
本日は、定期的にたつラジオネタです。
それでは、どうぞ。
reikifriend
ロサンゼルスのラジオでBABYMETALを聴いたことがない。
なんでラジオはめっちゃひでえんだ?
誰か今までにラジオでBABYMETALを聴いたことある?
俺はロサンゼルスがベースで、BABYMETALを1度も聴いたことない。
ついでに言えば、ここ数十年で多少なりとも興味深いものなんて1度も聴いたことがない。
KROQは、イギリスかどこかの新しいバンドを紹介する最先端のラジオだったけど、それは何ヶ月も前の話だ…。
もし全国的に通常のプレイリストにBABYMETALが入ってるラジオがあるなら、それがどのラジオなのか知りたい…。
ネットは速いし進歩的なんだから、ラジオは絶滅させる必要があるファッキン時代遅れの恐竜だ…。
Loud-metal
昔、ラジオはショップで売れていたものを反映してた。
そしてラジオ/オーディエンスにフィットするかもしれないと考えるものを。
バンドが“地域的にヒット”するのは極普通のことだった。
俺が理解する限り、最近のアメリカのラジオは、僅かな巨大ネットワークしか残ってない。
そしてプレイリストは、マディソン街(訳注:ニューヨークにあるアメリカの広告業の中心地)と恐ろしい一部の消費者グループによって決められてる。
オーストラリアのTriple Jは、定期的にBABYMETALをかけるぜ…。
reikifriend
君が正しい…。
かなりひでえよ…。
州のどこに行っても、やつらはみんな同じゴミをかけてる…。
ミュージックボットアルゴリズムが、流行りをコントロールしてるんだ。
TeuchterLoon
ラジオのDJとプロデューサーは、チャートに入ってないものをかけるだけの勇気は一切なかった。
それはアメリカだけの問題じゃなく、世界的な問題だ。
偶に、海外のアクトや、新しい/アマチュアのアクトをかけようと努力するDJがいる。(Jools Hollandの“Later... with Jools Holland”は素晴らしい)
だけど、そんなDJは物凄くレアだ。
MTVは、しばらくの間、色んなものを流してたし、イギリスではヨーロッパのものを流してたように、その役割を担ってた。
だが、少なくともイギリスのMTVは、最近じゃただのリアリティTVだ。
ミュージックビデオなんて一切流さない。
YOUTUBEやDailyMotion以外に、新しいアクトを発見するところなんてどこにもない。
ラジオでBABYMETALを聴こうなんて期待するな。
彼女たちはチャートアクトじゃないし、たとえチャートアクトだとしても、彼女たちは日本語で歌ってる。
それは彼女たちを聞いてる僅かな少数派を除いて、全てから彼女たちを遠ざけるだろう。
SilentLennie
Jools Hollandが彼の番組でBABYMETALをかけることを時々夢見てるよ。:-)
TeuchterLoon
↑彼は以前に外国語のアクトをかけてたから、彼がBABYMETALをかけない理由が分からん。
SilentLennie
↑彼はあらゆる種類のアクトをかけてるから、そこに問題はない。
問題なのは、それが彼と彼のチームに合ってるかだ。
TeuchterLoon
↑多分、俺たちはBBCにメールを送り始める/ツイートし始める必要があるんじゃないかな。
SilentLennie
↑もし俺たちがそれをやるなら、こっちのほうがいい。
テレビだからより多きな露出だしね。
“誰が最初にイギリスのテレビに彼女たちを出演させるんだ?”
“去年、もうちょっとで彼女たちを出せたんだけど、日程が合わなかったんだ。 残念だよ。
俺は、彼女たちはsubarashiと思うぞ”
@alandayrocks I nearly had them on last year but the dates didn't work. Shame. I think they are subarashi.
— Jonathan Ross (@wossy) 2016年4月5日
TeuchterLoon
↑でも、それは必然的にジョナサン・ロスの番組を観る必要が出てきちゃう。
俺はそれを受け入れることが出来るか確信が持てん。
あまりにもトラウマになるんだ。
SilentLennie
↑多分、BABYMETALのためならちょっと苦しむことを君は厭わないんじゃないか?;-)
SilentLennie
これを聴いてないのか?
