
本日は、Postmodern Jukeboxによるギミチョコのジャズカバーです。
それでは、どうぞ。
lombax45
Post Modern Jukeboxのギミチョコ。
Hynke7
ワォ、思ってたより良いわ。
1:05には彼女が振り付けをカバーしてさえいるのに注目してくれ。
RemyRatio
最初にもやってるよ。xD
JawaScrapper
atatatataがオリジナルとは凄く違ってて、最初は変に聴こえたけど、すぐに慣れたわ。
素晴らしいカバーとエンディングだよ!
DrKeithsune
これは…、ファンタスティックだった。
CavZee
全く思ってたようなものじゃなかったけど、実際マジでクールだ。
MannyVazquez93
ついに俺がスウィング・ダンスを出来るメタルソングだ!
Komebitz
そうだな、女の子たちが1920年代のファッションでチャールストンを踊る完全なBABYMETAL
リミックスってのはどうだ?:-D
rickwagner
↑女の子たちはそのダンスを学ぶのを楽しむだろうな。
DrKeithsune
Fine Bros、俺はBABYMETALのこれに対する反応が観たい。
Kmudametal
それは面白そうなビデオだな…。
Babymetal Reacts to Babymetal Covers,
BombSquad09
俺はこれに対するBABYMETALの反応を観たい。
passingforhuman
悪くない!
一瞬、東京ドームグッズの敷物の上に彼女が立ってたのかと思ったけど、違ったわw
lombax45
それは最高だっただろうな。
futonsrf
楽しんだよ。
Puddles Pity Partyを初めて耳にした時に、彼らを発見したんだ。
Puddlesは、彼らと一緒にクールなものをやったんだよ。
それが上手くいってる限り、俺は異なったことをやるものはなんでも大好きなんだ。
だからこそ、俺はBABYMETALを愛してる。
Puddlesと彼女たちの組み合わせと、彼の増加した露出は、BABYMETALにもうちょっと露出を与えることが出来るかもしれん。
いずれにせよ、これはマジで上手くやってるし、俺は楽しんだ。
Trent_Boyett
身長の違いをぽかんと見るためだけに、俺はPuddlesとステージをシェアするBABYMETALを
観るために大金を出すぜ。
OtherwiseASandwich
↑クソッ、調べてみたら、その男は身長207pだ。
コアラたくさん分だ。
foodninja00
素晴らしいけど、俺はまだPentatonixのカバーを待ってる。
Tanksenior
素晴らしい!
マジで見事だ。:)
だが、オリジナルソングのリンクの記述がどこにもなかったことに、ちょっとむかついてるけどな。
lombax45
だな、彼らがいつもそうしてるとは思わないけど、ぶっちゃけそれでもこれを観た後に
キツネの穴に落ちていく人がたくさんいると思う。
TeuchterLoon
ないわー、俺的にはない。
つまり、人々が女の子たちをカバーしたがるってのはクールだけど、これは聴くには拷問だったわ。
dahidmetal
それに関しては同意だ。
それほど拷問ってわけじゃないけど、そっ閉じした。
rickwagner
BABYMETALの曲をやるアル・ヤンコビックのことを考え始めるには早すぎるかな?
Kmudametal
チュチュを着たアル・ヤンコビック?
ギミチョコの歌詞で彼はなにをやれるんだろ…。
ギミヘルペスと呼ばれるアッシャーへのトリビュートに変えるのかな?
ってことは、アル・ヤンコビックはアッシャーがBABYMETALをカバーしてるのを模倣する
んだな。
注:アッシャーは、恋人に感染させて訴えられたんです。
Andy-Metal
それは何度も俺の心をよぎったよ。
最高のものになるぞ!
Andy-Metal
すげえ良いよ!
それが発表された時、ワクワクしたけど、上手くやれるかについてはちょっと疑ってた。
でも完璧だったよ!
