
本日は、ノスタルジーかな?w
それでは、どうぞ。
Que-Metal98
ガンズ…、メタリカ…、レッチリ…、楽しい時代を覚えてるか?
俺は80年代に育ったけど…、
メタリカがkill em' all…、ride the lightning…、master of puppets…、justice for all…、をリリースした時やそれを初めて聴いた時のことを覚えてる。
それに、Appetite For Destructionのガンズも大好きだった…。
ガンズには、90年代にThe Spaghetti Incident?、Use Your Illusion1と2もある。
レッチリのUnder The Bridgeは、いつもラジオでかかってた…。
それら3つのバンド以外に、80年代にファンだったものなんてなかった。
まぁ、多分、クワイエット・ライオット、デフレパード、オジー、アイアンメイデン、テスタメント、モトリークルーもかな…。
俺の初めてのコンサートは、俺が10歳だった時のガンズだった。
大好きだったんだ。
イジーとスティーヴンを抜いた何人かのオリジナルメンバーのガンズを数回観れたのはラッキーだったね。
今のBABYMETALと同じように、ガンズは世界を席巻したんだ…。
それから90年代になった。
パンテラ、アヴェンジド・セヴンフォールド、Rob Zombieは最高だったね…。
とにかく、俺はBABYMETALがツアーでオープニングしたり会ったりしたバンドがみんな大好きなんだ。
そうだな、アクセルは傲慢な時があったし、俺たちのスーパーレディたちとの今度のツアーの時にクレイジーなことが起こらないことを願う。
だけど…、ロック/メタルシーンは常に変わっていってる…。
ガンズはやり残した仕事があって再結成した…。
メタリカはへヴィなリフとソロのある長い曲のあるいかした自分たちのルーツのアルバムをリリースした…。
俺は、BABYMETALの速いドラムリフ、ギターリフ、ギターソロ、サビ、そしてもちろんボーカルと1度も存在したことのなかった振り付けで、彼女たちに恋に落ちたんだ。
また、2010年のさくら学院とBABYMETALの始まりを俺は発見した…。
俺たちのクイーンが、生でNovember Rain、Sweet Child Of Mine、Civil War、Paradise City、Don't Cry、Coma、You could be mine、Welcome to the Jungle、Patienceを観て聴くってのは最高だよ…。
お爺ちゃんのキツネたちは、それらの曲を覚えてるか?
俺たちのクイーンが、俺たちがかつてそうだったように、ガンズを楽しむんだぜ…。
そして彼らにインスパイアされるんだ…。
メタリカのショーからでさえな…。
彼女たちが、俺たちの表現方法を定義づけた素晴らしい曲にさらされるなんて嬉しいよ。
どう思う?
american_daimyo
俺は、BABYMETALが1991年8月/9月頃に最もビッグなものをリリースした全てのバンドとツアーしてるなって思ってたんだ。
唯一欠けてるのは、Nirvanaだ。;)
SilentLennie
分かった、それこそ、彼女たちがアニメシリーズをやって、バブルガムでタイムトラベル
することに関する曲を持ってる理由だよ。
彼女たちは過去のれじゃんどとパフォーマンスするために、時間を遡ることが出来るのさ!
jwa725
まだパールジャムもいるぞ。
westcoastmetal
Nirvanaが、当時の俺のお気に入りの少年ナイフとツアーしたのを覚えてるよ。
rickwagner
↑一緒にインタビューした時、カートコバーンが少年ナイフの完全なファンボーイに
なってた頃の素晴らしいビデオがあるんだよ。
超スウィートなんだ。
Komebitz
>唯一欠けてるのは、Nirvanaだ
デイヴ・グロール(訳注:Nirvanaの元ドラマー)がBABYMETALのことをどう思うか知りたいよ。
彼女たちのこと好きだと思うんだよね。
skildert
Don't Cryってのを読んで、心の中でそれをすぅに歌わせたよ。
泣いちまったぜ。
LethargicMayhem
俺も80年代に子供だった。(1972年生まれ)
彼女たちが80年代/90年代の曲をひとりで、或いはグループとしてカバーしてるのを観たい。
ゆいがTrue Colors(https://www.youtube.com/watch?v=624TrVoVRIY)を歌うことで、俺たちはそれをちょっと味わったけど、俺はバングルスのEternal Flameのカバーが観たい。
注:これは名曲ですよねー。
Taengoosundies
俺はゆいが今までにひとりでそういう風に歌ってるのを聴いたことがないわ。
ゆいやもあが歌えないって言ってる奴らは、狂ってるよ。
jabberwokk
↑ゆいは完全なアカペラで、ステージに立ってそれを歌ったんだぜ。
動画で加えられてる楽器の音は、ファンが編集で加えたものなんだ。
そのイベントで英語で歌ったのは、ゆいだけだったんだ。
Taengoosundies
↑KOBAは、すぅが休んでる時、デュオじゃなくてソロで彼女たちに歌わせる頃合いだと思う。
俺はゆいともあの歌声が両方大好きなんだ。
The_Dark_Knight_2
別にいいけど、俺はフレディマーキュリーが彼女たちに会ってたら素晴らしかったと思う。
彼は日本を愛してたしね。
もし会ってたら素敵だったよ。
HTWingNut
そうだな、Queenは素晴らしかった。
BABYMETALには彼らの曲をひとつカバーしてほしいなぁ。
Andy-Metal
↑それだよ!