注:ビデオがラジオスターを殺したってことです。ミュージックビデオが普及し始め、ラジオの役割が減ったことを嘆く曲です。
FutureReason
20年後にはビデオが殺されたっていう新しい曲が必要だな。
MTVってもうミュージックビデオを見せないの?
俺たちにはYOUTUBEしか残ってないの?
SilentLennie
↑MTVは、もはや名目上のMに過ぎない。
信じてくれ、ネットが全てを引き継ぐことになる。
・携帯→ネット。
携帯会社でさえ、すべてVoIP(訳注:IPネットワーク上で音声通話を実現する技術)を
使ってる。
・ラジオ→ネット。
・テレビ→ネット。
・新聞→ネット。
・映画→ネット。
・本→ネット。
・BBS→ネット。
・通信→ネット。
何人かは、金/通貨→ネットとも言う。(最も有名なのはBitcoin)
fearmongert
ワンワード:クリアチャネル。
注:クリアチャネルとは、1300以上のラジオ局と30以上のケーブルテレビ局を所有する巨大メディア企業です。
TerriblePigs
真面目な話、それが答えだ。
perkited
そして今じゃ彼らはiHeartと呼ばれてる。
注:名称をiHeartMediaに変えてます。
Fox_God11
俺はロードアイランドに住んでる。
そして俺の友達は、かつてひとりの男がラジオ局にメギツネをかけるようにリクエストしたと言ってたぞ。
Dead_Poets
トロントの“モダンロック”ステーションは、1度日本のバンドに言及した。
俺は耳をそばだてて聞いたけど、すぐにももいろクローバーZのことを話してることに気づいた。
それでお仕舞いだ。
でも、まだラジオを絶滅させちゃダメだ。
まだ音楽のことを気にかけてる反逆的な低出力ラジオ局が僅かに残ってるんだ。
Andy-Metal
企業が主体のラジオでは、彼女たちが大躍進しない限り、放送電波に乗るとは思わない。
ベストの方法は、おそらく大学のラジオだ。
地元の朝の番組は、夜にコルベアに彼女たちが出たことに言及してた。
あれがラジオで彼女たちのことを聞いた最も近いものだな。
Eve666
単純な解決策は、ラジオを聴かないことね。
私は、パパの車に乗ってない限り、数年間ラジオを聴いてないわ。
みんなBABYMETALを好きである必要なんてないのよ。
あなたが好きだからってだけで、その音楽がかけられるのを期待するべきじゃあないわ。
私は彼女たちも他のメタルバンドも大好きよ。
でも、ほとんどの人はそうじゃないと理解してるから、それをどこかで聴いたり観たりすることなんて期待してない。
そのためにiPodがあるのよ。
Jabey
まぁ、彼女たちはビルボード200の198位になった。
でも、殆どのラジオステーションは、TOP40をかけるだけなんだ。
それでも、俺はある種のラジオステーションでかけるには、十分に高い順位だと思う。
それに、彼女たちの音楽は定期的にビルボードの“ワールドミュージック”チャートのTOP10になるしね。
ワールドミュージックのラジオ局ってあるの?
最後に、ファンアニメをちょこっと。
FutureReason
Saritan 2006による新しいBABYMETALのアニメだ。
MoaMaestro
10分間これを観てたけど、なにについての動画なのかさっぱり分からない。:O
誰か俺に教えることが出来る?
androph
このアーティストは、前にウキウキミッドナイトとあわだまフィーバーのアニメーション
を作って、今度はYava!を作るってことだよ。
jabberwokk
最初は過去のウキウキミッドナイトのアニメーションを使ってる。
それから、第三弾が始めるよって言って、ワーナーのロゴのパロディがあって、KOBAが
埋められてるしろたんにデフレパードを引用してる。
そしてYava!が始まって、BABYMETALが海外に飛ぶように見える。
それからこのメタルスクールガールのキャラクターが出てくる。
http://imgur.com/pOgL3Ni
その点から、スリップノットのメンバーがいるように、アニメのテーマがマスクをかぶった
パフォーマーになると思う。
エピローグでKOBAは、人間の顔じゃないもうひとりのメタルキャラクターだと明らかにする
ために、しろたんを引っこ抜く。
ライオットのジョニーだね:https://goo.gl/dJJUPW
そしてカニの背中には、大きなアリの絵が描いてあるように見えないか?
