子は凄いけどさ
ライブのパフォーマンスはSUが良い
そうなのか。面白かったけどラストが納得できなかった。解釈は君たちのイマジネーションに委ねる的な感じが気に食わなかったんだけど映画観てみようかな。
魂のルフランは今現在のBABYMETALのプレイで是非観てみたい曲だよね。広島の成神式でやってくれるかな。
ツーバス連打くらいしか印象に残らないしね
さくら学院の「マシュマロ色の君と」をソロで歌うのをちょっと聴いてみたい気はするけど
あー、おれもそれだわ!
あれをフルすぅちゃんで聴けたら絶対泣く。
いずれソロになったときにでもぜひとも歌って欲しい。
ベビメタ=エヴァ人気にすがっている負け犬
この現実を直視しろよ。
※55だけど、作品といつどういうタイミングで出会うかで全然違うだろうから仕方のないことだよねぇ
放送当時に出会えたら違ったかもしれないけど、初老に近づきつつある現在の俺にはちょっと無理だった
まぁショーケン好きなおじさん(俺)には「傷だらけの天使」のテーマソングは最高に格好いいけど
萩原健一?誰?っていう世代にとっては大して刺さりもしないだろうなぁってのと、そこそこ似た感じかなw
バックは神バンドで。
本家超え確実なんだがなあ。
ブラPはハルヒも観てないと思うけど、TVアニメなのに劇中演奏をここまで本気で作ったのは他にはないと思う。
そのメタル版をすぅちゃんで聴いてみたい
ライブのOPが「デス」じゃなく、いきなり「ダンシング・ヒーロー」で始まったらテンション上がりそう
まあそれを喜ぶの俺だけかもしれんが
歳なんて忘れちまえよw
んなこと言ってるから脳みそまで老けるんだよ。
面白いものは面白い。つまんないものはつまらない。
それは人それぞれの感性だからいいけど、
観もしないで歳のせいに逃げちゃだめだ、逃げちゃだめだ、逃げちゃだめだ。
よっと。
おれは三十過ぎに見たけどすげーハマったw
どういうタイミングかとか何歳で見たかってこともあるんだろうけど、
個人的には自分の精神年齢も大きく関係してる気がする。
簡単に言うと、おれは中二病なんだw
まぁ他のファンもそうだとは思わないけど。
無垢?純粋?w
別に高橋洋子とすぅを相対的に比較してどっちの実力が上とか言いたいんじゃなくて
音源として存在しているものの中で、どれが好みかって言う話だから、無理にライブバージョン同士で比べなくてもいいわけよ。
高橋洋子のライブになんて行かないしなw
すぅと高橋洋子を比べて高橋洋子がいいっていう奴がいるから面白くないんだろうけど、そこまですぅの絶対視化を押し付けられるとちょっとウザいです
これ好き
https://www.youtube.com/watch?v=aS6WzFyn19o
メタルショーじゃなくて歌謡ショーになりそうなので俺はパス
まあ、やるならベビメタとは切り離して、独立ユニットの限定イベントみたいな感じならおk
>>72さんとかぶってしまった。
>>68もここに書いてる時点で歳関係ないんじゃないの?
※74みたいなアレンジで、もっと神バンドがゴリゴリやってくれたら充分ベビメタでいけそうな気もw
なんだろう…やっぱり「歌謡曲のメタルアレンジ」なんだよな
テイスト的にアルフィーか布袋寅泰の楽曲みたいになってる
昭和のロック歌謡のメタルアレンジっつーか、それこそアニソンの主題歌って言うか。
デーモン閣下、歌はうまいけど歌謡曲的っつーか演歌的っつーかだから、そのせいもあるのかもしれんけど
もっと根本的に、原曲ぶち壊す感じで行かないとだめなのかもわからんね
アスカ=もあ
レイ=ゆい
シンジ=すぅ?
…異論は認める。
超話変わるがモビルスーツに例えると
もあ=αジール
ゆい=キュベレイ
すぅ=サザビー
…ふと思いついただけだ。
あれテイストがハードロック寄りアレンジだしね
とりあえず青山がツーバスでドコドコやってくれりゃ意外とメタルでカッコよくなりそうだがw
だ・か・ら 俺はとりあえず全部見たんだよテレビシリーズは!※58※68は俺だけどさ
見たのよ、頑張って頑張って。でも刺さんなかったの。
ちゃんとコメント読んでから書き込んでくれよぉ〜
むしろこれがなぜ熱狂的に支持されたのか全然わからなかったわけ
感性の問題だから良し悪しを言ってないから!
