BABYMETALIZE サイト移動のお知らせです。
本日から、記事の更新は新サイトのほうでやります。 ただし、ここは今後も過去ログとして残すことになります。


新サイトURL:http://babymetalize.com/
新サイトRSS:http://babymetalize.com/feed

そういうわけなので、今後もよろしくお願いします。

2016年04月15日

BABYMETAL / METAL RESISTANCEのAmazonレビュー part1 【海外の反応】

V3zLpGX.gif


本日は、AmazonUSレビューです。
それでは、どうぞ。




Fox Dayがやってきた!(評価5)
By Irusuon

BABYMETALは幅広い。
そして、彼女たちはこのアメージングなニューアルバムで、マジでそれを示してる!
Happy Fox Day!



2014年のデビューアルバムに対する、非常に価値があり、成長を見せつけるフォローアップ
(評価5)
By Nick Carmineon

最近の記憶では、BABYMETALより対立を生み出すメタルバンドなんてなかった。
その理由は、彼女たちがすでに確立されたジャンルに完全に革新的で新たな解釈を提供したことにある。
そのジャンルの自称アームチェアチャンピオンは、ルールを破るっていうのは、彼らの狭い解釈に対する冒とくだと考えていると感じる。
だが、これほど革新的で挑発的な芸術的偉業ではよくあることだが、多くの人たちが最初は抵抗し、実際に聴いてるものが偉大さの誕生であることを理解しない。

BABYMETALのニューアルバムMETAL RESISTANCEは、このバンドが実際に偉大さを持っているという更なる証拠であり、侮りがたいメタルの力であることの証明なのだ。
2014年のデビューアルバムと同様に、METAL RESISTANCEはJポップの甘さを混ぜ合わせた攻撃的なメタルの逞しさの彼女たちのトレードマークのサウンドを山盛りにして届けることで、魅力的なリフを大量に詰め込んでる。
アルバムは、すでにバンドのファンに愛されてるキラーパワーメタルソングRoad of Resistanceでスタートする。
その曲は完全にアンセムっぽいフィーリングを持っていて、彼女たちのライブショーではすでに重要な曲であり、頻繁に最後の曲として使われる。
次はKARATEだ。
それは、Su-METALの恐るべきリードボーカルと、YUIMETALとMOAMETALの忘れられない歌声で誘惑するセイレーンのようなバックアップボーカルに混ぜ合わされたジェントのパワーコードをミックスしてる所為で、最初から完全に良い感じだ。
この曲は、観客を元気づかせる特質を持っていて、俺はもうひとつのライブショーでのお気に入りになると予知することが出来る。

最初の半分知られてる2曲の後に、一種のギミチョコのいとこソングである、あわだまフィーバーがくる。
これは、素敵なリフと転調を持った陽気な曲で、アルバムの他の多くの曲よりも初期のJポップの影響を踏まえた曲だ。
それから、もうひとつのデビューアルバムのフィーリングを持った曲、Yava!に移る。
俺はこの曲の熱狂的なエネルギーとボーカルハーモニーが好きな一方で、METAL RESISTANCEの他の大部分の曲と比べるとちょっと記憶に残らない。
それにも拘わらず、ファッキンクールな曲だけどね。
この事実は、あらゆる欠点を指摘するのが非常に難しいMETAL RESISTANCEのクオリティを物語ってるんだ。
次は、Su-METALのソロのAmoreだ。
デビューアルバムの紅月のように、この曲はバラードのようなイントロで始まり、ギターが引き裂くことで完全なるパワーメタルロッカーに火が付く。
君の手を掲げたくさせる、凄くクールで舞い上がる曲だ。

Meta Taroと呼ばれる6曲目は、METAL RESISTANCEが本当にハンマーを打ち下ろし始めるところだ。
この曲に関して言えば、中世のウォーハンマーだな。
ワルキューレたちが戦いの前にiPodでノリノリになるかもしれないニューメタルTop40みたいだ。
至るところに素晴らしいボーカルがあって、本当にマーチ的で、組織的で、力に溢れた曲だ。
Meta Taroの後は、From Dusk Till Dawnだ。
これは最小限ではあるが凄く高尚なボーカルを持った、主に演奏のショーケースだ。
だが、dub-wubがハンマーで叩くことで君の大脳辺縁系の深くにトンネル掘る凄く鋭いゴシックのフィーリングを持った曲だ。
本当にハイライトに値するし、すぐにリプレイするレベルだ。

8曲目と9曲目はGJ!とSis. Angerだ。
YUIMETALとMOAMETALが輝く時間だ!
GJ!は、2人の調和的なMCスタイルのボーカルとパワーコードによりフォーカスしてることを除いて、“いいね!”のようなものにちょっと先祖返りしたもうひとつのニューメタルっぽい曲だ。
しかしSis. Angerは、2人がアクセルを思いっきり踏み込んでいて、アグレッシブなものが好きなファンは、これを愛するだろう。
それは、BABYMETALのいかしてる全てを結合し、限界を超えている。
全体的に正気じゃないレベルのパワーを全面に出すへヴィなサウンドと、魅力的な女の子っぽいボーカルがミックスされてる。
Sis. Angerが耳に襲い掛かった後、No Rain, No RainbowというタイトルのBABYMETAL初の本物のバラードで、Su-METALが落ち着かせる。
俺は明らかにバラードのファンじゃないけど、ファンである人にとっては、ピアノを伴ったSu-METALの質の高い歌のバードウォッチングを正当に評価するって確信してる。

