
本日は、BABYMETALの中毒性です。
それでは、どうぞ。
deathunderbed
なんでBABYMETALはすごく中毒性があるんだろうか?
数日前に聴き始めたんだけど、やめられないんだ。
どんどんもっと聴きたくなるんだw
魔法のようだ!♡-♡
今は初めてMETROCK2015を観て泣いてるよ。
CaptainValence
3年半たっても、まだ君と同じ気持ちだよ。
楽しむんだぞ。
君は長いことここにいることになる。:D
squid-metal
それは魔法なんだよ!
最悪なのは、今じゃ俺のお気に入りだったバンドが、KOBAのモップ程度しか面白く聴こえないことだ!
ZeppLives
モップは素晴らしいから、それって悪いことか?
shaukims
初めてMetarockを観た時は、俺もそう感じたよ。
Crusty_Dick
俺は、BABYMETALを聴かずに、又はBABYMETALのことを考えずに1日が終わることなんてない…。
BABYMETALは人生なんだ。
STEV3-METAL
簡潔な答え:BABYMETALの魔法。
長い答えをするには、科学的な調査を始める必要があると思う…。
SilentLennie
様々な要因の組み合わせなんだと思うね。
・日本のメタルは、リフじゃなくメロディで始まるから、よりメロディックなんだ。
・KOBAは、ライブパフォーマンスのエネルギーを獲得する曲の作り方ってもんを
分かってる。
・すず香はギリシャ神話のセイレーンのようだ。
・キツネ様が特別な力を彼女たちに与えた。
そういったものかな?
注:セイレーンとは、美しい歌声で人を惑わし、遭難や難破をさせる上半身が人間の
海の怪物です。
STEV3-METAL
↑>すず香はギリシャ神話のセイレーンのようだ
間違いない!
逃げられないんだ!
AJH-METAL
↑だな。
最初に経験(KARATEのすぅの最初のライン)して、俺の絶望的な船は岩に衝突し、
水の中に沈んだけど、それは輝かしい宿命だ!
BM-WB-OOK
>様々な要因の組み合わせなんだと思う
真面目な話、フェアに言って俺たちがBABYMETAL中毒になってる一方で、他の人たちは
Kpopやポケモン Goのようなゲームに中毒になってる。
BABYMETALドラッグ中毒の研究なんてあまりないんだ。
逆に“なんでKpopはやめられないんだ?”とか、そういったものでググってみな。
SilentLennie
↑だけど俺は真剣だし、多くのことを言い忘れた。
・小さな女の子とメタルとメタル/ロックバンドのフロントが小さな女の子という
コメディ的な効果。
・音楽とサウンドの本来の楽しみ。
・パフォーマンスの本来の楽しみ。
・作曲の本来の楽しみ。
・君を驚かせるちょっとしたクレイジーなもの。極端に単純化した例は、GJ!のカウベル。
・ポジティブな歌詞。
・君の大好きな女の子たちが、役割に慣れるのを目にするアイドル的要素。
・そこに注がれる努力の量を目にする。
・適切な人やファンを引き寄せる?
MoarMoa
↑彼女たちのやるあらゆることの楽しみは、個人的には最も重要な理由のひとつだね。
メタルミュージックは楽しみに欠けてた一方で、Jポップはメタルが提供出来るエネルギー
に欠けてた。
BABYMETALは、言葉で説明するのがほぼ不可能な完璧なやり方で、その2つを結び付けた
んだよ。
それだけでなく、ここの文学の学生の助けを借りないといけないかもしれないけど、
BABYMETALの壮大な歴史が、ヒーローズジャーニー(訳注:英雄の旅。ヒーローのテンプレ
のこと。ピンチがあって最後には勝つなどのような)に凄く上手くフィットすると思う
んだよね。
君が言及するアイドルの要素は確かにそこにあるけど、それ以上の何かがあるんだよ。
この女の子たちは、アイドルシーン以外で頑張ってるアイドルだ。
彼女たちは、アイドルヘイターをファンにしたとさえ言うことが出来る。
そしてそういうことが起こる度に、ここまでの彼女たちの長い道のりを思い出さずには
いられない。
アイドルグループってのが、女の子の成長が壮大に見えるように管理されてるのかは
分からんけど、BABYMETALは壮大に見えるし、壮大に聞こえるし、壮大なんだ。
SilentLennie
↑確かに彼女たちの辿ったジャーニーが独特のものってのは真実だ。
君の言ったように、よりヒーロー的/壮大なジャーニーだよ。
trexdoor
彼女たちは最高だからだよ!