DanFZ
ワォ、マジで…、良くなかった。
でも、もちろん60歳以上のファンは、おそらく素晴らしいと思うんだろうね。
そしてこのサブは、確かにその年齢層にフィットしてる。
lombax45
俺は20代半ばだけど、1920年代のジャズが大好きだぞ!
dahidmetal
クソッ、生意気な若造め。
俺は63歳だけど、ひどかったわ。
注:ここからはYOUTUBEのコメントに変わります。
Bugzy's Evil Deeds
おっさんたちに言いたい…。
もしメタルが好きで、奇妙な日本の一時的流行に問題を持ってないなら、BABYMETALをチェックしてくれ!
lee brennen
一時的流行じゃあない。
BABYMETALは、最も一生懸命頑張ってるバンドのひとつだし、もう7年間全力でやってきた。
“一時的流行”ってのは、基本馬鹿馬鹿しく、すぐに忘れ去られるものだ。
他方でBABYMETALは、ブリリアントだしクレバーだし、どんどんビッグになっていってる。
“新鮮なアクト”とか“メタルの冷やかし”とか“一時的な流行”って言葉は、すでに
時代遅れになってる。😎
Bugzy's Evil Deeds
↑君は過度に分析してると思う。
あらゆるものは、音楽では一時的流行だよ。
俺は、どんな意味でも彼女たちを馬鹿げたギミックとかフェイクとは言ってない。
一時的流行ってのは、明確な言葉だ。
音楽の歴史を見れば、全ての音楽のジャンルは一時的流行だ。
そしてぶっちゃけ、彼女たちはバンドじゃなく、ボーイズIIメンのような歌のグループだ。
彼女たちはバンドを伴ってるけど、それは彼女たちではない。
とにかく、俺はファンだよ。
彼女たちが好きだ。
あまり過保護にならないようにしようぜ。
bobu32
↑俺はBABYMETALはバンドだっていって間違いないと思う。
だって楽器を演奏してる人たちは、BABYMETALの一員だしな。
Bugzy's Evil Deeds
↑ボーイズIIメンと同じだっての。
俺は彼女たちを貶してるわけじゃないんだ!
ファンなんだぜ。
BABYMETALを守って激怒する必要なんだない。
でも、ボーイズIIメンと同じってのが彼女たちの立ち位置だ。
Certified Carnage
罠だ!
でも真面目な話、俺はメタルがほんと好きだし、日本の奇妙さに問題なんて持ってない。
だけどダメだ…、BABYMETALは悪いけど俺が楽しめる音楽じゃあない。
個人的に、かなりひでえと思うけど、もちろんそれはただの俺の意見だ。
チェックするべきだと思うけど、メタルや極東の奇妙なものが好きだからってだけで、
新しいお気に入りを見つけ出すことになるだなんて思うな。
Esther Coleman
結局!すべて人々の考え方次第だ。
人がBABYMETALを好きか好きじゃないかなんてどうでもいい。
君が望むものや望まないものを人に口出しさせるな。
Josie Alyvia
Babymetal + Postmodern Jukebox?
私は生きてるの?
それとも死んじゃったの?
ここは天国?
Leen Violite
まさに俺の思ったことだ。
Tiago
weebども、いい加減にしろ。
ReyVaSss
音楽に境界線なんてないんだな。T_T
最高だよ。
それを証明してくれてありがとう!
Faith
待て、なんだと!?
Tabitha K.
それはKawaiiメタルソングだよ。
Faith
↑彼女が完全に流暢な日本語で歌い始めた時、俺がどれだけ驚いたか君には分からない。
オリジナルと全く同じ感じだ。👌
Tabitha K.
↑ごめん、俺は君がこの曲がなんなのか知らないし、Googleで調べることもしない怠け者
だと思ったんだ。
ごめん!
Faith
↑いや、気にするな。
ギミチョコは、俺のお気に入りだよ。
Houser380Plays
日本語ってことでいいんだよな?
delta_reg
うん、3人のシンガーとダンサーがフロントのへヴィメタルを注入したJポップだ。
donutmaster437
↑子供たち?
An. S.
↑いや、もう成長したよ。
German Londoño
彼女が振り付けをいくつか学んだという事実が最高だわ。
The Hard Problem
このカバーは、曲の甘いキャンディポップをさらけ出すために、硬いへヴィメタルチョコレートの殻を破った。
だから美味しいんだ…。
Rick Wagner
こういう風に俺のファンダムがかち合うのが大好きなんだ。
BABYMETALのカバーに取り組んでると発表した時、それが素晴らしいものになるって確信してた。
そして君たちは失望させなかった。
ありがとう!