それに関してはさっぱり分からん。
そしてスリップノットは、ベースボールをする準備をしてたんだ。
バットを持ってる人は、多分BABYMETALが行っちゃって、空港で悲しんでるんだと思う。
Estebanq
低評価入れられるだろうけど、俺はBABYMETALのアニメシリーズのアイデアに全然満足してない。
特に、今女の子たちは成長したしね。
多分、これは俺の頭がメタルエリートなんだろうけど、彼女たちがビッグフェスに出て、偉大なバンドのオープニングをしてる今、アニメシリーズはちょっと子供っぽくなるかもしれない。
或いは、Puffy Amy Yumiを思い浮かべてるからなのかもしれない…。
とにかく、俺はそう思う。
もちろん、まだなにも見てないけどね。
amongtheashes93
彼女たちはまだ子供だよ。
HTWingNut
↑彼女たちはまだ子供だけど、ヤングアダルトだ。
俺は個人的に、少なくとも25歳になるまで、誰であろうと成人になったとは見なさない。
25歳になっても、大部分はまだ世間知らずだし、完全に大人じゃあない。
いずれにせよ、彼女たちはもうちっちゃな子供じゃあないよ。
aertyar
↑自分が子供に感じる…。:D
HTWingNut
↑'`,、('∀`) '`,、
君は25歳以下なのか?
俺の精神年齢はまだ12歳だ。
aertyar
↑24歳だね。
>俺の精神年齢はまだ12歳だ
思い当たるふしがあるな。
HTWingNut
↑24歳って、ガキじゃねーか…。
おむつを変えてほしいか?
aertyar
↑疑問は、お爺ちゃん、すでにおむつを変える必要があるの?ってことだ。
HTWingNut
↑え、変えてあげてもいいってこと?
aertyar
↑いや、俺のママは、いつもお年寄りのおむつを変えるべきじゃないって俺に言うんだ。
HTWingNut
↑君のママは賢いな。
BM-WB-OOK
もしアニメが上手くいかなくても、別の新しいプロジェクト/アイデアに移るんだ。
100の失敗から最終的にはひとつの金鉱にぶつかるのさ。
HTWingNut
0:27は、レッチリのCan't Stopからとったものだな。
Kitsune_Gakuin
俺たちがずっと待っていたものだと考えて、“BABYMETALのアニメ”ってタイトルを読んで速攻でクリックした。
でも俺はがっかりしてないぞ。
今回は久しぶりにAAなしで!