Dedingsda1337
君の魂がゆいロボットに吸収されちまったら、逃げることなど出来ん。
悪いけど、君の魂はもはやキツネ様のものだ。
君にはもう、自分の意志ってもんがないんだ。
Sokar468
今までに観た、或いは聴いたものとは違うんだよ。
俺はJポップアイドルに夢中だったことなんて1度もないけど、BABYMETALは例外だ。
俺をずっと夢中にさせておくものは、女の子たちの性格だ。
彼女たちは凄く勇気づけるんだ。
もし俺が彼女たちの年齢の時に、彼女たちのエネルギーやポジティブさを持ってたら、自分の人生でなにが出来たかなんて誰にも分からん。
君はもう彼女たちのインタビューを観だしたか?
彼女たちがさくら学院にいた頃のものは観だしたか?
deathunderbed
そうだね、その全てに同意するよ!
ちょうどインタビューを観始めたけど、女の子たちがどれだけ知的でキュートかには
びっくりしたよw
さくら学院のビデオも観てみるよ。
レスをありがとう!
kickassand
音楽と振り付けを作ってるチームは驚異的だ。
ミュージシャンはこの世のものとは思えないくらいすげえ。
クイーンとプリンセスたちはアメージングだしクールだ。
伝承は興味深いし面白い。
ファンベースはフレンドリーだし多様だ。
最後になったけど、グッズは超チープだ。
STEV3-METAL
君の言いたいのは、“チープ”じゃなくて“レア”だろ…。
kickassand
↑'`,、('∀`) '`,、
実際、それは“高額じゃない”って意味で言ったんだよ。
安っぽいって意味じゃあない。
squid-metal
。゚(゚^∀^゚)゚。ギャーハッハッハッハッハッハハッハッハッハッハッハ !!
6つのうち5つは悪くないな!
bservies
プロダクションは置いといて、レディたちは才能があるし、努力してる。
そしてオーディエンスを意のままに操る方法を、彼女たちの人生の殆どをかけて学んでいってる。
つまり、もあとゆいは、オーディエンスに無理矢理10からカウントダウンさせる手品をやることさえ出来るんだ。
FutureReason
それは神経言語の生物学的毒素だ。
Andy-Metal
>今は初めてMETROCK2015を観て泣いてる
毎回そうなんだよ。
Metrockは、何人かの人にそういう影響を与えるんだ。
それは他のものとは違い、かなり高いクオリティにされたんだ。
多分、BABYMETALの言語の壁が、俺は日本語を話せないし理解出来ないから、飽きさせることがないのかもね。
或いは、魔法がかけられてるのかもしれない。
STEV3-METAL
俺の仮説:すず香は被爆者の子孫だから、突然変異がおこって、彼女にスーパーパワー
を与えたんだ。
超能力みたいなものを…。
Kmudametal
↑スズカジラだ!
注:すず香とゴジラをひっかけてます。
Andy-Metal
>彼女にスーパーパワーを与えた
曲がりやすい肘を説明してくれるな。:P
Kmudametal
前に何度か言ったけど、すぅの声のユニークな特性が、人々に進化的応答を引き起こすんだと思う。
まぁ答えが判明したら俺に教えてくれ。
俺がBABYMETALを最初に発見した時、殆ど君と同じ経験をしたんだ。
その効果を彼女たちがどうして持ってるのか理解しようと、BABYMETALに関してもっと勉強した。
必然的に、ビデオをたくさん観て、さくら学院の時代までチャックした…。
その結果どうだったかって?
キツネの穴にもっと深く落ちたよ。
dmt267
もあとゆいなんだと思う。
彼女たちこそが、一般的なリードシンガー+バックバンドというあらゆるバンドと区別
するのに役立ってるんだ。
AJH-METAL
すぅの声に関しては、まさにその通りだ!