R.P. Rosen
スコットが最初Baby Metalに言及した時、俺はタラ(訳注:タラ・ルイーズ、歌ってる人です)が完璧なチョイスだと思った。
俺は正しく理解してたよ。
よくやったぞ、タラ!
Tara Louise
ありがとう!:D
注:本人ですね。
MsBrittneyRenae
すべてが完璧だわ。
Missy Lockard
BABYMETALがこれをどう思うのか知りたい!
死んで天国に行っちゃったよ。
Samantha
これとPost Modern Jukeboxが大好きだけど、話せもしない言語で歌ってる人たちにちょっと飽き飽きしてるわ。
凄くまとまりがなくて、偽物に聴こえるのよ。
purpleninjagirl124
これはYOUTUBE上で唯一の重要なカバーだな。
AJ Beamish
ロビンとクリスティーナがゆいともあのパートを歌ってたら、ファッキン最高だったのに!
Gruuvin
これは馬鹿馬鹿しい。
つまり、Post Modern Jukeboxはいつだってちょっと時代の先端をいってたのに、これは理解さえ出来ん。
Post Modern Jukeboxは落ち目になったのか?
sabinamahmoood
あなたたちがBABYMETALのカバーをしただなんて信じられないわ!
これは私が想像もしなかった夢の実現よ。
最高だわw
Carolina A.
俺がBABYMETALについて知ってるすべては、1度、Rob Zombieが彼女たちを支援したがったってことだ。
タラが戻ってきてくれて嬉しいよ!
IndustrialBonecraft
全員が真顔でこれをやれるまで、何テイクやらなければならなかったんだろうか。
SandSHero
Baby Metalは、ミルクセーキとフライドポテトのように、君が望んでるんだってことを決して知らなかった奇妙なスタイルの組み合わせだった。
一緒になることを必要としてる俺の知らないものがたくさんあるんだよ。
Marcos Goetten
へヴィメタルは、いわば破壊的なジャンルだ。
BABYMETALは、へヴィメタルの破壊活動だ。
これは、破壊的なジャンルの破壊活動の破壊活動だ。
________
| ______ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| | / .::::::::::::::::::::::\
| | / ..::::::::::::::::::::::::|
| | .| ...:::::::::::::::::::::::::|
| | | ....:::::::::::::::::::/
| |____ ヽ .....:::::::::::::::::::::::<
└___/ ̄ ̄ :::::::::::::::::::::::::|
|\ | :::::::::::::::::::::|
\ \ \___ ::::::
________
| ______ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| | / ⌒ ー、 :::::::::::U:\
| | /( ○)}liil{( ○) ::::::::::::::|
| | .|U⌒(__人__) ⌒ ::::::U::::|
| | | |r┬-| U...:::::::::::::::::::/
| |____ ヽ `⌒´.....:::::::::::::::::::::::<
└___/ ̄ ̄ :::::::::::::::::::::::::|
|\ | ::::::::::::::::::::::|
\ \ \___ ::::::
ブラピ&アンジー復縁か 子供たちの説得で初の話し合い:
http://www.tokyo-sports.co.jp/entame/entertainment/666629/
____
/ ノ \\ いや待て 落ち着け
/ (●) (●)\ これ東スポだぜ?
/ ∪ (__人__) \
| ` ⌒´ |
\ /⌒)⌒)⌒) //⌒)⌒)⌒)
ノ | / / / (⌒) ./ / /
/´ | :::::::::::(⌒) ゝ ::::::::::/
| l | ノ / ) /
ヽ ヽ_ヽ /' / /
ヽ __ / / /
___
/ \ 俺は闘病を支えてくれた妻を裏切ったどっかの馬鹿と違って
/ ::\::::::/::: u\ 浮気なんてしないからね すぅちゃん!
/ (⌒):::::::(⌒) ヽ
| (__人__) u |
\ `‐'´ /
/⌒ヽ ー‐ ィヽ
____
/ \ 行ったけどやってません
/_ノ ヽ、_ \ みたいな大嘘は絶対に吐かないからね すぅちゃん!