METAL RESISTANCEの最後のひとつ手前の曲は、Tales of the Destiniesだ。
これは、速い複雑なリフとクレイジーな楽器の変化と音の襲撃を含んだ本当に実験的で素晴らしい曲だ。
悪魔が居間でバックグラウンドミュージックとしてかけてるかもしれないものだ。
キツネ様に選ばれた3人みんなのボーカルをフィーチャーしていて、トリップしたような感じではあるが、全体的に頭でこだまする曲だ。
最後に、アルバムはThe Oneで幕を閉じる。
欧米のファンは、入手可能なバージョンは全部英語で歌ってるから、この曲を好きになり、バンドの誠実なサポートに賛同するだろう。
これは、究極的には長年のファンに感情的な共鳴を提供する人生を肯定的する響きと高尚なサウンドのギターを持ったスローな曲だ。
それに加えてこの曲は、Su-METALがメタル/ロックの世界で最高の新しいボーカリストのひとりであるってことに対するあらゆる疑いを取り去る。
ニューメタル、グラインドコア、プログレメタルが組み合わさった11曲の多くのメタルのサブジャンルのトリップの後、スローでアンセム的なThe OneとSu-METALの気持ちを心地よくなだめるボーカルは、METAL RESISTANCEを終わらせる完全に適切な方法だ。

音楽としてのBABYMETALは、完全にオリジナルな何かを具体的に表現してる。
それは、どんな芸術的な分野であろうと、実現させるのは難しい。
更に、このバンドはめっちゃ楽しいエネルギーに溢れたショーをやるんだ。
自分で体験するべきバンドであることに疑いの余地はない。
だが、君がBABYMETALのことをどう聞いたかなんて重要じゃあないんだ。
たったひとつの基準が、あらゆる本当の音楽ファンにとって重要であるべきなんだ:結局、音楽は最高なのかどうか。
METAL RESISTANCEに関して言えば、答えは圧倒的にYES!だ。
高尚な素晴らしさを与えつつ、デビューアルバムの中毒的な魅力をも再び生み出す、アメージングで新鮮なアルバムだ。
全体的に、よりへヴィでよりメタルに焦点を合わせてるのは言うまでもないが、心配するな、デビューアルバムが好きだったファンは、これも好きになる。
だから、もし君が新鮮さやエキサイティングさや、パワフルでセイレーンのようなJポップボーカルにヘドバンを引き出すリズムやハンマーで叩くようなビートと脳を掘るリフを混ぜ合わせたものに満ちてる凄く革新的なメタルミュージックを望んでるなら、君はこれをすぐに手に取るべきだ。
すでに俺は、これが個人的なアルバムオブザイヤーのリストに入ると言える。
簡単に言えば、天才だよ。
あぁ、あとひとつ…、Kitsune up!



このアルバムはアメージング以外のなにものでもない!
(評価5)
By Robert Perrinon

このアルバムはアメージング以外のなにものでもない!
シンガーとミュージシャンが才能があると言うのさえ控えめな表現だ。
音楽は驚くほど上手くやれてる。
俺はパワーバラードが大好きなんだけど、これには2曲、凄く良いものが入ってる。
俺はNo Rain, No Rainbowに込めたSu-METALの感情が大好きだ。
これは、音楽愛する全ての人たちのためのものだ。



○○に突き動かされたポップグループが、最近の記憶の中で最も良いアルバムを作った
(評価5)
By andrewon

儲け主義に突き動かされたポップグループとして始まったと馬鹿にされてきたバンドが、最近の記憶の中で最高のアルバムを作った。
BABYMETALのこのアルバムは、前回のアルバムより少し良く、少し激しく、少し魅力的だ。
今や声と方程式を発見したように思えるから、しばらくの間近くに存在するグループになるかもしれない。



酷いプロダクションを持ったダイナミックレンジのない興味深い曲
(評価3)
By Steve Garveyon

これに満足してると言うことは出来ない。
ミキシングとプロダクションは酷いし、アルバム全体のダイナミックレンジは2 dBだと思う。
いくつかの曲は、盗録されたライブバージョンのほうがスタジオバージョンよりも良い。
ちゃんとミキシングされたライブアルバムを聴きたいね。
俺にとってパワーバラードなんて無価値だ。
それは俺がBABYMETALに望むものじゃあない。
俺は奇妙さを望んでるのに、ほんの少しの曲だけがそれを届けてるだけなんだ。



上手くいくはずがないが上手くいってる創造的なジャンルの融合
(評価5)
By Michael S Phillipson

正直、ここでなにを語ればいいのか分からない。
これは酷い代物になるはずなのに、俺がここ10年で聴いた中で最も革新的なものという印象を受けるんだ。
君はこれが作られたバンドだってことを知ってるし、それを嫌いたいはずだ。
それでも君には出来ない。
実際、みんな凄く才能があるし、ジャンルの融合は最高に天才的だ。
DragonforceとDisturbedを合体させて、バンドがなにをプレイするかに関わらず、バブルガムポップを歌いたいと強く主張した3人のティーンエイジャーの女の子を加えたかのようなんだ。
ただし、日本語でな。



買う価値がある
(評価4)
By Dominic F. Graziano Jr.