今までに聴いた中には存在しない、心が和む性質を持ってるんだよ。
寒い日に暖かい毛布にくるまれてる気持ちだ。
それって変な話だけど、俺はそう感じる。
Dpvillanueva
すぅの極めてパワフルな存在感と声だね。
加えて、女の子たちのキュートさだ。
MonkeyTrader
キャッチーなコーラスがある素晴らしいメタルソングだからだと思う。
Kmudametal
もっと大いなる力があるんだよ。
素晴らしい曲やキャッチーなコーラスなんて、ここまで俺の心を掴んだことなんてない。
ある種の超自然的なもののような大いなる力とは言ってないぞ…。
むしろ、それがどこから生じてるかに関わらず、普通じゃないある種の愛着のような
ものがある…。
BABYMETALのコンサートに行ったことあるんだけど、他のすべてのバンドは、“俺のために
なにが出来るんだ?”なのに、BABYMETALは逆なんだよ。
MonkeyTrader
↑俺は答える時に、音楽的なものしか考慮に入れてなかったんだ。
君の言う“魔法のような”愛着ってのは確実に正しいね。
結局のところ、OPの質問に対する唯一の正しい答えは、Only the Fox God knowsだな。
dahidmetal 3
すべてはすぅだよ。
すぅが鍵なんだ。
Baby Metalに関してなんだって同じことを君はやれるけど、すぅがいなければ魔法はかからない。
Kmudametal
議論の余地はないな。
すぅは基盤であり、エンジンだ。
すぅがすべてを可能にするのさ…。
でも、すぅが自分で言ってたと思うけど、彼女は目の前の2人に頼ってるんだよ。
2人に頼るようになったんだ。
2人は、すぅの目には同等の存在になったんだよ。
3人一緒ならなんだって出来る気がするって言ったのを何回聞いた?
それはつまり、ゆいかもあになにか起こったら、すべてが帳消しになるってことだ。
3人のケミストリーは、個々の能力の合計値より大きいのさ。
deathunderbed
みんなレスをありがとう!
こんなに素晴らしいコミュニティに出会えて嬉しいよ!
BABYMETALが、多くの信じられないほど素晴らしいもののカクテルで出来てることに疑いの余地なんてないね。
BABYMETALは永遠だ!
AAなしで!
というか、真似は出来てもすぅがいなければ魔法がかからない…。
これは…、大先生の次の作品のためにメモっておかないといかん。
あなたは深いところで、とてもよく知っています。たった一つの魔法、たった一つの力、たった一つの救いがあることを。それは“あの3人”だということを。
ヘルマン・ヘッセ
https://www.reddit.com/r/BABYMETAL/comments/77c13m/why_babymetal_is_so_addictive/
次回の大先生の大作に盗作疑惑浮上か?
2なのか?
決まっとるだろ!
人間やめます!
今までを振り返ってみるにむしろ反対だろ
理由はわかるぞ
移動中はかわい子ちゃんのこと考えてないからすうちゃん魔法も効くんだよ
会場では売り場や隣に邪心が行ってるからな
当然すうちゃんも怒って魔法なんかかけてくれんのさ
わかったら広島までに洗礼を受けときなさい
Aメン
そう考えてみると、もし俺がさくら学院の方を先に聴いていたら、(有り得ないけど) 今と同じ様に楽しめているのだろうか?とも思う。まあ、これらはどうにも確かめようが無いんだけれど、最近時々そんな事を思ったりする・・・
疑問なんだが、物心ついた時からズル剥けのヤツはどーすんだ?
アンタ何考えてSTEV3-METALのコメントなんかのせてるの?
すぅの声に秘密があるんだと
すぅの声が肝なんだと
だったら馬鹿にされたり
キモイと罵られた
正直落ち込んだし腹も立った
でも今大声でそれを言っても馬鹿にする奴はいないと思う
俺は正しかったんだ
過剰に反応しすぎ
彼女たちがさくら学院にいた頃のものは観だしたか?
アハハハ!彼は鬼だって自覚がないんだ(笑)もうすっかりウサギの穴の住人で現実にはいないんだ。
Dedingsda1337
君の魂がゆいロボットに吸収されちまったら、逃げることなど出来ん。
彼はきっとさくら学院の穴に吸収されちまったんだな…
二万円で合気道の新しい袴を買うつもりだったが再来月に持ち越しだ。
袴はいつでも買えるが、二十歳のすう誕祭は今回限りだもんな。
それにしても二万という価格設定は絶妙だな。おいそれと出せる金額ではないが、頑張れば出せない訳じゃない。特別なプレミア感もある。
そして関西以東だと交通費宿泊費を考えると二の足を踏むファンも多い。
そういう意味では地元有利。明らかに地元優遇の意図が感じられる。
なかなか考えたな。
僕は他にも好きなアーティストがいるからいいけど、ベビメタだけ好きな人って何見ているんだろう?