基本的に「好き・嫌い」でしか語ってないんで、よろしく頼むぜ
確かにアイドル真っ只中の時から才能に満ち溢れていたということは間違いない事実
Unfinishedはソロになってから歌ってもいいかもねw
https://youtu.be/BUhm3TRWf1c
冒頭のみCD音源だが、後は生歌。気合の入り方が別次元。
今年51歳にしてこの歌声は凄いな。
スーメタルとは歌唱スタイルが違うので単純比較は余り意味無いかな。
中元すず香もこんな風に息の長い歌手になってほしい。
https://www.youtube.com/watch?v=1aoLCte8fWc
やっぱ青山がキーか
ギターだけじゃ無理じゃな
弱すぎる
こりゃ軽音部だ
ああ、俺がアルフィーとか布袋を連想した訳が分かった。
この人たちの曲って、ギターメインでドラム弱いんだわw
低音のビーストさがないんで、軽くなっちゃってより歌謡曲っぽくなる
アニメ嫌いな自分がマイノリティって気づけ
世の中の大半はアニメ好きだ
アニメ好きな人は多いらしいが「世の中の大半」は言い過ぎ
あるいは君の生きている世界が狭いかのどちらかだね
世代別に大規模なアンケート調査したらわかると思うよ
すまんかったです。
他の「アニオタ」的コメで反射的に書いてしまった。
アレに関してはおれはリアルタイムで夜中に目が覚めたとき何気にTVつけたらやってて、
なんじゃこりゃ!って結構衝撃受けたもんで。
言われてみればおれも世間的に評判でも耐えられないのあるからな。
なんだろうね、「アニメ」で一括りする人って。色んなジャンルや作品があるのに。
「映画」や「小説」で同じこと言ったらバカだと言われるのに。
まあこれをきっかけに一人でも元歌を聴いてくれる人がいれば良いんだけど。
https://youtu.be/hZtQn6k7Kmg?t=1h29m1s
凄いという噂は知っていたので、期待して全話見た時の感想は時間の無駄だった。
朝鮮人みたいんだな。
べビオタ=朝鮮人か?w
いえいえ、わかってもらってよかったよん!
Suと比べるのは意味がないとわかってはいるんだが、ハードルが高すぎるんだろうな。
女の子が歌ったほうが良かったのかもしれない。
彼も十分に上手いんだがインプレッションが違う。
そうだったのか、良かった… みなしごとかだったのかなあって思ったんだ。
https://youtu.be/k6rAblcLlCA
"電流火花が 身体を走る"んだぜ!すっげーよなあ。俺も機械の体を手に入れてやる。ゼッタイ。
そう、振付。マクロスフロンティアは知らなくて、アニメのオープニングを見ただけ。で、コンサートから振付を学んでるんだなって思った。菅野よう子音楽プロデューサーで、いつかヒメカとすず香も彼女たちみやいなアニソンやれたら最高なんだけどな。
日本国内では宇多田>ベビメタなんだろうな。
庵野が宇多田ファンみたいだし、しょうがないね。
メタル的にはエヴァよりデビルマンの方が近いかな。
もっとも永井豪の原作はエログロ描写がキツくてベビメタ的にはNGだけど。
https://www.youtube.com/watch?v=Hg8l1ZAza3I
最高
この娘のキーはもう少し高いんじゃない?
そのほうがもっと声が伸びる気がするわ。
https://youtu.be/a0KcUWST_Xk
特に1局目のinto the light をSU-METALが歌ったらどんな感じかなぁ?ってありえないこと夢想するのが楽しいw
始めてmisiaのライブ行った時、最初の音で全身に鳥肌たった。
スーちゃんの時も同じ感覚に襲われた
スタイルは全然違うけど、なんか音波!っていう突き抜けてくるものがすごかったから(個人的感想)
これはいいものを教えてもらった。
アリガト。
ドルオタと同じで面倒くせえやつ多すぎ
だから馬鹿にされるんだぞ
ベビヲタの分際でなにを言ってるんだお前は
どっちも興味ない奴に取っちゃ所詮同じ穴のムジナだろ
そういう偏狭で自分軸でしか語れない貴方は左程人望は得られないタイプの人ですね
まぁ吊なら吊で結構ですがw
※42
>最初の映画の二番目のやつは最後のビートルズ風味の曲があざとくてダメだったなぁ。
俺むしろあの曲大好きなんだよね。
ヘイ・ジュードのパクリと言うかオマージュと言うか、そこに
スティーヴ・ハウかデイヴ・ギルモアかハワイアンかっていうような
ペダルスティールギターのスライドが「フイ〜ン」って絡んできて。