ステージを観ることなくMetal Resistanceをレビューするのは殆ど犯罪だ。
ライブショーは、真のBABYMETALを観て聴けるところだってことを大部分のBABYMETALファンが君に教えてあげられると信じてる。
俺にとって殆ど、BABYMETALのアルバムを聴くってのは、映画を聴いてるようなものなんだ…。
半分しか経験してないんだよ。
それでも、俺が聴いたものに基づいた、このアルバムに感じたことをコメントする。
大体は、このアルバムがマジで大好きだ。
だけど、正直言って全然好きじゃない曲が4つある。
そうは言っても、このアルバムを買う価値があると思わせた傑出した曲がいくつかあるんだ。



人々がそれに合わせて踊れるならバブルガムだ
(評価1)
By Douglas G. Mathesonon

これのためのひとつの単語は、バブルガムだ…。
もっと多くの言葉で言うと、ポップ、キャッチー、気取り屋、ドレンディ、ダンス、偽装だ。
これはマジポップだが、気取り屋はメタルだと思ってるんだ…。



創造的なこの上ない喜び
(評価5)
By Daylighton

レビューする前に、1週間アルバムを聴きたかったんだ。
全てが一流だ。
洗練されたメロディは、世界最高のギターワークでバックアップされてる。
ソングタイティングも素晴らしい。
それぞれの曲は異なってるが、それでもBABYMETALの特徴を持ってるんだ。
イノベーションがたくさんあるから、音楽に退屈することは決してない。
ファーストアルバムと同じように、俺が飽きることはないだろう。
それぞれの曲が、ボーカルのハーモニーと興味深い演奏の重なりを持ってるんだ。
コンセプトは上手くいってる!



Kidz Bopは道を開けろ!
(評価3)
By Erikon

俺の赤ちゃんは、Kidz Bop純粋主義者だ。
だが、俺たちはみんな、大変な1日をやり遂げるために少しの不安を必要とする時があることを知ってる。
例えば、ブルータルなおむつかぶれ、昼寝をしたがらない、ニンジンをすり潰す。
BABY METALだけで満足するのはそういう時だ。


注:Kidz Bopとは。





熊本県は、私が愛する人の故郷なんですよね。
まだご両親は熊本に住んでたんです。
本当に心配しました。
もちろん、熊本に住む人たちみんなを心配してますが。

     / ̄ ̄ ̄\
   /      _ノ ヽ  すぅちゃんって広島じゃなかった?
((  |      ( ●) |       ____
   |        (__人).   /       \
   |        ⌒ノ.  /   ─   ─\
   ヽ        }  /    (● ) (● )\
_   >        }   |        (__人__)  |
   ̄ ̄`    、__ノ   \      ` ⌒´  /
         ̄`'‐- 、   >     ー‐  <
                 ヽ /      / ̄彡ミヽ、
                  V    ヽ /  / ヽ  ヽ
                  ヽ     Y  /   |  |
          入     ヽ     ノ    ヽ ノ



     / ̄ ̄ ̄\
   /      _ノ ヽ
   |      ( ●) |      ____
   |   U   (__人).   /      \
   |         ⌒ノ.  /   ノ   \ \   …
   ヽ         }  /     (●)  (●)\
_   >        }   | u       (__人__)   |
   ̄ ̄`    、__ノ   \       ` ⌒´  /
         ̄`'‐- 、   >     ー‐  <
                 ヽ /      / ̄彡ミヽ、
                  V    ヽ /  / ヽ  ヽ
                  ヽ     Y  /   |  |
          入     ヽ     ノ    ヽ ノ



.           / ̄ ̄\
.         /  _ノ .,;;,. \
         | .iil(○)illi(O)|
         |   (__人__) |
         |U   |ii!!ii!!|| ノ
         |  U |o0Oつ}
          /ヽ    |ェェェU }ヽ
        /  ヽ   U || ノ|           / ̄ ̄\
       /   ∩ _rヘ U|  / ズンッ!!   /ノ(       \  4番目って言ったろ! 小声で
       |   /_ノ    |____ /  ⌒         \  もちろん3人がトップ3だお!
      |  / / /::、::´ ̄  ̄  =― ー ̄ ゙゙̄―゙―−、|
      lヽ、__./   ヽ丶=―――__           \
      |        丶   ゙`゙ ̄ ̄   ̄ ̄ー         \
      \                     `\        |
                             (゙ ト、       |
















情報を得るだけで物事の全貌を知ったつもりになり、何もしないうちから“できない”、“無理だ”と言う人が増えているように思います。私が伝えたいのは、何事も体験してから判断してほしいということ。頭の中だけで考えていては、何も始まりません。
ニコラス・ペタス




http://www.amazon.com/METAL-RESISTANCE-BABYMETAL/dp/B01BTMJ03U/ref=cm_cr_arp_d_product_top
posted by BABYMETALIZE at 18:00 | Comment(96) | BABYMETAL | 更新情報をチェックする
1日1クリックお願いします→
この記事へのコメント
  1. いちだかな?
    Posted by 名無しさんですがなにか? at 2016年04月15日 18:09
  2. 龍角散の、のどすっきり飴
    19種類のハーブエキス配合
    Posted by 名無しさんですがなにか? at 2016年04月15日 18:23
  3. あれぇ〜珍しく2番だ4
    Posted by 名無しさんですがなにか? at 2016年04月15日 18:25
  4. ご両親が無事でなによりでした。
    Posted by 名無し at 2016年04月15日 18:25
  5. あぅっつ!3だった
    でよん!よん!
    Posted by 名無しさんですがなにか? at 2016年04月15日 18:25
  6. 股ずれた!
    熊本の人
    マジで大地震のあとには火山噴火が100%あるらしい