海外キツネの反応も、みんなのコメも面白いし、大先生の執筆もブラPのAAもいつも楽しみにしてる(えっ今日AA無し?)忙しくて見れない時も時間が空いた時にまとめてロムってる。
BABYMETALの情報を仕入れるというよりは、BABYMETALIZEを見なきゃいけない強迫観念に駆られる自分がいる。 何故だろ?
ブラP、サブリミナル効果か何か使ってない?
使ってるなら、ゆいちゃん多めで頼む。
というか、真似は出来てもすぅがいなければ魔法がかからない…。
>>ブラピ
ウソつくな。初めもあちゃんに連行されただろ…
ところでぶらPはなんでもあからすぅに乗り換えたん?と言うか、もあのどこがダメだったん?(ゲス顔)
チャック下?
キモい
ニワカ記者のいい加減なからかい記事とは違って良い内容だった。
BABYMETALの歴史と「ヒロインズ・ジャーニー」の物語
http://shigotonews.com/archives/5114539.html
スーメタルが凄いのは勿論だけど、ゆいもあがもしいなかったら「生バンドをバックに歌う上手い女性ボーカリスト」で終わったかもしれない。
ゆいもあのダンスと存在が加わるから奇跡が起こる。
私が嵌ったのは海外に出る前の『ヘドバンギャー』ライブ映像だったけど、あれはゆいもあが居なければ成立しない。やはりベビメタを特別なものにしているのはゆいもあだと思う。
あとMIKIKOの振り付けね。MIKIKOじゃなければ売れてなかった。
おれはさくらを先に見たとしてもファンになってたと思う。
さくらの曲はやっぱいいもん。
そこは(全部聴いてるわけじゃないけど)他アイドルとは全く違うところ。
だから今だに聴く事がある。
ハートの地球とかすぅちゃんが入ってやってるマシュマロとか泣けるくらいいい。
で、そういう、楽曲の良さが際立ってるさくらだからこそ
ベビメタのような良曲を作るグループが出来たんだろうな と思う。
声というか すぅちゃんの歌唱がキーなのは間違いない。
その感じは年々強くなってる。
ほんとすぅちゃんが歌うと他の歌手の曲でも より良く聴こえちゃうもんな。
(ありえないことだけど)すぅちゃんがベビメタのボーカルやってなかったら
自分の興味もここまで続いてなかったと思う。
まぁそもそもすぅちゃんじゃないとベビメタのステージは出来ないだろうから
短命で終わってたかもだし。
べびめたのおかげでAA=とかBULL ZEICHEN 88とかSIMとかUNISON SQUARE GAEDENとか凛として時雨とか知るようになった。
正直、知らない間に日本のロックの裾野の広がりと成熟に驚いている。
で、最近ヘビロテしているのが
https://www.youtube.com/watch?v=-1y4GjDeNvw
ベビメタの上田さんもそうだけど、知る人ぞ知る作曲家達で固めてんからね。昔からブリグリ好きだったからロリ感は受け入れられないけど、楽曲は素直に良いと思う。
ベビメタの軌跡がヒーローズジャーニーっていうのは凄く分かるし
そこにゆいもあの存在が大きい ってのも分かる。
例えれば「桃太郎」みたいなもんだと思うんだけど、
すぅちゃん一人で鬼を退治するって話でも面白いと思うけど
行く途中で他のキャラも加わって多様な陣営で臨む方が遥かに面白くなる。
猿=もあ
犬=ゆい
キジ=KOBA
かな?