ラジオにより人は字を読まなくなり、テレビにより人は考えることをしなくなり、インターネットにより人は人間性を失う。
フランク・ゲーリー
https://www.reddit.com/r/BABYMETAL/comments/6bs1th/new_babymetal_anime_by_saritan_2006/
https://www.reddit.com/r/BABYMETAL/comments/6c94ug/never_heard_bm_on_radio_in_la_or_why_radio_sucks/
ベビメタの知識もラジオの知識もめちゃくちゃだな
ビルボードはだめなんだよ
ラジオ配信数を考慮してもいいけど比重が高すぎんだよ
ビデオの再生回数の比重も高いと思う
やっぱ原点に返ってセールスの比重を高くすべきだと思うね
アメリカではラジオで流れることがヒットに直結するという話だし、上手くラジオ局を攻略して欲しいね。
それに比べ、音楽に対してオープンマインドで耳慣れない外国語の曲も受け入れてくれるイギリスのありがたさよ。
昔はカレッジチャートはとんがってたらしいけど今どうなんだろ
最先端で流行のさきがけはやっぱりネットなのかね
ご丁寧に曲部分をカットしてトークのみに編集されたのを。
今はCDラジカセも持ってないし、車もナビでTVやデロみてるしメディアとしてのラジオの影響力は低くなってしまったと思う。
AMなので音楽はほぼかからない。
夜はユーチューブですでに放送されたラジオ番組、TBSジャンク、MBSあっぱれやってまーす、や昔のビートたけしのオールナイトニッポン、明石家さんまのヤングタウンを聴いてる。バラエティはラジオの方が面白い。
特に1999年ごろからの明石家さんまのヤングタウン。切れ味が凄いしその時代の芸能界の色んな事がわかる。
いつも楽しみにしてるんるん♪
radiko聞いたこともあるけど、ラジオ聞かないなぁ
車内BGM代わりの垂れ流しラジオも、大量のリスナーが習慣的に聴くとなると影響力は大きい。
しかし今さら車のラジオで気付くような音楽保守層に訴求効果を期待しても意味が無さそうな気もする。
やらない夫さんメインでお願いします
自分が極々偶〜に暇潰しで世界各国のレィディオを聴いている方法を紹介する4。
[SURF MUSIC]
http://www.surfmusic.de/
誰でも感覚的に使えると思いますが米国の放送を聴きたいなら。
左上の欄で大雑把な大陸を選択。
USAで国を選択。
州を選択。
放送局名と主な放送ジャンルが表示されるのでその中から聴きたい局の"Listen Live"をクリック。
70〜90年代ブート音源のソース元としてよく使用されているKSANなんかを自分は時々聴いています。
中にはIPで規制をしていて放送局がある国以外からは聴けない場合もありますけど・・・。
今の気持ち″
http://netkatu.main.jp/hoge/revewga/y4-3.jpg
カーラジオで"イジメ ダメ ゼッタイ"が流れたのが切っ掛け
そのときは正に『なんじゃこりゃ!?』w
それから間があってYouTubeで動画観て嵌った
しかし最初に一度ラジオで聴いてから
今まで一度もラジオで聴いたことが無い
“ You are nice GUY amazing ”じゃないといけんけーね by すぅ
テレビ観てると最近よくベビメタの音楽をバラエティー番組で聴くことがある。
そのときのテーマに合わせてBGMだったり、効果音的だったり。
桜のシーズンにメギツネを2回ほど聴いた。
アメリカの場合ほとんどの人間が保守的で変化を好まない環境なんだろうな
プロモーションを一切してないということ
日本切り説優勢だが、それなら向こうで㏚すべきなのに
何もしてない
結局国内外ともにPR活動無し
これがBABYMETALの実態
本気でアミューズという会社の姿勢を疑うよ
現地で一番人気の局だけに学生の間で話題になり、とくにフランス人留学生達に大人気だったんだけど、曲紹介もないし、ネットも今ほど普及してない時代だけに、バンド名も曲名も不明のまま、彼らの多くがテープに録音してたw
俺も知らなかったし・・・。
数年後に帰国してから、CDを買って送ったら大喜びしてくれた。
ちゃんと
完成してから出したほうが再生回数伸びるのに
>Buggles - Video killed the radio star 1979
>注:ビデオがラジオスターを殺したってことです。
この「ラジオスターの悲劇」のヒットで御馴染みのテクノポップユニット、
バグルスのトレヴァー・ホーンとジェフ・ダウンズの2人は、
ジョン・アンダーソンとリック・ウェイクマン脱退後のイエスに加入し、
かなり良い出来のアルバムを1980年に作ったが、聴衆は
「そんなトンボメガネ野郎じゃなくてジョンを出せー!」と
罵声を浴びせ、ホーンは脱退。そしてイエスは解散。
なんというテクノスターの悲劇。
Yes - Tempus Fugit (Official Music Video)
https://youtu.be/vzxZzIiO84Y
Yes - Into The Lens (Official Music Video)
https://youtu.be/qXhYsMEjsZ8
対比:まるでアイドルのようなルックスと可愛い声のジョン・アンダーソン。
↓
Yes - Starship Trooper (9012Live 1984)
https://youtu.be/c3C7SSXpv88?t=436
またアレやってほしいな