/ (●) (●) \
| (__人__) u |
r、 r、\ ` ⌒´ ,/
ヽヾ 三 |:l1 > ー‐ ヘ
\>ヽ/ |` } ヽ
ヘ lノ `'ソ イ | |
/´ / ./ | | |
\. ィ_ノ .| | |
| | |
恋のない結婚のあるところには、結婚のない恋が生まれることだろう。
フランクリン
https://www.reddit.com/r/BABYMETAL/comments/6su1zj/post_modern_jukebox_gimme_chocolate/
悪くないっすよ
素晴らしいとさえ思うよになった
完璧な日本語じゃなくて、なまってるとこもいいのかもな
JAZZってオリジナルソングが少ない印象…よく知らんけど
…にしてもサマソニは台風来ても決行するのだろうか
そういや日本人は一神教の世界観で言うところの悪魔のほうを主役にするよね。
思考停止して信じなさいってのの胡散臭さは日本人には合わないとか。
アニメだとデビルマンやエヴァ、ガオガイガーもそうだし。
ベビメタは三位一体でビッグボルフォッグとか。神バンドまで入れればジェネシック・ガオガイガーか。
最強の破壊神じゃん。
化けの皮が剥がれたな
スゥさんのジャズカバー聴いてみたいな
久しぶりにお腹が痛い、 爆笑させられた ^^v
ギミチョコは3人のダンスが魅力の曲で、歌詞はめちゃくちゃだしw
それよか、Sis. Angerのsu-metal(広島弁バージョン)聞きたいわ
バカ売れすると思うんだけど出してくれないかなぁ
歌が邪魔に感じる
また心変わりする可能性があるんだよ
だから信用できんな
もあちゃんすうちゃん
言っといてあげたから
ちなみに僕は浮気も心変わりもしないから
すうちゃんそこんとこよろしく
真面目にふざける感じが好きです。
宮迫は芸人なんだから、「ホテルに行ったが何もしていない。 でも、先っぽだけは入ったかもしれない。」ぐらい言えないのかなー
オリジナルにも良いものが有るけど、それが又ジャズスタンダードになって
アレンジされるんやで
ギミチョコもその仲間入りするとええのー
この曲になんとなく懐かしさを感じてたしジャズならコレだと思う
カッコいい
今何処で何をしているのか知りませんし、
また全く興味もないですが、
目出度く前科持ちとなった消息不明の元議員、
野々村竜太郎が2014年に世に放った、
SLAYER / Angel Of Death の替え歌カヴァーも非常に秀逸。
www.youtube.com/watch?v=wt4-WeTmpqU
上田さん、レッチリのコラボでちょっとブルってたからそろそろ死ぬんじゃね?w
ちなみにオレはギミチョコよりあわだま派!
ちなみにに去年の今頃のAA=のインタビューでベビメタの曲作ってるって言ってたから大阪城で披露されっかな?ワクワク
そこそこ遠い将来セルフカバーのジャズアルバムも有り得るということか。
神バンドの連中なら4ビートのアレンジでも、しれっと弾いちゃうだろうし。
俺に取っての神様Brian Enoが言ってた言葉だな
そして俺はBABYMETALを聴くたびこの言葉を思い出す
一昔の感覚だとびっくりニュースで取り上げるレベルだったのにな
すうさんが歌ってたらもっと良かっただろうけどねー
何にもしてないなんて...
そんなアホな。
あと終盤のシャッフルからいわゆるハチロクのリズムになるところが鳥肌だった。
とにかくまあこんなに手間暇かけてやってくれて有難いね。
何者だ。
現代人とは思えないレトロっぷり。
パンジョー弾きまでいるじゃん。
サウンドもディキシーランドジャズっぽいね。
ただちょっと面白みに欠けるかな。
この手のカバーさせるなら日本のエゴラッピンあたりがやれば絶品なアレンジにしてくれそうだ。
あ、小神とBOHはこういう演奏も得意そうだな。
アタタタタもせっかくならもうちょっとアレンジ効かせればいいのに
そこで急にジャズから朝の子供音楽を歌ってるお姉さんみたいに切り替わって聞こえる
というかギミチョコじゃない方がジャズと馴染み良さそうなのありそう
すぅ達も習ってるんだよね、音の裏を取れって。
一昔前ならユーミンカヴァーが結構あったぞよ。
チョコレート工場と密売所を兼ねていた、ある組織の地下ステージで仲買人相手に
怪しげなパフォーマンスを、夜な夜な披露していた1920年代の貴重なフィルムですね。
前にドキュメンタリー特集で見たことあります。
ただフォーマットに落とし込んだってだけ。
そもそもギミチョコ選ぶ時点でセンスがないし、ベビメタを知らない。
ほんとに知ってたらYAVA!を選ぶでしょ。
>ぶらぴはスピード狂のEDキング
うぜ〜
うぜ〜
うぜ〜
本家自作自演のおん良さん
アルに是非ともベビメタのパロディーやってもらいたい!