さくらはサブユニットの曲もいいからね〜。
でもそういう、キャッチーで凄くいい曲を多数擁しながら積極的に売り出さないっていうのは
方針としては分かるけど凄いもったいないと常々思う。
途中たくさんの敵(ミッション)がいるし最後は敵を倒すのではなく目的地に到達するって話だし
異国が主戦場だし。
で、一行に指示するブレーンの三蔵がコバで
実質的主戦力で主人公の悟空がすぅちゃん、弟分の八戒、沙悟浄がゆいもあか。
で、一行を天竺に連れて行くための縁の下の力持ち的役割の馬が神バンか。
まぁどうでもいいことだけど思わず頑張って考えてしまったw
盗作は「盗みます」いうんじゃなくてこっそりやらないと・・・。
ほんと、そう思うわ。バトン部の曲とか90年代ならCMタイアップとかやればミリオン行っても全然不思議では無い位キャッチーかつ良い曲だよな。
と言いつつ、あまり見つかって欲しく無いと言うこの複雑な胸中の摩訶不思議さよ w
サイエンスガールサイレンスボーイとか 一応深夜番組とのタイアップがあったけど
もっと歌番組とかで積極的に売り出してたらもっともっと売れたと思う。
> と言いつつ、あまり見つかって欲しく無いと言うこの複雑な胸中の摩訶不思議さよ w
分かる〜〜〜〜w
まぁ分かるけど、でもそれだと実行部隊で敵を叩きのめす もの凄い実力者は誰だ ってことになるからね。
おっしょさんの気持ちを慮って おっしょさんの窮地を助けるのは3人ですよ。
良い意味でタガが外れてる。
俺にとってBMマジックはSUのヴォーカルに尽きるが、YUI、MOAの魅力はもちろん大きい。
まぁ、チームBMの総合力かな?
で、MOAのダンススキルが急成長した気がするのだが。。。
初心者用動画リスト。
ニコ動だけど、個人的メギツネのベストパフォーマンス。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm28602677
BABYMETAL in Sonisphere 2014 〜Gimme Chocolate!!〜 (プロショット)※貴重映像
http://www.nicovideo.jp/watch/sm28132774
ヘドバンギャー!!The Road to Graduation Final
http://www.nicovideo.jp/watch/sm24772911
BABYMETAL - BABYMETAL 現象〜世界が熱狂する理由〜番宣&本編
http://www.dailymotion.com/video/x37y46k
BABYMETAL - BABYMETAL革命〜少女たちは世界と戦う〜
http://www.dailymotion.com/video/x3zjwoo
とりあえずこれらは観とけ。
「これ、悟空!」
絶世の美女であった。
楽曲、振り付け、ヴォーカル、バンド、天然と天才を取り揃えたアイドル性とパフォーマンス。
どれか一つの要素に引っ張られてるんじゃなくて、どれか一つの要素が稀有なんじゃなくて
それらが揃ってる所こそが稀有なんだろ。
WOWOWのサマソニ見たけど、ゆいもあはダンス力もだけど
その存在感というか自信というか貫禄も増したよね。
あの大観客を前にして全く動じてない つか平然としてて余裕だしw
完全に自分達でコントロールしてるって感じ。
だから見た目は可愛いんだけど凄く頼もしくてカッコ良く見えた。
国内外を通しての様々な経験が着実に活きてる。
ベビメタは基本的にすぅちゃんさえいれば一人でもいける。
ここがまず絶対的な強さ。
でもそこにゆいもあが加わり、MIKIKO先生が振り付けをし、
超絶技巧の神バンが演奏するっていう、足し算(掛け算か)で魅力が増大してんだよね。
あとはコンセプトとかデザインとかフォーメーションとかいった要素でも素晴らしい。
BABYMETAL - Live@鹿鳴館 Headbanger Uki Uki★Midnight
http://www.dailymotion.com/video/x3h9qtc
BABYMETAL - Summer Sonic 2013
http://www.dailymotion.com/video/x4qnnts
初心者用動画リストに入れ忘れ。
「YOUは何しに…」の23年さん
http://www.dailymotion.com/video/x511p8n
正直言って、
ムッチャ狭いステイジのNew Beat Squareでの出演だったMETROCK2013。