    気をつけて
    Posted by 名無しさんですがなにか? at 2016年04月15日 18:27
  7. >ミキシングとプロダクションは酷いし、アルバム全体のダイナミックレンジは2 dBだと思う。
    おれもちょっと気になった。
    ライブ動画(公式も含め)に比べて低音分が少ない気がする。ミキシングなのかな。
    でもそんな基本的なところでミスるとも思えないし。
    Posted by 名無しさんですがなにか? at 2016年04月15日 18:28
  8. ゲットしてから毎日ずっと聴いてるが、つまるところSis Angerがベスト曲だな
    異論は認めないよ
    Posted by 名無しさんですがなにか? at 2016年04月15日 18:29
  9. ダイナミックレンジが2 dBなんて絶対にないだろww
    Posted by 名無しさんですがなにか? at 2016年04月15日 18:36
  10. なんども言うけどセカンドは由結最愛のアルバム

    泡玉の"オゥーイェー" YAVA!の"ヤバッ!" の合いの手が耳に残るし
    メタ太郎 GJ! Sis.Anger すべて逸品!

    ブラックベビーメタル GJ!!
    Posted by 名無しさんですがなにか? at 2016年04月15日 18:36


  11. 残念ながら1stも2ndもオーディオ的視点から見て優秀録音盤でないのは客観的事実かな。

    ただ、自分にとっての音楽の3大重要事項は、
    「楽曲」と「演奏」この二つが並列で並んで最優先事項で最後が「音質」。

    最後の「音質」は「良いにこしたことはない4。」といった感じ。
    まぁ、この三つが全ていいアルバムはなかなかないですが・・・。
    逆に、この三つが全ていいアルバムは最強。

    あくまでもマニアではない、いちオーディオ・ファンの意見です。

    Posted by NO MORE MR. NICE GUY. at 2016年04月15日 18:49
  12. アマゾンのレビュー知りたかったんだ〜翻訳ありがとうブラピ
    Posted by 名無しさんですがなにか? at 2016年04月15日 18:51
  13. 一番最後のコメント、何が言いたいのかわからん。おれがアスペなのか?
    Posted by 名無しさんですがなにか? at 2016年04月15日 18:53
  14. ミキシングとプロダクションは酷いに激しく同意
    2ndはミックスもマスタリングもひどくてとても繰り返し聴けない
    Posted by 名無しさんですがなにか? at 2016年04月15日 18:54
  15. ご褒美がないから−1。
    unfinishedがないから−1。
    未だにライブで聞いていない−1.
    結果、星2つ。
    簡単だろ。
    Posted by 名無しさんですがなにか? at 2016年04月15日 18:58
  16. 管理人がチーター(水前寺清子)のファンだとは知らなかった。
    Posted by 名無しさんですがなにか? at 2016年04月15日 19:02
  17. >14
    スタジオ盤だから徹底的に遊んでると思うぞ。
    あそこまでいじり倒したらマスタリングの善し悪しなんてわからん。
    まじぇまじぇに期待するならライブ盤。

    スタジオもライブも同じがいいならクチパクグループへどうぞ。
    Posted by 名無しさんですがなにか? at 2016年04月15日 19:04
  18. >ミキシングとプロダクションは酷いし、アルバム全体のダイナミックレンジは2 dBだと思う。

    クソ笑った...
    ダイナミックレンジ2dBって百均のイヤホンかなんかで聴いてんのかw
    あれギャグだろ...頭おかしいww

    何で聴くかによってだいぶ変わるけど、音質やミキシングのバランスはめちゃくちゃ良いと思うけどね。
    どこでレコーディングしたのかすごく気になる・・・国内でこんな乾いたダイナミックな低音だせるの?
    個人的にはTHE ONEのバランスとかも完璧だと思うし凄くクオリティは高い思う。
    まぁメタルは歪みの好みが人によってだいぶ違うからその辺で意見は分かれるのかもな。

    Posted by 名無しさんですがなにか? at 2016年04月15日 19:06
  19. 管理人さんのご家族が無事でなによりです!
    私は福岡ですが、それでもかなり揺れました。
    Posted by 名無しさんですがなにか? at 2016年04月15日 19:10
  20. 通常盤、Theone盤、海外盤とMixとアレンジが少し違うみたいだけど
    どれがいいんだろ?まぁ聴く人それぞれだろうけどね。
    Posted by 名無しさんですがなにか? at 2016年04月15日 19:25
  21. 島さんか…
    Posted by 名無しさんですがなにか? at 2016年04月15日 19:26
  22. 国内通常版を聴いてるけど、そこまで音質は酷くないと思うけどな
    ファーストよりは遥かに良いミックスだと感じるが……