俺は、観客を操り、ステージを支配するすぅの中に、フレディを見るんだ。
すぅとフレディのような生まれながらのパフォーマーなんて、そう簡単に現れないぜ。
2人とも、感情が溢れかえった声を持ってるんだ。
フレディがどう思ってるかを聞きたいよ。
そして、もしお互いが会ってたら、それは壮大なグループショットだっただろうな!
BM-WB-OOK
多分、BABYMETALはカバーアルバムをやれるし、ガンズ、メタリカ、レッチリなどのカバーをやることが出来る。
SilentLennie
俺は、すず香がガンズを楽しむだろうなと思ってる一方で、もあがガンズを気にいるかもしれないと思ってる。
ゆいは予想するのが難しいね…。
↓は、KOBAと夢の中に生きてる少年たちだ!
tholovar
個人的には、もあよりゆいのほうが好きになると思うな。
Facu474
↑OTFGKだ。
俺たちには決してそれが分からないかもしれない。
ゆいは、性格があまり表現力に富んでるわけじゃないから、理解するのは難しい。
もあは、俺たちはみんな、彼女が素晴らしい役者だってことを知ってるし、パフォーマンス
以外で異なった顔を見せることを知ってる。
tholovar
↑ゆいの性格にはヒントがあると思うんだよね。
俺たちは、ゆいがその臆病な態度が示唆するより、ずっと大胆な性格を持ってることを
知ってる。
そして彼女は、自分のやりたいことに向かって固く決意して取り組む。
俺たちが思ってるより、もっと大胆な性格をしてると俺が思う理由は、
1、アメリカのへそ出しファッションに興味を持ってるというコメント。
2、多くの人が、無理かもしれない、それは難しいと警告したにも関わらず、彼女がアカペラ
で英語の曲を歌うことにしたこと。
3、難しい可憐ガールズのダンスを学ぶことにした彼女の決意。
俺は、すぅが“才能のある”人だと思ってる。
だけど、ゆいが最も努力家で、極めて強い自分を信じる心を持ってると信じてる。
ScottMetal
完全に同意する。
それらのレジェンドとツアーするってのは、女の子たちに最も偉大なメタル/ロックバンドを教え、新しいファンへの信頼性をより高めることになる。
舞台裏でバンドを観てる女の子たちのビデオが観たいね。
ショーマンシップを別のやり方で披露してるバンドから、女の子たちがスポンジのように吸収してるのを見て取れるよ。
これらのビッグなバンドのオープニングをやることがどれだけ貴重かを過小評価するべきじゃあない。
俺はそれを彼女たちが世界的なレジェンドというステータスへ進む準備として見てる。
これが彼女たちの助けになって、今度の彼女たちのソロツアーで、学んだものを絶対に披露するぜ。
ベストってのは、BABYMETALにとって間違いなく、まだ来てないんだ。
jabberwokk
その通りだな。
レッチリとのツアーで、その証拠を俺は目にしたよ。
マジで彼女たちの能力を広げたと思う。
最初のAPMAでのロブハルフォードとのコラボと合わせて、彼女たちにやれるものが
変わったんだ。
専門用語で言えば、彼女たちはレベルアップしたんだ。
FrankyFe
だな、マジで音楽に夢中だった期間だよ。
今はBABYMETALだけでもっと、いや、それ以上に夢中になってる。
KOBAのリストにはないけど、俺のリストにはカルチャークラブがある。
ボーイ・ジョージは素晴らしい声を持ってるし、今でも変わってない。
↓は去年のだ。
Komebitz
70年代と80年代は、メタルとハードロックの黄金時代だった。
初めてのコンサートは、俺が17歳だった1984年のスコーピオンズだね。
2015年に、また彼らを観たんだけど、同じくらい良かったね。
実際、クラウス・マイネの声が今でもすげえ良いことにショックを受けたんだ。
メタリカにも同じくらい長いこと夢中だった。
クイーンと彼女のプリンセスたちが、本質的には俺たちと同じ環境で育っていってるのを見るのは、かなりアメージングなことだぜ。