ジャンルはともかく、アルにパロってもらうのは至難の業だな 知名度的にも
>TeuchterLoon
>ないわー、俺的にはない。
>これは聴くには拷問だったわ。
>DanFZ
>ワォ、マジで…、良くなかった。
>dahidmetal
>俺は63歳だけど、ひどかったわ。
メタルやロックのファンには、こういうディキシーランド系よりも
ギター物のジャズの方が向いているのかもね。
特に神バンドの物凄い演奏を聴き慣れている人間にとっては、
ウェス・モンゴメリーやジョー・パス、タル・ファーロウ、
バーニー・ケッセル、ケニー・バレル等、
演奏技術が凄いジャズなら楽しめるのかなぁ。
Wes Montgomery - Impressions
https://youtu.be/EksUgcyXoO8
Tal Farlow - Misty
https://youtu.be/gIaseicCzFk?t=2
Barney Kessel & Tal Farlow - Strike up the band
https://youtu.be/fFps6V5o8y4?t=60
Joe Pass & Oscar Peterson - Just Friends
https://youtu.be/yEu0ULY21UI?t=12
タル・ファーロウの手のでかさはモンスター級ジャズギタリストの間でも有名だったけど、いつ観てもごついw
ロックだとジミヘンやジョー・ウォルシュが飛び抜けてでかいって話だったけど
上のジャイアント級ギタリスト様たちは好きだけど、ベビメタと同じカテゴリーで語られるのは違和感があるw
そういう意味じゃなくてもね 巨匠の中の巨匠たちじゃん
いや、まぁ、※54の最初の引用部分で強調したつもりなんだけど、
今回のギミチョコを気に入らなかった外国人が何人もいたようだから、
その代わりの解り易い例えとして挙げたんスよ、「例え」としてw
こういうアレンジなら、同じジャズでもまだ聴けるのかなぁ〜? とか思って。
因みに若い頃、ギブソンUSAのセミアコを買って
布川俊樹のジャズギター教則ビデオを見ながら練習してみたけど、
オクターブ奏法をマスターするのが関の山だったわ。 ジャズギター難しす。
>ウィアード・アル・ヤンコビック
椎間板ヘルニアの人、必見PV↓ (直訳:ヘルニアと共に暮らす)
Weird Al Yankovic - Living With A Hernia
https://youtu.be/X8Ow1nlafOg
>あらゆるものは、音楽では一時的流行だよ。
>音楽の歴史を見れば、全ての音楽のジャンルは一時的流行だ。
こいつ、相当な馬鹿だな。
こいつの言ってる「全てが一時的流行」なのは確かにそのとおりだろうが、
そのフレーズをわざわざベビメタに付けておいて、そこを責められたら、過度な分析だ、ベビメタ限定で言ったわけじゃないよ、と抜かす。
だとすれば、おまえは全ての音楽に「一時的流行だが」というフレーズを付けて意見してるのかと訊きたいわw
>ロックだとジミヘンやジョー・ウォルシュが飛び抜けてでかいって話だったけど
小神さんが大好きな、アラン・ホールズワースが手が大きいと
プログレ界隈ではよく言われるね。
Bruford - Forever Untill Sunday (BBC 1979)
https://youtu.be/wkz9asxkG34
Bruford - The Sahara Of Snow (BBC 1979)
https://youtu.be/S4cTA6D6Jk8?t=84
UK - In The Dead Of Night
https://youtu.be/74GBPl2FaK0?t=189
フュージョンやジャズロック界ではどう言われているのか、専門外なのでよく分からない。
2017年4月死去。 RIP。
藤岡幹大 ホールズワースそっくりなアーミングプレイ
https://twitter.com/mikio158cm/status/879747821791879168
自分が好きなものを詳しい人達が評価してくれているって嬉しいよな。