エヴァ旧劇場版 Komm, susser Tod 〜 甘き死よ、来たれ
https://youtu.be/aK8HuCioIkE
なんで2人があの振り付けなのか っていう疑問であったら
先に言ったように歌先行で決めてるからだろうね。
よな。ライブ音源が欲しいとも思わない。高橋洋子に限らずどんな歌手でもたいていそうなんだが。
でもベビメタの場合はスタジオ盤ライブ盤両方とも素晴らしくてどっちも繰り返し聞いてる。
個人的に新春キツネ祭りのIDZの中盤のすぅさんのロングトーンは最高中の最高。あそこで毎回昇天させられる。
一年くらい前、新宿のユニカビジョンで当時発売されたDVDのinto the lightを聴いてビックリした。
声が高いし張りのある声だし、それが後半にきても衰えないっていう凄さ。
この曲は20年前のもので当時から凄いなぁと思ってたけど
現在でも当時と同じ感じで歌えてるってのはほんとに凄いと思った。
で、確かにこれすぅちゃんが歌ったらどうなるか聴いてみたいね。
いや曲がダメって言ってんじゃないのよ。
あぁいう場面にあぁいう音楽ってのが凄い狙った感じでいかにもであざとく感じたわけ。
車のCMとかで使われてた久石譲の「Summer」ってのも同様。
曲自体は好きなんだけど、使われ方が苦手。
当時子供だったら斬新な作りとかハマったかも知れないが
もうオッサンだったので市川 崑監督の金田一耕助シリーズのオープニングオマージュとかスタンリーキューブリックぽい最終回とかすでに元を見て知ってたから斬新的では無かったのかも知れないなぁ
紙芝居や演出など、エヴァの影響が散見されニヤリとさせられるね。
宗教をモチーフとした謎掛けなんかもエヴァっぽいし、真似しなくてもいい飢餓商法もエヴァ譲りかw
ルフランに関しては、サビの「魂のルフラ〜ン」の部分をパワフルに、かつ嫌味なく歌えないとこの曲は台無しになる。
冒頭のアカペラ「私に還りなさい〜」から始まって「魂のルフラ〜ン」までの出来で、最後まで聞かなくても神カバーであることが分かってしまうという。
その例に出したのは枝葉でしょ。
市川崑的なやつはあの文字の出し方よりも
今までは英語が多用されてたのが日本語の明朝体の美しさを強調してるとこね。
タイトルだけじゃなくて作品の色んな部分に使われてたけど。
あと主題歌よりもBGMが全体的に凄く出来が良かったと思う。
> サビの「魂のルフラ〜ン」の部分をパワフルに
あぁ、面白いねw なるほど、それは気付かなかった。
カバーしてる歌手の人達って「ラ〜〜〜ン♪」で引きの発声になって弱くなってるね。
そしてだから音程も危うくなってる人が多い。
中には引きの発声で伸ばすことも難しくなってる人もいる。
すぅちゃんは抜群の発声でしっかりと大きな声が出てるからパワフルだし
前に出る発声だから気持ちよく伸び伸びと伸ばせてる。
劇場版が放映される頃にテレビの深夜枠で一気放送をやっていて、たまたま第一話のOPが流れてた。
推測していたよりもかなり面白かった。
主人公は内向的で幼稚だったから多少イラついたけどね。それでも十分に楽しめたよ。
話の内容はおいといて、
ヤマトやガンダム等、それまでのSF、ロボットアニメっていうのは
これがこうなったんで今がこうなってます っていう流れがちゃんと描かれてるから
現状を見ても混乱せず見られるんだけど
エヴァの場合はもう何がなんだか分からないw 状況の説明が殆どない。
でも異様な世界で話はドンドン展開していく。
だから思わず必死で見ちゃう。
でその描き方も、海岸線にズラっと並ぶ戦車を
普通に遠近感がある感じではなく、望遠レンズのような遠近感をなくしてギュっと凝縮した画だから
すごく緊迫感がある(こういうのはシンゴジラでも多用してたけど)。
あと目に見えない衝撃派を、店のシャッターの軋みや電線がブルブル震える様で描くのも上手いと思ったな。
主人公の父親が薄い色のグラサンをかけた碇ゲンドウで、ミサトのペットがペンギンで、映画版ではシンジがアスカの寝姿を見ながらズリセンこいてた…そんなことも全く知らない。
俺は本当にアニメを観ない!嫌いなのだ!!
紙芝居にシンゴジネタも使ってたコバは好きみたいだけどな
エヴァは当時中年のエセオタクをたくさん生み出したのでビジネス上は成功したが
シンゴジに夢中になってる中年ヲタも傾向が似ている
あの監督は中高年のくすぶる不満をすくい上げるのが上手いな
盛り上がりのとこがMAXになっていないからイマイチ盛り上がらないんだよなこれ
もったいない