    俺の耳がおかしいか、たまたまオーディオとの相性がいいのか

    少なくとも酷評されるような仕上がりではないよ
    中の上くらいって印象
    Posted by 名無しさんですがなにか? at 2016年04月15日 19:35
  23. ロッキン来たぁーーーー!!!!!
    http://www.babymetal.jp/news/detail.php?id=409
    Posted by 名無しさんですがなにか? at 2016年04月15日 19:39
  24. >>21
    島さんはツイで家族の無事を報告してたw

    俺も2NDはリバーブ盛り過ぎだろおもたw今はだいぶ鼓膜も慣れてきたよ。
    ミキシングで一番好きなのはUS版だな…音がソリッドな感じ。粒が立ってる…つか、あほ耳だったらすまそww
    Posted by 名無しさんですがなにか? at 2016年04月15日 19:39
  25. ※6
    あたふたぶりが可愛くてワロタw
    Posted by 名無しさんですがなにか? at 2016年04月15日 19:42
  26. >>23
    国内フェスのグランドスラムかよw10FEET以来?
    聖地巡礼ってこれだったのね…
    Posted by 名無しさんですがなにか? at 2016年04月15日 19:43
  27. 演奏力を見せつけてヘイターをぶっとばす為のアルバム。
    そしてBBMが輝いたアルバムだな。
    メロスピはカッコいいんだけど会場全体で乗れるかっていったら乗りずらいだよね。
    Posted by 名無しさんですがなにか? at 2016年04月15日 19:47
  28. http://rijfes.jp/2016/artist

    すぅさんがまた震えるなwつかこのメンツだとメインの大トリあるかもだな…
    Posted by 名無しさんですがなにか? at 2016年04月15日 19:50
  29. ロッキン出るのか
    ぶっちゃけドームより行きたいわ

    ベビメタは単独ライブ行くより、屋外フェスのほうが楽しいんじゃないか
    Posted by 名無しさんですがなにか? at 2016年04月15日 19:50
  30. ※28
    草野球のチームに、一人だけメジャーリーガーがいるみたいだな
    ベビメタ以外に聴きたいやつがまったくいないわ
    まあ9mmなら聴いてもいいかもしれない
    Posted by 名無しさんですがなにか? at 2016年04月15日 19:53
  31. 確かに数曲は音質が残念!
    されど聞かずにおれん!
    Posted by 名無しさんですがなにか? at 2016年04月15日 19:56
  32. Kidz Bop こんなグループがアメリカじゃあすでに活動してたんだ。知らんかった。これじゃあ、BABYMETALが表に出てきた時にギミックだとか、メタルじゃないなんて言われるのも仕方ないなあと思った。でも、このKidz Bopのお子様たちの歌を聞いていた連中が、BABYMETALを聞くと、(彼らにとって同じようなお子様に見えても、)歌のレベルや曲の異質感が半端ないという感じだったのではないか。そしてダンス。すべてが、彼らが普段聞いていた身近な音楽とは違っていたし、それらの歌や演奏の心地よさみたいなものがすごくあったのではないか、というようなことも思った。これからの海外ツアーの情報や公開されるライブのネット映像なんかが、去年までとは違って、一般の音楽ファンにまで注目を浴びるだろうから、その反応がとても楽しみだ。ビルボード総合39位の2ndアルバムが、一時的なものではなく、長期にわたって売れたり、ダウンロードされるアルバムになったら最高だな。
    Posted by 名無しさん at 2016年04月15日 19:59
  33. レビュー待ってました^^
    Posted by 名無しさんですがなにか? at 2016年04月15日 20:01
  34. >>18
    違いがわからないはそういう環境で聞いてるってことなんですけど・・・
    百均のヘッドホンで聞いてたら違いがわかりませんよね?
    Posted by 名無しさんですがなにか? at 2016年04月15日 20:01
  35. Loudwireのインタビューでまたあっちのやつらが騒いでるな
    ○○POPて名前のバンドが出てきてメタルっぼい曲うたったらポップファンは怒り狂うのか?
    まあ、いいけどさ
    Posted by 名無しさんですがなにか? at 2016年04月15日 20:10
  36. そうか、なんか物足りない感じがしてたのは
    ウチのオーディオがクズだったのか…
    Posted by 名無しさんですがなにか? at 2016年04月15日 20:15
  37. ラウドワイアのインタビューで多数の死者が出た理由。
    http://i.imgur.com/evxwXEd.gifv
    Posted by 名無しさんですがなにか? at 2016年04月15日 20:16
  38. ベビメタは斬新で革命的。
    長文で語りたい人がこれから泉のごとく現れるだろう。
    それも音楽性だけでなく全方位的に。
    Posted by 名無しさんですがなにか? at 2016年04月15日 20:21
  39. 管理人さん、島ゆいかもお好きなんですね。わかってますねw
    Posted by 名無しさんですがなにか? at 2016年04月15日 20:25
  40. ※11さん レビューやっちゃいなさいな、読ませて下さいよん!
    私は楽器も弾けないしメタルもわからない・・・
    しかし、私の耳はロバの耳、みなさんの話をよく聞く事のできる耳なんです。
    みなさんそれぞれ、聞かせてほしいよん!
    Posted by 名無しさんですがなにか? at 2016年04月15日 20:31
  41. Kidz Bop 気どったガキが一番ダメなんだよ、最悪だ。
    Posted by 名無しさんですがなにか? at 2016年04月15日 20:36
  42. 来週のM捨てにベビメタ来るぞWWW
    カラテやるて、おまいら大勝利
    Posted by 名無しさんですがなにか? at 2016年04月15日 20:50
  43. 関係ないけど、見たか、Mステの、来週の予告映像