そんなの非現実的だけど、まさにそうなんだよ。
注:あぁ、そうか、ガンズやメタリカを観て育ってきたファンと同じように、女の子たちもガンズやメタリカを観て育っていってるってことですね。
NoRaD6
俺はね、ルーツに敬意を払い、メタルのパイオニアに感謝してるメタルバンドを見れて嬉しいんだ。
BABYMETALのショーは、今までのどのメタルバンドより、メタルの歴史に敬意を払ってる。
彼女たちは、もっと大衆にアピールするために、もっとクールになるために、APMAでもっと最近流行ってるアクトとコラボすることが簡単に出来たはずなんだ。
でも、違った、彼女たちはメタルゴッドと一緒にやることを望んだんだ。
そのアワードにいた殆どの人たちが、もうダメになったお爺ちゃんって感じる人だぞ。
BABYMETALは、新しい世代にメタルを紹介してるんだ。
final_boss
俺はアクセルが歌ってないガンズのパートは全部好きだったよ。
/ ̄ ̄ ̄\
/ \ 今日は凄いことに気づいちゃったよね
/ ─ ─ ヽ
| (●) (●) |
\ ∩(__人/777/
/ (丶_//// \
____
/ \
/ ─ ─ \ 3人とボクたちの世代差なんて関係ないんだよ
/ (●) (●) \
| (__人__) |
\ ` ⌒´ ,/
/⌒ヽ ー‐ ィヽ
/ ,⊆ニ_ヽ、 |
/ / r─--⊃、 |
| ヽ,.イ `二ニニうヽ. |
____
/⌒ ⌒\ / } 同じものを観て聴いて育ってるんだよ!
/( ●) (●)\ | ! /)
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \│ {//
| |r┬-| |/^つyく
\ `ー'´ / { `〈__ }
ヽ ′/
(⌒Y⌒)
`i i´
丿 人 /へ
/ ̄  ̄\ <´ ゞ /
/ \ /〆<ソ
| |/// An eternal flaaaaaaaaaaaaame♪
∧ ゝ 丿///
( \ /⌒`ヽ///ミヽ
\ \< ///\/ }
,ヘ \_∩ノ^) / }__./
{ \__,,__ノ ノ
ヘ ヾゝ /´
\ :゚¨゚: /
`ー--‐一′
年齢なんか単なる思い込み。こちらが無視してしまえば、あちらだって無視してくれる。
エラ・ウィーラー・ウィルコックス
https://www.reddit.com/r/BABYMETAL/comments/5nwsq2/guns_n_rosesmetallicarhcpremember_the_good_times/
良いこと言うじゃねえか、ちょっとウルッときちまったぜ
この翻訳記事泣いた。
こっちが勝手になんだけども、チームBABYMETALを見てると明るい気分になるんだよね。
過疎ってる老人ばかりの村に子供が生まれた感じだわ。
老人だけの過疎の村に、やっと生まれた3人のかわいい女の子。
うまい!
メタル村そんな感じだから、そりゃみんなかわいがるわな。
https://www.youtube.com/watch?v=y9mfPoXmHh4
韓流は曲創る人材がいないんだな
レジェンド達にかわいがられるわけだ。
若い人はおっさんのノスタルジーなんてカビ臭いかもしれんけど。
ワクワクしながらレンタルCDをカセットテープに
ダビングしてた頃を思い出してしまった。
NWOBHM勢なんて今のEMDの音に慣れた耳だと全然ヘヴィーに聞こえなくて
分からないらしいし
イイこと(も)言うんだな。
バックステージでの映像ってのは俺にとってはどうでもいいけど。
被る、被るよ~ 君は俺か w 全く同じ。
Eternal Flameか..昔ってさ、自分から求めなくてもラジオを流しておけば、この手の曲を自然と聴く事になるから、みんなが共通して知っている曲ってものがあったよね..
