前々からやろうと思ってたんですけど、ここ最近はBABYMETALの話題が一杯だったのでスルーしてました。
BAND-MAIDに関しては、ライブと軽いインタビューのビデオの反応もやろうと思ってたのですが、そっちもスルーしてました。(;´∀`)
そのうちそっちもやります。
それでは、どうぞ。
7th Baam2
彼女たちは曲名が理由で、バレンタインデイにこの曲をリリースすることを計画してたんじゃないかな。
cher
オーマイガッ。
Jesse Ezung
俺たちのようなファンにとって最高のごちそうってことか?
metal and loneliness
誰がバレンタインデイのことなんて気にするってんだ?
hiten842
↑ほんとだよな。
バレンタインデイなんて負け犬のためのもんだ。:p
Christopher Tong2
そうだな…、バレンタインデイは…、かなみのソロがもっと良いものにしてくれんぜ。
Dustykatt Rhoades
みさのベースワークはどんどん良くなっていってんな!
この女の子たちが、彼女たちのお気に入りの楽器メーカーからスポンサーになってもらってない理由が理解出来ねーよ。
saldiven2009
なにかが起ころうとしてるんじゃないかな。
かなみは、Addictoneから借りたギターをもってたし、みくは最近Zemaitisの新しいギターを
手に入れた。
そのギターは両方とも、おそらくそれを使うというある種の取引をしてるって思うくらい高価
なものだぞ。
Let's sing this song
多分、彼女たちはビッグステージでプレイしてないからじゃね。
もしおまえが彼女たちのギグを観たことあるなら、殆ど全て最高200人くらいのオーディエンスの
クラブかなにかでやってるよ。
彼女たちがビッグステージに出た途端、スポンサーをゲットすることを俺は保証出来るね。
saldiven2009
今のところ、このバンドは数千じゃなくて、数百人のライブハウスでプレイしてる。
彼女たちは多くの注目を引き付けてるし、ソロでのそういうクラブでの初のソロツアーを終えた。
そして来月、シアトルのSAKURAコンベンションでプレイするために招待されたし、もうちょっと
多くの露出を得られるよ。
Clone82
他の人たちが指摘したように、このバンドはまだ比較的新しいんだ。
ギグの殆どは比較的少ないオーディエンスの小さなクラブでやってる。
でも、ここ1年かそこらで安定した勢いを手に入れた。
3月にSAKURAコンベンションでアメリカデビューもするんだぜ。
露出がもっと増えていくよ。
継続的な露出と、彼女たちのYOUTUBEチャンネルの世界中のフォロワーとで、スポンサーが
ついたり、もっと大きなことが起こることになるって確信してるよ。
俺たちは我慢する必要があるだけだ。
ThunderStomd
シンプルだけど完璧だな。
Christopher Tong
俺は目を覚まして、今日はバレンタインデイだったことを忘れてた。
で、携帯をチェックすると、Googleが俺にBand Maidが新曲をアップしたって教えてくれたもんだから、すげえ興奮した…。
そして曲のタイトルを読んだ…、ちくしょー!
Ruadh
なんてこった…、そのソロ。
Scott Nichols
'`,、('∀`) '`,、
それまさに俺のリアクションだったよ。
オフィスで働いてる時に聴いてたんだけど、文字通り仕事を止めて、見上げてこう言った…。
ワォ!
Tawnku Imi-Uru
個人的に、この凄く才能のあるレディたちのひとりが、なんで“alone”というコンセプトを考え出すことが出来るのか想像も出来ない。
もし彼女たちがそういう時があったとしたら、そんなの事実を捻じ曲げてる。
saldiven2009
みくは2年ちょい前にギターを弾き始めただけなのに、もうここまで来たのか…。
Петя Пуговкин
女の子たち、君たちはベストだ。
素晴らしいビデオと曲だよ。
シベリアから愛を込めて。
noel dela cruz
日本にはもっと多くの注目を必要とする才能のあるJロックミュージシャンがたくさんいるんだ。
このバンドのようにね…。
BAND-MAIDは最高だよ!
ドラマー、ベーシスト、リードギター、リズムギター&ボーカル、リードボーカル。
素晴らしい組み合わせだよ!
AsellusPrimus
日本のメイドがアメリカのロッカーよりも激しく速弾きしてるぜ…。
sigiet arieyanto
クールな曲だけど、ビジュアル的にはDon't Let Me Downのほうが好きだわ。
Fikri IRShade
なんだってハイヒールを履いて街を走り回るメイドには敵わないさw
Josh B
この女の子たちは、BABYMETALとScandalの次に俺のお気に入りのバンドのひとつだ。
Amazon MP3でアルバムを手に入れられたらいいのにな。
Fikri IRShade
彼女たちのnew beginningは世界的にリリースされてんぞ。
Miguel Brito'
なんでイントロで“Scotty Doesn't Know”を思い出しちゃうんだろうか。
勘違いしないでくれよ、彼女たちのことは好きだ。
でも、類似性はかなり明白だ。
曲自体は最高だぜ。
Frisbieinstein
ギターソロはアメージングだ。
彼女はマジでそれをやれるのか?