    出るらしいぞ、KARATEで・・・
    Posted by 名無しさんですがなにか? at 2016年04月15日 20:51
  44. 来週MステBABYMETAL KARATE披露マジか
    Posted by 名無しさんですがなにか? at 2016年04月15日 20:51
  45. やっといいとこ撮りの50分ファンカム見れた、最後スタンディング感動もんじゃ
    おねだり卒業ー公式紙芝居にしてたとは・・悲
    Posted by 名無しさんですがなにか? at 2016年04月15日 20:51
  46. www数分差で、カブッタww
    Posted by 名無しさんですがなにか? at 2016年04月15日 20:52
  47. 俺大勝利w
    つか問題はフルでやるのか?生演奏やるのか?だなw
    今日は布袋のギターだけ生演奏ぽいてか、アンプの上にヘッド乗ってなかったから、放送用ミキサーに直繋だったんかね…
    ベビメタの予行演習だったと思いたいw
    Posted by 名無しさんですがなにか? at 2016年04月15日 20:57
  48. ブレークダウン後のあのすぅちゃんの爆発をブチかましてやれw
    Posted by 名無しさんですがなにか? at 2016年04月15日 21:04
  49. Mステライブ観覧の招集がきたけど

    こ れ 当 然 神 バ ン ド 生 演 奏 の フ ル だ よ な ?
    Posted by 名無しさんですがなにか? at 2016年04月15日 21:06
  50. Mステのヘボさを呪いながらも、出演するとなると期待してしまうアタシなの
    Posted by 名無しさんですがなにか? at 2016年04月15日 21:09
  51. 音編集ソフトで読み込むとかなり細かく使っている周波数がわかるんだよね。
    音質ガーという人は「音質が良い」というアルバムと比較してくれ。

    困っちゃうのが、いわゆるドンシャリイヤホン/ヘッドホンで再生して「クソ音質」の呼ばわりされちゃうこと。
    ベビメタで困るのは下から上まで片寄り無く再生してくれないと違和感でまくり。
    だからモニター用ヘッドホンを推奨してくる人が多い。
    都市圏在住でスピーカーを使える人は普通の人じゃないから仕方がない。

    ヘッドホンでの再生を前提としていると思われる曲もあるから、スピーカーでイマイチと思ったら、ヘッドホンで試してみるといい。

    発売元ごとに音が違うという話も聞くけど、本当に違う?
    前後に聴いた曲やバックグラウンドノイズで印象が変わると思うけど。
    で、私の手元にはUS、日本、the oneの3種類があるから、具体的に教えて欲しい。
    どのCDのどの曲のどこら辺が違うかを。
    本当に違うなら一部の音を切り取って、その音を「ノイズ」として削除しちゃうわけ。
    すると、違う部分が浮き出すはず。
    本当にUS-日本で違うなら、右はUS、左は日本という音源をつくれば違和感が出るはずだね。

    違うという意見なら、まずは実験して、その結果を書き込んでくれ。
    人間の何となくは信用ならん。
    Posted by 名無しさんですがなにか? at 2016年04月15日 21:13
  52. ニコラス・ペタスって○○の内弟子の彼ですよね?
    Posted by 名無し君 at 2016年04月15日 21:14
  53. アモーレのイントロはすぅが息吸い込む呼吸音w
    Posted by 名無しさんですがなにか? at 2016年04月15日 21:16
  54. 招集は、何も考えず、ポチッてしまう私が居る・・
    来週の予定・・何とかしないと・・・
    Posted by 名無しさんですがなにか? at 2016年04月15日 21:18
  55. アモーレのイントロはすぅが息吸い込む呼吸音w
    Posted by ななし at 2016年04月15日 21:19
  56. 盤によってミックス変えてるってのは
    コバがヘドバンインタビューで話してた。
    ただ、普通に聞いても殆ど分からないレベルとも。
    Posted by 名無しさんですがなにか? at 2016年04月15日 21:26
  57. 個人的なレビュー 
    ファースト 100点の曲満載
    セカンド 80点の曲満載。
    俺 メタラーじゃなくてエレクトロ系好きなんだよね。
    Posted by 名無しさんですがなにか? at 2016年04月15日 21:27
  58. >>51
    その大役あなたに任せたw
    つか観覧って事は別スタジオ撮りだよねw
    これは、コルベアとNHKで火がついたなw

    事件が起きるぞ…
    Posted by 名無しさんですがなにか? at 2016年04月15日 21:28
  59. 良かったね!!
    TKDチケット落選(/_;)3年間落選中DEATH
    誇りを持たせて下さい、盛り上げてね!!
    ガンバレ!!楽しんで!!!
    Posted by 名無しさんですがなにか? at 2016年04月15日 21:29
  60. また、実は女性だけです、とか。
    キモイの禁止とか、ダメじゃんorz
    ドームの先行優先席はキモイ年寄り優先とか言う説もあるし、これは当たったし。