そして今、ベビメタですか..旅の過程が異なっていても、行き着く先で再会した友人みたいなものだな..面白い。
それに向かって、「メタルなんかどうでもいい!ただのKOBAの趣味の押し付け!
アイドル売りしろ!」って泣き喚いてる統失脳Pが極少数いるのが気持ち悪いの何の。
俺もちょっとうるっときた
今のベビメタなら売れセンに寄せて行くのはそんなに難しい事じゃないかも知れない
でも文法をはみ出せない不器用なメタルのおじさん達を、心からリスペクトしてるのを見てとれるんだよ
レジェンド達もそれが分かってるからベビメタに優しくなれるのかも
消費=女みたいに言われるけど男はハマるとデカイ。
しかも分散型の女と違って男は一点集中が多い。
メタルだけが好きな人ってやっぱりちょっと怖い。
コバもだけど、いろんな音楽聴いてる人のほうがなんか人として信用できる。
今後は若い層に受けるスタイルにしよう
まずは米国から
してたの覚えてるだろ?アレみた時なんか泣きそうになったよ、KOBAの指示なのは
分かるけどメタリカのメンバーはああいうのちゃんと見てるんだろうな。
今のままだと懐メロ意識の中高年メインから脱却できない
新しい世代には繋がらない
同じようなこと感じてた。
時代は流行をループするといわれてるから新世代には新しく感じるだろう。
あの娘達に感謝する
すでに頭打ちで流行遅れになってきてるしこれから生活忙しくなり音楽を聴かなくなってくる世代だ
10年か20年後またEDMが新しく聞こえる時代にはいいと思うが。
30年くらい前の武道館のカルチャークラブのライブに行った人とかいる?
その前座が中川勝彦(しょこたんのパパ)で、登場が十二単に能面で、
完全にメギツネと同じサクラのリフで出て来たと思うんだけど。
俺のこの記憶が正しいのか、ずっと気になってたんだけど、誰か行った人いませんか。
それがアイドル×メタルのスタイルなんじゃない?
全ての若者を虜にするのは無理だし他のジャンルが好きだって良いじゃん
ただ、彼女達のおかげで死に掛けたメタルというジャンルが若者の中に入って行ったのは凄いことだ。
有名無名問わずLive活動が盛んになって、Liveを見に行くことがもっと身近なことになればいいな。
フレディ・マーキュリーだけは別格だと思ってる
あれほどのヴォーカリストはこの先現れるのだろうか
すぅがフレディに近づけたらすごいものが生まれると思う
いや、言葉を変えよう
洋の東西、年代を超えて、酸いも甘いも噛み分けた方達の会話だね
ベビメタは煮詰まってたメタル界に新しい波紋を投じた。だから売れてるしベテランから愛されてる。
というのも、メタリカやガンズのヒット曲の歌詞にそれほど訴求力はないってのはわかってるけど、やはり英語詞じゃないというのは致命的なハンデだと思うわ。宇多田やワンオクが英語詞に寄せてってるのも、メロディーやストーリーだけでは世界的な広がりには限界がある証左じゃないかな。
完全日本語詞のアクトが世界レベルになるには、たとえばWorldOderのような発想(彼らは世界レベルじゃないけど、パフォーマンスのメッセージに普遍性があるという意味)で、これまでのパフォーマンスではフックできなかった音楽ファンをも圧倒するような新しい武器が必要な気がする。
このままだとメタルという狭いジャンルで活動して終わっていってしまう彼女達を憂う気持ちもわかる。
でも、今BABYMETALは一生懸命に地盤を固めてる最中なんだ。BABYMETALというジャンルをつくるために。
BABYMETALの事を興味ないではなく、知らないって人がすごく多いんです。
だから若い世代に広めるなら若いBABYMETALファンの力が必要なんだ。
おっさんがおっさんにBABYMETALを勧めるのは容易なんだけど、若者に勧めると視線が痛くて痛くて・・・
マジレスすると、それ、たぶんベビメタにはまった多くの大人たちが感じてると思う。
少なくとも、MCなしで1時間ちょっと突っ走る今のスタイルで、これ以上海外で大きく広げるのは、難しい。
かといって、すぅちゃんは英語がんばってるけど、英語詞にすればいいってもんでもない。
じゃあ何が必要かというと、ショー的な演出なんじゃないかと。
今まで誰もやってないし、誰も見たことのない、物語性の強いメタル・オペラのようなのとか。
具体的にどんなのかは、、、特にアイデアはないけど、
何か大きなブレイクスルーになることがあればいいなと思いながら、