で、しかもまだ神バンドなしの骨バックだった時の、
たった2曲、ドキドキとCMIYCだけの7分44秒のM−ON映像ですら、
当時とんでもない回数繰り返して観ましたけどね。
2年後のMETROCK2015との差が凄い。
ま、それに値する活動をしてきた当然の結果ではありますが・・・。
小さな者たちが団結して巨大な敵と戦うってのは日本人の心性にマッチするんだろうな。
あと「3」という数字が意味するもの、+神バンド4=7といった数字にも意味を持たせてるかも知れない。
コバは4ピースバンドという形態を頑固に変えないもんな(ヴァイオリンの神が入ったことはあるけど)。
毛利三兄弟の三本の矢とか、『七人の侍』のようなモチーフも今後紙芝居で出るような気が。
※34
http://www.dailymotion.com/video/x4827n3_1080p-babymetal-live-metrock-2015-full-set_fun
そこにブーストを掛けるのがゆいもあで、ライブでは100を体感上で200にしてくれる。
快楽こそが中毒性の元だからね。
> 七人の侍
これは凄いベビメタっぽいイメージなんだよねw
大手アイドルグループ的な適当に可愛い子が適当にいるってんじゃなくて、
魅力的 かつ、個性的な面々が集まって
それぞれがそれぞれの実力を活かしながら集団を形成するっていう。
それはスタッフ含めた「チームベビメタ」って意味で。
他のロックバンドとかのステージの映像と見比べたら一発で分かるよね。
ゆいもあの存在は本当に重要。
今回のライブでもよく分かったけど、
ベビメタには大きなセット、派手なセットはなくてもいい。
3人が見える大型ビジョンさえあればいい。
その華やかさ、躍動感は大型セット以上の効果がある。
いや引きずり落としてるのか
もっとやれw
黒澤映画つながりで言うとスーメタルのイメージは『隠し砦の三悪人』の雪姫に強烈に重なるんだよな。
ナウシカやジャンヌ・ダルクのイメージがかつての紙芝居には登場したけど、そういう「戦う姫」の系譜の延長上にスーメタルのイメージも創られたんだろうな。
https://i.imgur.com/8wW1V99.jpg
https://i.imgur.com/cUpzVCn.jpg
そして『隠し砦』を原型に作られたスターウォーズが、ベビメタ海外進出時の紙芝居の元ネタになったのも何かの奇縁に思える。
全く悪気無く軽い気持ちで冗談のつもりで言ってるところがコワイ。
すぅや広島県民の気持ちを全く考えてない。
これで褒めてるつもりなんだもんな...
70年代アニメの形態をそのまま取っている
メインボーカルがあって合いの手で児童合唱団が入る感じ
これがロックとしてやりすぎちゃったメタルに合ったんだろうな
アニメタルなんてのもあったくらいだし、親和性は古くから指摘されていたな
神バンドがいなければ誰も本気で相手にしなかった。
ユイ・モアがいなければこれほどの衝撃を与えることは出来なかった。
勿論、コバ・ミキコ等チームスタッフのインスピレーション・才能・情熱の支えがあって、どれが一つ欠けてもBABYMETALは成り立たない。
そうそう、すぅちゃんがステージで見せるキリっとした感じが雪姫を彷彿とさせるw
立ち姿も気品があってね。
秋月の旗をバックに丘の上で胸張って堂々と泣く姿なんかはRoRのイメージ。
でほんとSWは隠し砦に影響されてて最初から最後まであらゆる部分をパク 拝借してるから
自分もベビメタのSWの繋がりは嬉しい。
jpopは聞いたことなくても、アニメ好きの割合はどうなんだろうか。
OPの歌は刷り込まれて好きになるからな。suの声と相性も良さそう
jpopは聞いたことなくても、アニメ好きの割合はどうなんだろうか。
OPの歌は刷り込まれて好きになるからな。suの声と相性も良さそう
たぶん、今までの全ての女子がそうだったと思うけど、
ハードロックやメタルをやる場合、必ずその分野に寄り過ぎて
みんな不良とかビッチとか水商売風の感じだった。
そして歌も、バックのリズムに合わないしゃくり歌唱だったりした。
ベビメタは完全に逆で、アイドルらしさをしっかりキープした上でハードな曲をやってる。
そのギャップが凄いし痛快だしお互いがお互いの良さを惹き立て合ってる。
もしベビメタが他と同じようなビッチなビジュアル&嬢メタル的歌唱だったら自分は絶対ファンにならなかった。
> ユイ・モアがいなければこれほどの衝撃を与えることは出来なかった
いいこと言うねぇ。ほんとそれ。