    Posted by 名無しさんですがなにか? at 2016年04月15日 21:39
  61. これで2分3半の短縮+当て振りだったら
    日本の音楽番組のレベルを今度こそ世界に晒してしまうと思う。
    ま、この際それでもいいと思うけど。
    Posted by 名無しさんですがなにか? at 2016年04月15日 21:40
  62. NHKに続き、また、俺には召喚状メールが来ないということは、またもや、おっさんはお呼びでないということかw
    Posted by 名無しさんですがなにか? at 2016年04月15日 21:41
    Posted by 名無しさんですがなにか? at 2016年04月15日 21:41
  63. >62
    四捨五入すると100歳だけど、メール来てるよ。
    ジャンクメールで捨ててない?
    Posted by 名無しさんですがなにか? at 2016年04月15日 21:44
  64. 音質は曲によって良し悪しあるね
    ライブとの差異出すためあえてしてんのかと邪推してしまうほどほんともったいない
    名盤であることには変わりないけどな
    Posted by 名無しさんですがなにか? at 2016年04月15日 21:51
    Posted by 名無しさんですがなにか? at 2016年04月15日 21:55
  65. 長文でもいいけど主語は明確にしてくれよな
    じゃないと単なるウザイ評論家
    Posted by 名無しさんですがなにか? at 2016年04月15日 21:58
  66. ※64
    ご指摘、有難う御座います。ザワンから来る他のメールはちゃんと届くのに、過去のこの手のメールは全て迷惑メールフォルダに入ってました。はい、私の被害妄想をお許し下さいませ。
    Posted by 名無しさんですがなにか? at 2016年04月15日 21:59
  67. 高評価。嬉しいなぁ。



    Posted by 名無し at 2016年04月15日 22:05
  68. >63
    場違い感半端ないなw
    いまさらだがw
    Posted by 名無しさんですがなにか? at 2016年04月15日 22:15
  69. 福島は俺の元カノの故郷だった
    今頃どうしているんだろう
    最悪の女だったけどなぜか憎めない
    Posted by 名無しさんですがなにか? at 2016年04月15日 22:19
  70. Mステ、theONEで観覧募集って事はライブ形式での演奏ってことやろ。
    座席の観覧募集か?
    Posted by TK-METAL at 2016年04月15日 22:32
  71. >51

    初回とthe oneのRoad of ResistanceとAmoreは完全一致してる、曲のバージョン違い
    は置いといて音源は一緒の様子、海外版はないのでそちらで比較して。
    Posted by 名無しさんですがなにか? at 2016年04月15日 22:36
  72. 1stの出来が凄まじかったから2ndはまぁまぁだったかな
    fromdusk〜とtalesとnorainbowは正直いらないわ
    一曲目がroadofrasistanceなんで嫌な予感したわ
    怒んないでね、個人の感想だから
    Posted by 名無しさんですがなにか? at 2016年04月15日 22:45
  73. 座席なわきゃないwスペシャル幕張ではなく通常回だからね…たまにやる別スタジオ立ち見ライブ形式だと思うぞ^^
    しかし電通包囲網か…
    Posted by 名無しさんですがなにか? at 2016年04月15日 22:57
  74. 管理人さん翻訳お疲れさまです(^^)
    Posted by 名無しさんですがなにか? at 2016年04月15日 23:15
  75. するめだ。完璧にするめだ。

    自宅はかなり古いオーディオセットで
    DS-251mk2なんてレトロスピーカーを鳴らしてるんだけど
    ロックには最高の音が出るんだ。

    初めに聞いたときはヒドイMIX、最低と思った。
    こりゃカマボコ波形だな、と。
    アデルの「25」を聞いた直後だとほとんど雑音のようだ。

    あのな、車内6スピーカー25cmウーファ仕様で
    超爆音出すと異次元になるぞ。ほんとうに。

    EU盤初号を買ったが
    神曲「シンコペ」のために国内盤も買ってもた。
    Posted by 名無しさんですがなにか? at 2016年04月15日 23:44
  76. ググって学習すれば安い2chアナログアンプでも天国にいけるよw





    Posted by 名無しさんですがなにか? at 2016年04月16日 01:02
  77. ※78だけど連投御免
    音の出口だけは金掛けろっての忘れたw



    Posted by 名無しさんですがなにか? at 2016年04月16日 01:26
  78. Mステ、カラテかぁ〜。ヤバッ!のほうが映像的には破壊力あると思うけどな。

    振付がメチャkawa!
    Posted by 名無しさんですがなにか? at 2016年04月16日 01:42
  79. そうなのよ。1stはやっすいコンパクトカーの6スピーカーでもなんかおかしかったんだけど、
    2ndのEU版は車の中で聴くと凄くいいんだ。なぜなのか 
    ってことで俺もこれからシンコペ目当てで国内版買うw
    Posted by 名無しさんですがなにか? at 2016年04月16日 01:49
  80. ミキシングというよりマスタリングだろうなぁ・・・

