
本日は、さくら学院で怒られてる!です。
それでは、どうぞ。
Maron-metal
翻訳した2011年のさくら学院のリハーサルのショートクリップ。
http://www.dailymotion.com/video/x5ahhfz
Mudkoo
ワォ、このビデオは観たことないと思う。
翻訳してくれてありがとう!
Pete1893
うん、俺も観たことないよ。
Mikikoは厳しい言葉を言ってるけど、彼女はそれが必要なことだと思ったんじゃないかな。
arifouranio
↑俺も観たことなかったわ。
いや、違う、さくら学院 FIRST LIVE & DOCUMENTARY 2010 to 2011 ~SMILE~ のデロリアンに
あったな。
あやみは、そのDVDで、リーダーとしての自分に失望したから、そこで泣いてしまったんだと
俺は信じてるよ。
TheThrawn
これのやつだね。
Buca-Metal
↑いつか、いつか全部翻訳されるさ。XD
TheThrawn
↑そのDVDの卒業式のパートは翻訳されてるよ。
でも、ドキュメンタリーじゃあない。
ドキュメンタリーはまだだ。
squid-metal
それは、“ワールドクラスのクオリティの”DNAが、さくら学院の創成期にどのように植え付けられたかだ。
さくら学院の創成期は、誰もがBABYMETALの“狂気の”、“輝いた”、“クレイジーな”ライブパフォーマンスに関して誇る時代だ。
偶然に起こることなどなにもない。
あらゆることは、血と汗と涙があるのだ!
さくら学院の全ての女の子たちと教師たちの献身をマジでリスペクトするよ。
bogdogger
同時に結成されたとはいえ、さくら学院の時代なくして、今俺たちが目にしてるBABYMETALは
存在しなかっただろう。
それはおそらく、別物だったはずだ。
女の子たちの姿勢だって違ったはずだ。
さくら学院は不可欠だったんだな。
ありがとう、トーマス!
FutureReason
これは、ティーンとしてプロフェッショナルであることのタフな面をもう少し俺たちに教えてくれるな。
PutYourKitsuneUp
なんでMikikoが厳しいことを言わなければならなかったか理解はする。
でも、女の子たちのうちの何人かは12歳にもなってないのに、凄く厳しいよ。
squid-metal
彼女たちは、大人として扱われてたんだ。
子供だからって見下したりするんじゃなくね。
Mikiko先生の素晴らしい指導だよ。
厳しい言葉ではあるけど、声のトーンは凄くソフトであることに気づいてくれ。
PutYourKitsuneUp
↑正直、俺はもう1度聴いてみるべきだな。
聴くってより、俺は字幕を読んじゃったんだ。
PutYourKitsuneUp
>厳しい言葉ではあるけど、声のトーンは凄くソフト
あぁ、ようやく言ってることを理解したよ。
Eve666
私もsquid-metalと同じ意見だわ。
これは、馬鹿げたタレントショーなんかじゃないの。
彼女たちは、人々が観るためにお金を払ったグループなのよ。
私は彼女たちが子供のように扱われることなく、どんなだったかを正確に話してる
のが好きだわ。
彼女たちは、メッセージを受け取って、それについて泣き言をいうこともなかったわ。
domoon
翻訳ありがとう、マローン!
ゆっくり観る時間を作らないとな。
Andy-Metal
基本的に、子供たちのグループがそんな風に言われてるのを観るのは簡単なことじゃあない。
でも、そういう愛の鞭は、今、俺たちが目にしてるパフォーマンスのクオリティを説明してる。
fearmongert
俺はMikikoが、彼女たちに対して意地悪だったとは思わない…。
ただ遠慮がないだけだ。
彼女たちが子供であるかのように偉そうに話すことがないんだ。
Komebitz
↑そうだな、全然意地悪じゃあない。
Mikikoの態度は、“あなたたちはプロなのにプロフェッショナルじゃなかったから、
しっかりしなさい!あなたたちはもっと出来るし、自分たちもそれを分かってるでしょ”
っていうものだった。
だから、彼女はズバリ言っただけなんだよ。
見事だね。
AJ-Metal
↑その通りだ。
Andy-Metal
>Mikikoが、彼女たちに対して意地悪だったとは思わない
彼女は全然意地悪じゃなかったし、意地の悪いことも一切言ってない。
ただ、目に涙をためた彼女たちを観てるだけで、心をうつね。
彼女は素晴らしい仕事をしたよ。
君がトップレベルのコーチが彼女たちに話すものとして期待するものと全く同じように
凄く上手く対処したよ。
rickwagner
だな。
そして、その手の正直さを持った彼女がパフォーマンスを称賛した時、どれだけの意味を
持つのか想像してみてくれ。
Andy-Metal
↑ほんとその通りだぜ!