ブラピ師匠の仕事を楽しみにしてますわ。
ときどきメタルオペラ、メタルミュージカル的な見方でベビメタを評することがあるけど、本式にそれをやっちゃうというのは確かにおもろいかもね。
北島三郎やマツケンみたく、前半演劇で後半歌謡ショーみたいなシステムはすでに日本のショウビズでは一般的だしね。例のアニメ化の世界観がどうなるかにもよるけど、それを舞台化するというのもいけそうな気いする。
強みとして作用しているということになるよね
それを面白いと感じて寄ってくる人よりそうでない人の方が多いだろうと
現状では思うけど、そっちにベビーメタルの方から寄せていくことで
失われる独自性・特殊性は計り知れない気がする
僕は「メタル」的な音楽性の中だけで勝負することより
フレディー・マーキュリーを引き合いに出していた人に
激しく同調するな
特に1st〜3rdアルバムあたりのQueenの21世紀的なことが
ベビーメタルにできないもんだろうかと
夢想してますw
42、47だけど、英語詞で歌うなんてのは論外だよね。それはKOBAはもちろんほとんどのコアなメイトは求めてない。しかし、その独自性こそが限界だという葛藤がある。
シンボリックなアンセムTheOneを英語にしたことからも、運営サイドも日本語詞の限界は認識してると思うんだよね。だからこそ、それ以外で勝負できる普遍的な武器が必要なんだろな。
>FrankyFe
>KOBAのリストにはないけど、俺のリストにはカルチャークラブがある。
>ボーイ・ジョージは素晴らしい声を持ってるし、今でも変わってない。
え… その動画を再生してみたんだけど、むしろ変わってる…
今のボーイ・ジョージってこんな声になってしまったんだ…
みんな劣化するのは仕方ない事なんだけども、ちょっと寂しいね。
どのヴォーカリストも歳をとって声が太く低くなる中、
現在72歳のジョン・アンダーソンだけは、奇跡の喉の持ち主なんだなぁ。
(2016年)Anderson,Rabin,Wakeman - Owner Of A Lonely Heart
https://youtu.be/tSO5FNSQuAs?t=54
(1983年当時)Yes - Owner Of A Lonely Heart
https://youtu.be/vpIduDaggVA
因みにバングルスの「Eternal Flame」は、邦題が「胸いっぱいの愛」だったので
当時、ツェッペリンかよ!とツッコんだ日本人多数。のはず。
カルチャークラブは、当時ノエビア化粧品のCMで使われてた
「Don't Talk About It」とか「The Medal Song」が好きだったなぁ。
シンディ・ローパーは、ゆいちゃんが歌ったトゥルー・カラーズもいいけど
1stアルバムに入っていた「All Through The Night」が、今聴いても泣ける。
YouTubeで検索してみたら、ぞろぞろ出て来たわw
https://youtu.be/cHxgcW6QGKs
フレディ・マーキュリー「ボーン・トゥ・ラヴ・ユー」
カルチャークラブ「ドント・トーク・アバウト・イット」
あばれはっちゃくの父ちゃん並に、懐かしくて涙が出てくらぁ。
空耳ロックバルーン
「東 たぶん変態よ」
https://youtu.be/7r9XCPIu3Vo?t=145
「何であいつ 助けた!!」
https://youtu.be/_0sXtPOL5GQ?t=52
これってさくら学院の精神だよね
そして3人のうぬぼれることのない礼儀正しさ
だから海外の大物メタルバンドが受け入れてくれるんだ
ロックバルーンは99 w
邦題の方がしっくりきてしまう..
君は完璧さ、今夜はビート・イット、
暗闇にドッキリ.. ワロス w
日本語では限界があるけど、その日本語の独自性が売りなのだから英語歌詞など論外ってことだろ?
わかるよ。日本語の世界拡散活動の一種でもあるんだから、このままでいいじゃね。
そもそも日本語を捨てれば、かなりの数の日本のファンをも捨てることになると思うよ。
90年代はメディアのおすすめよオススメヨが嫌になって音楽が少し信じられなくなって
今!!!!!!!BABYMETALと出会ってマーモゼッツとかマクシマルザホルモンとか色々
あっ熱い音に目覚めたヨ!!! ありがとう。
俺ら全部の世代も国も一つにしてしまうベビメタこそが、タイムマシン&どこでもドアだ!