俺には多重録音に思える。
Fikri IRShade
違うよ、彼女は他の曲でもギターソロをやってた。
彼女のOne ok rockのカバーを観てみな。
明らかに彼女のスキルを示してるぜ。
Eka Julyana
なんてこった!
これは素晴らしいよ!
他のバンドは今じゃよりポップになったから、BAND-MAIDが俺の新しいアイドルだと思うわ。
hiten84
メジャーレーベルと契約するとそうなるんだよ。
彼らは音楽をもっとメインストリームに合うようにするんだ。
Starsfly014
彼女たちはリリース事にどんどん良くなっていくな!
そのソロはぶっ飛んでるよ!
私は嫌いじゃないんですよね、BAND-MAID。
好きじゃないって人の意見もうなずけるものが多かったりするんですけどね。
それでも嫌いじゃないんです。
夜はまたBABYMETALネタでっす。
曲が良くて演奏も上手いけどブレイク出来ないのは数多いる
けどメイドは演者に華がある
ツインボーカルの二人揃ってのツンデレが斬新で好きだ
もちろん曲も
よんを そよそよに捧げる
ボクはゴスロリ風メイドコスプレが好きですって(* ̄∇ ̄*)
感じは良いね
今回の海外連続公演でさらに加速するはず。
メイドの格好してる割に曲にかわいい要素が足りなくて日本ではブレークしないのかな。
でもこのままバリバリハードに行って欲しい。
↑
好きっていっちゃいなよw
良いバンドじゃん
ギターソロ最高だ!
あれはだれなんだ
セカンドは The ONE限定盤・初回限定盤×2・EU盤・EUアナログ盤・アナログ盤
最近 車内で ベビメタ さくら学院 Perfume BAND-MAID@のローテーション
CD買うまではいかないけど
もっとダークな感じだとモロ好みだったかも
エヴァネッセンスみたいなガツンとくる女性ボーカルのバンドが好きだな
おまけにすごく盛り上がる。BMの好きな人なら行って損はない。絶対に楽しめるはず。
今のうちなら、BMと違って、チケットが簡単に手に入る。都合がつくなら行くべし。
メイド服でかわいらしいガールズバンドのイメージを全うしてるのが、リッケンバッカー持って、カウンターボーカルのツインテールのみくちゃんだけなんだよな
もはやコンセプト自体が崩壊しかかってるw
でも、曲はほんとにいいし、冷めてるリードボーカルもすごくいい
きっとこのバンドはアイドル並みのかわいらしいルックスのみくちゃんをメインビジュアルにして歌が歌える子と、ちゃんと楽器が弾ける子を集めてきたんじゃないかな?
これが基準でコアな方向性のバンドなら完全にファンになるわ。
正直、アイアンメイデンやサクソンが流行っていた頃、DEALERというバンド名は知りませんでした。
DEALER、歌謡曲に通じるウェットな良いメロディのハードロックで結構気に入りました。
一言で言えば「ありきたり」。
飛び抜けたモノが無い。
それだけでも十分ファンになったよ。そういえば初期に出した廃版アルバムやシングルは
今後プレミア化臭いな・・・買っとけばよかった・・・
悪口じゃないぞ、結構いいと思うし嫌いじゃない
上の人も書いてるがドライブしながら聞きたい感じかな。
でも今のところはCD買うほどではなくFMで流れたらいいなくらい。
初期のポップ路線から、thrillで海外の強い反応を得てから、現在はラウドな曲オンリーになってしまいましたが、是非歌波さんのピアノと彩姫さんのボーカルでバラードを歌って欲しい。
女性ロックボーカルは松尾レミさんばかりが注目されていますが、彩姫さんのポテンシャルはかなりのもの。一時は女性版ポール・ロジャースみたいな唱法に聴こえましたが、最近はまた唱法が変わってきているように感じます。
とにかく、四の五の言わずBANDMAIDのライブへ行け!絶対に楽しめる、損はしない!
彩姫さんのことを、"彩ちゃん"と呼んでいいのは、スタッフやバンドメンバー等の身内だけのようです。
ライブでロックファンらしき中高年の客たちが、思わず、
"彩ちゃーん"
とコールしたところ、
「馴れ馴れしく呼ぶんじゃねぇっ!」
とドスの効いた野太い声で一蹴されていました。
制圧された中年ロックファン達もとても嬉しそうにしていて、そういうユニークなキャラ(天然)をフロントに立てたバンドです。
楽器隊による女声バックコーラスを入れるのもハードロック系では非常に珍しく魅力になっています。
バンドメイドの娘に。
BABYMETALさんやももクロさんのことばから呟いてたら、
知らぬ間にリムられてたよ(苦笑)
FEMMは初見でした。海外発の情報で日本のミュージシャンを知る時代になりました。
リーダーがband-maidファンというので聴いているdealerのat your mercy という曲が気に入っているのですが、どこかで聴いたことがある気がしました。
ハードロックの名曲、UFOのrockbottomにそっくりに聴こえます。古典をリスペクトということなのでしょう。
UFOやフリーが好きでハードロックを演奏する人がband-maidを聴くのはよくわかります。