リスペクトがお互いにあるんだ。
HTWingNut
ワォ、なんか複雑な気持ちだわ。
何度も何度も基礎を固めた時代があったとは思ってたけど、それは過酷だったんだな。
俺が仕事でしくじっても、そんな厳しいこと言われることさえない。
普通は、
ボス:“自分でなにが間違ったか分かってるか?”
俺:“はい”
ボス:“よし、2度と繰り返すな”
で終わりだ。
でも、ポジティブなすず香を見れて嬉しいよ。
もあもね。
それこそ、残りの人たちと、一流のクオリティのプロフェッショナルを区別するものだと思う。
批判されても、拗ねたり諦めたりするんじゃなく、改善するんだ。
俺なら泣いて逃げ出してたね。
MightMetal
おそらく、俺がジャッキーチェンのファンだからだと思うけど、これがそんなに厳しかったとは思わない。
俺は、時々こういうことが起こってたって確信してる。
毎回撮影されてなかっただけだ。
h-metal
確かに厳しかったけど、声のトーンは全く違ったと思う。
全体的に、批判には敬意があったよ。
もし大声で怒鳴って見下したように話してたら、完全に違った感情を残してただろうね。
Tarumo
俺も意地が悪いとは思わなかった。
厳しいけど、意地が悪くはない。
女の子たちが仕事に対してどれだけ真剣でどれだけプロフェッショナルかに、より納得させられたよ。
MoaMaestro
俺にはすでにイメージ出来る。
・KOBAが緊急会議をやる
女の子たちはツアーバス内に座り、沈痛な面持ちでKOBAが話すのを待ってる。
KOBA:今日、会場は君たちのパフォーマンスを観るために世界中から集まったモッシュッシュメイトで一杯だった。
彼らは、君たちのアメージングな歌と正確な振り付けを観に来たんだ。
にも関わらず、もあはギミチョコの時に、すぅのほっぺを突っついた。
本当にがっかりだ。
Fuzle
なんてことだ…、可哀想なもあ。
楽しみたかっただけなのに。:D
WinterGKB
これは変なことじゃあない。
コーチってのは、どんなスポーツでもチームに話をするものだ。
MannyVazquez93
さくら学院の女の子たちがプロフェッショナルとしてのあり方を学ぶとこを見れるね。
今の自分に満足することなく、常にもっと良くなるために努力することを教わるんだ。
logan5_standing_by
俺は、チアのコーチが、8歳の子供たちの集団を物凄く攻撃してるのを見たんだ…。
なんてことだ…。
俺の娘がチアリーダーじゃなくてよかったよ。
thesteelfalcon
ちょっと厳しいけど、少なくともそれはプロフェッショナリズムと敬意を持って行われた。
その女の子たちが、↓のひでえ女に耐えなければならなかったらと想像してみなよ。
注:彼女は“ダンスママ”という番組のコーチです。
生徒に厳しく、虐待で訴えられたりしてます。
____
/ \ クソッ 俺も演技の先生をやって
/ ー) (ー \
/ ,(●) (●), \
| (__人__) |
\ ` ⌒´ ,/
___
/ \ ブラピ流の演技ってもんを
/ \ , , /\ 3人に教えてあげたい…
/ (●) (●) \
| (__人__) |
\ ` ⌒ ´ ,/
ノ \
/´ _i⌒i⌒i⌒i┐ ヽ
| l ( l / / / l
l l ヽ /
___
/ \ みんなが俺をハゲだと思い込んでることから証明されてるように
/ \ 俺の演技は超一流だ…
/ \ , , / \
| (ー) (ー) |
\ u. (__人__) ,/
ノ ` ⌒´ \
/´ _i⌒i⌒i⌒i┐ ヽ
| l ( l / / / l
l l ヽ /
/ ̄ ̄ ̄\
/ _ノ ヽ
| ( ○) | ____
| U (__人). / \ だが アミューズからオファーがきても
| |r┬|. / ─ ─\ 3人を叱ることなんて出来ないから
ヽ `ー'}. / (●) (●)\ お断りするお
_ > } | (__人__) |
 ̄ ̄` 、__ノ \ ` ⌒´ /
 ̄`'‐- 、 > ー‐ <
ヽ / / ̄彡ミヽ、
V ヽ / / ヽ ヽ
ヽ Y / | |
入 ヽ ノ ヽ ノ
“叱る”と“褒める”というのは同意語だ。情熱や愛情が無いと、叱っても、ただ怒られているというとらえ方をする。
野村克也
https://www.reddit.com/r/BABYMETAL/comments/5rsz0y/short_clip_from_a_2011_sg_rehearsal_translated_by/
今日映画のコマーシャル見たよ
良き師、良き友は本当に得難いものだね..。
褒めてやらねば 人は動かじ
話し合い 耳を傾け 承認し
任せてやらねば 人は育たず
やっている 姿を感謝で見守って
信頼せねば 人は実らず
(山本五十六)
しっかり聞いて、納得し、悔しさを滲ませてるような……
すうちゃんが他のメンバーと違うのは、こういう本気の気配
ずっと本気でやってきた人間じゃないと、すうちゃんみたいなオーラは出てこない
まだあるらしことを知って驚いた
森センいわくの「ガチボコ怒られてそのあとちゃんとするさくら学院あるある」
キャラ的に難しいかもしれなけど森センの反省会を見てみたい
俺達メイトにとって、白シャツこそが反面教師。
いちいち他のメンバーと比べるヤツ
誰を褒める時にも「誰それと比べて・・」「どこそこのグループと比べて・・」
いちいちやってんだろうなと思う
褒め方として一番ダメなパターン
神バンドが握手したり、週刊大衆に水着で表紙になるのか?