メタルのゴリゴリした音をバックに、けなげで明るい笑顔で元気ハツラツ踊るっていう
そのギャップ、その異様さがベビメタらしさの象徴なんだよね。
そして 彼女らがそうやって伸び伸び実力を発揮出来るのも
希代の天才ボーカリストであるすぅちゃんの存在があるからこそ。
当時は日本のフェスに出るだけで、だいじょうぶなのか心配したものだ。
鹿鳴館でも心配した。後に彼女達が鹿鳴館が一番きつかったといっていたが。わかる気がする。
軽く書いてるつもりかもしれんが本人が知ったらどんだけ傷つくと思ってんだ
絶対あかん。
海外の奴らにアカンことだって広められんのかな
特にベビメタのファンなら尚更やで
思いっきり、すず香は被爆者の子孫てレスがあるな
外国人から見ればそれくらいのカジュアルな感覚でしかないよ
俺たちだって歴史認識の薄さで色々やらかしてしまっている可能性はある
説教じみたこと言っても聞かないし、本人が原爆記念館にでもいって
真実を知ろうとしない限りはなんともならん
日本の東宝は1961年に「世界大戦争」という 核戦争を扱った映画を作った。
アメリカでは1983年に「ザデイアフター」という作品を作った。
両作品における核の被害を見ると
お互いの国で核の影響がどれほどのものと認識されてるかということが端的に分かるね。
お?この子歌えるじゃん!とか、演奏うめー!とか思った時点でベビメタの術中に落ちてる。そんな奴らが多いと思う。
楽曲とすうさんの素晴らしさをベースにあの合いの手が入ると可愛らしいアクセントになって聞いてるとウキウキしてくる。
ライブだとさらにその上に凄みが出てくる。
全曲のAir Vocal Verが欲しい。
KPDPというジャンルは無い、韓国人が歌うPOPというだけだ
もしKPDPっていうジャンル専門にやめられないこだわりがあるのならただのアイドル的追っかけだろう。
ベビメタは今のところ一つしかない、よってベビメタを聞く以外方法がない
似てるようで全然違う。
> 剥き出しの感情がフィルターを通さずダイレクトに伝わってくる
すぅちゃんは発声がいいから
シャウトとかじゃなくて普通の歌唱でそれが出来るんだよね。
実は大抵の歌手がそれを出来てない。
高いとこや強いとこで逃げる歌唱をしてる。
もしくは最初から裏声成分多目にして最初から危険を回避している。
だからダイレクトには伝わってこない。
でもすぅちゃんは高いとこでも強いとこでも低いところでもそのまま歌う。
だから歌唱の勢いが弱まらず 音圧が強くなり 伸びも良くなる。
だからガンガンくる。
危険から逃げるってことでは、
例えばさくらの「目指せスーパーレディー」のサビの高い「女子力♪」のとこ。
すぅちゃんがいたときはそこはちゃんと地声で歌ってたけど
その次の代からはかなり裏声成分が多くなって その後の代では完全に裏声になった。
やっぱ歌を引っ張る人の影響がデカいんだな と。
中にはCMとかで聞いて耳に残ってるような受け身な状況で良いなと思った音楽。
ベビメタの音楽は自分で探し出した感が強い宝物のようだなと個人的に思ったので
中毒性もより増すのかなと感じた。
桃太郎・西遊記とかキャラ的な感じ方も色々で面白いね
ステージ床に定位置確認用の×マークあるけどあの配置のポジションて
自分は横綱と露払いとかTIEファイターを前に2機従えたダース・ベイダーを
連想するんだよね、何となくカッコイイ。
それは、すぅを中心に人数が絶妙なんだよ。不思議に思えるほどバランスがいい。
すぅ1人、ゆいもあ2人、すぅ+ゆいもあ=3人、すぅ+神バンド=5人、全員で7人と
すぅと絡めば全て素数、唯一無二の割りきれ無い個性を発揮する、それがベビメタ。
>3人のケミストリーは、個々の能力の合計値より大きいのさ。
これこれ、俺が言いたかったことだよ
パワーに心底脱帽するよ。。。
すぅちゃんとゆいもあの関係はよく 菩薩と脇侍とか 神社の狛犬に例えられたリするしね。
オリオンの三ツ星みたいな、Perfumeみたいな三つが同等ではなく、
一つを中心とした三角っていうのはこれはこれで凄く安定した形だよね。
> ベビメタの音楽は自分で探し出した感が強い宝物のよう
なるほど、それはある。
そういう捉え方もあるのかw
でもほんと、ステージを見ると七人それぞれが被らないような配置になってるしね。
そして全員の存在感を発揮できる配置でもある。
みんなのベビメタ愛がめちゃ伝わってきた。
なんだかんだベビーメタライズ最高。
ま、最近よそがひどすぎるってのもあるけどな。