    日本のマスタリング屋に老害が居座っていて
    80年代の古い化粧を施されちゃう
    Posted by み at 2016年04月16日 02:59
  81. 音圧上げすぎな感じは気になったね。
    近年の音楽の悪い傾向といえばそれまでだけど。
    Posted by 名無しさんですがなにか? at 2016年04月16日 07:23
  82. Mステ KARATE
    また2分30秒にブッた斬るのか
    日本のテレビは音楽を放送する□が無い
    Posted by 名無しさんですがなにか? at 2016年04月16日 09:20
  83. ベビメタにキャリーをブッキングするMステに悪意を感じる

    キャリーが勝手な思い込みでベビメタに嫉妬してるのは周知の事実
    ラジオでベビメタの名前を呼ぶときにワザと戸惑った振りしてたし
    放送中に嫌な緊張感が漂うに決まっとる

    ・・・ゼッタイに観ちゃうじゃないか
    Posted by 名無しさんですがなにか? at 2016年04月16日 09:27
  84. 俺、音楽的な事全くわからんけど11曲目のテイルズの2:35くらいからゆいもあが歌いだすまでの間、
    初回限定盤(the oneじゃないやつ)とEU盤で違うと思う。
    EU盤はなんていうかキュルキュルって電子音が被ってるような。
    耳のいい人、音に詳しい人、確かめてみてくれ。
    Posted by 名無しさんですがなにか? at 2016年04月16日 09:41
  85. とりあえず 届いたアナログ盤聴きたい
    安いポータブルアナログプレイヤーでもポチるかな
    Posted by 名無しさんですがなにか? at 2016年04月16日 10:04
  86. 耳がキンキンしてかなわんw

    ベビメタに限らず邦楽すべてがそうだけど
    ネット動画のMVやDVD・BDではいい音なのに、CDだとキンキン、シャリシャリする。
    Posted by 名無しさんですがなにか? at 2016年04月16日 11:08
  87. J-POPは前から音質が悪いって言われてるよね。テレビやラジオで流れた時にインパクトを与える為に音圧を上げて、はみ出た部分の音をカットするって聞いたことがある。それと、安物のラジカセや圧縮音源で聴くことを想定して、マスタリングするから、高級オーディオで聴いた場合に余計、アラが目立って聴けたもんじゃないって感じになるらしい。だから、音に拘る人程、不満なんじゃないかな?
    Posted by 名無しさんですがなにか? at 2016年04月16日 15:01
  88. つまり、音質の良いCDとは音圧を上げ過ぎずに録音レベルを抑えて、音の情報量が多いものが高音質ということらしい。
    Posted by 名無しさんですがなにか? at 2016年04月16日 15:08
  89. ロッキン歩いていける田舎者の俺わーい
    Posted by 名無しさんですがなにか? at 2016年04月16日 17:15
  90. 音圧なんて海外の方があるぞ。音もいいけどな。腕の問題。
    圧縮音源なんて想定はするけど、それに合わせるわけないじゃん。合わせたらもっとひどくなるよ。

    録音レベル抑えるとか意味不明すぎ。クリップしない限りなるべく大きく録音すべき。テープの時代からの基本だぞ?
    Posted by 名無しさんですがなにか? at 2016年04月18日 02:48
  91. アルバムは打ち込みが増えるからね
    どうしてもそこに物足りなさがある
    ボーカルはライブとは別の良さがあるね
    Posted by 名無しさんですがなにか? at 2016年04月18日 16:07
  92. 何故に一番目、筆頭を妻として迎えないのかな?w
    Posted by 名無しさんですがなにか? at 2016年04月19日 03:09
  93. >>18
    知ったかご苦労w 2dbっていうのは失笑したが、ベビメタのプロダクションもミキシングも世界に誇れるものではないよ。
    ライブは言うまでもなく素晴らしいし、Pre-Productionの段階では凄いんじゃないか? でも音質は全てライン録りしてるような
    ダイナミックレンジの無さでペラペラだというのはお前みたいなTone-Deafにはわからないんだろうな。アルバムのことを
    言ってるんじゃないぞ。これはあくまでPost-Productionの話だ。ニューヨークやロンドン辺りでトラックダウン、ミックスダウン、
    マスタリングしたらあんなチープな音にはならないよ。次回は是非ともアメリカでレコーディングとミキシングしてほしいね。
    Posted by 名無しさんですがなにか? at 2016年06月22日 02:50
  94. ちょっと言わせてもらうと、ギターの2人、マーシャルじゃなくてもいいから次回からケンパーのプロファイリングアンプじゃなく
    本物のチューブアンプにしてほしいな。まあプロファイラーの方が楽なのはわかる。それと3人娘のことを考えてのことだろうから
    あまり融通効かないのかも知れないが、一番美味しいところでのスピーカーのクリッピングとかケンパーじゃいまいちなんだよな。
    大神なんかそういうのが持ち味のサウンド創りしてるんだし。小神は実際プロファイラーが合ってる感は否めないが。
    Posted by 名無しさんですがなにか? at 2016年06月22日 02:58
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

↓他サイト様のBABYMETAL関連記事↓
↓BABYMETALIZEの記事100件ランダム表示↓
RSS:http://niyaniyakaigai.seesaa.net/index.rdf    BABYMETAL RSS:http://niyaniyakaigai.seesaa.net/index_custom.rdf
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。

index.rdf