残念ながら、世の中はすべて比較で評価が決まるのですよ
あの店のラーメンより、こっちが美味いから食べに行くってこと
ダメでも何でもない
問題ないです
それな、すぅちゃんの言うとおりwwwww
西洋人のハゲはかっこよかったり、知的だったりするのに、
東洋人のハゲはなんもいいことないのがツラいよね、ブラピ師匠。
トゥインクルスターズに入れてもらえなくて泣いたんだよな
天才も挫折するんだネ
いつもの神バンド貶しの人だろうけど、意味不明過ぎて逆効果にも程がある。
恥ずかしながら思わず涙ぐんでしもた
俺の涙は演技じゃないぞ
そして幸運なことにゲーハーでもない
ゲーハーは自らカミングアウトなんてまずしないから
これはブラピの巧妙な逆作戦だ
だまされんぞ
人権、権利主義者によって作られた、上辺だけ見た薄っぺらな価値観だと感じるけど。
言葉足らずだったけど、俺は定位置が好きで、実力があるからそれぞれ有名になって卒業していく神バンドになって欲しくないってこと。
そう思ってたとしても自分の胸に納めておくのが礼儀だろうな
こういう場所ではとくにね
の神バンドワロタw
3人のプロ意識はさくらで培われたのか。
師匠が生徒をパワハラ的に虐げて鍛えようとするんだけど、
生徒は拒否して対立していくという話。
こういうのを観ると欧米では個人主義が進みすぎてるせいか、
後進を厳しく育てるというのはあまり一般的ではないんだね。
だから、さくら学院のあの程度の指導でもびっくりしてる。
ただし、日本も最近は同じで、
昔のアニメやドラマ、たとえば『巨人の星』とか『スクールウォーズ』
とかを今観ると、あまりに過激すぎて笑っちゃうくらいだからなw
redditのさくら学院のサブですでに訳されてるよ
検索してみ、英語わかるならね
未だに軍隊式の指導方法、指導要領が残っているそうだ
なので、他国の一般的な若者の四分の一程度の初等科訓練を
経るだけで初級の兵隊になれるんだとさ
他国の一般的な若者を訓練する場合、まずは整列させるのに
一苦労するらしい
時代を感じちゃうわ
子供ながらに駄目だしされて打ちのめされて、余裕がない表情を
横から大人がカメラで撮っている図ってちょっと気持ち悪いと思ってしまう
「この時があったから、今の自分がいる」と後でいい思い出になるんだとしても
アイドルって業界がティーンズの精神的に過酷だわ
というか、海外メイトが軒並み「厳しい」って言ってたのにむしろ驚いた
小学校の先生だってこのくらい普通に叱ると思うけど…海外では違うん?
普通なら駆け回って遊んでる様な年頃の子が
既にショービズ世界で叱られてるという環境に関してじゃない?
先生の言葉が愛の鞭と言う事はしっかり理解してるし
もちろん俺らは、プラピのハゲージングなAAと正確な翻訳を読みに来たんだ。
にも関わらず "演技の先生をやってブラピ流の演技ってもんを3人に教えてあげたい"?
本当にがっかりだ。
しかもチームの結束力も高まる
練習を続けるだけじゃ得られないものを与えてくれる説教をしてくれる人は貴重だよ
大人になって随分経ってからそう思う
何か材料を与えてやれよアミューズw
あと、日本のメイトにもな
こうやって叱ってもらって涙してる所とか、楽しそうに取り組んでる所とか凄く健やかな感じがして。
自分も少しは若い頃の気持ちを思い出して物事に取り組んでみようかな〜なんて気持ちになったりならなかったり。
とかを今観ると、あまりに過激すぎて笑っちゃうくらいだからな
いや、『スクールウォーズ』は当時から笑ってましたけど。
というより大映ドラマがギャグとしか思えなかった。
いちばん運動力学的に理にかなってたりする
いったい海外では子供たちをどうやって躾けたり教育したりしているんだろう?と逆に疑問だわ
ちなみに30代な
体罰だって辞さないし、ムチを使ったりもするからな。