
本日は、メタ太郎とFrom Dusk Till Dawnです。
まぁ、葉加瀬太郎ってのが正解なんでしょうね。
どう考えてもそこしかないでしょ。
それでは、どうぞ。
HORNESTSHOT
メタ太郎ってなに?
日本のキツネは、メタ太郎はきっとこれだろうなっていう多くの笑える画像を作った…。
"What is MetaTaro?" Japanese Kitsune made lots of funny pics of what "Metataro" will be...
nikkinickelz
。゚(゚^∀^゚)゚。ギャーハッハッハッハッハッハハッハッハッハッハッハ !!
OPを読んだ時、ハム太郎を連想したんだけど、それからアイコンをクリックしたら、YEAH!HAMTAROってなったわw
メタ太郎って新曲のタイトルのうちのひとつなの?
Redeared_Slider
そうだよ、6曲目のMETA!メタ太郎のことさ。
でも、日本のキツネたちがなんでこれにそんなに食いついてるのかは分からん。
okapon
↑日本人には凄く面白く聞こえるんだよ。
81tokyou
英語だと“Meta Taro”
日本語だと“META! メタ太郎”
多分、このタイトルは2つの意味を持つジョークなんだよ。
英語の“META”と、日本語の“めためた”
okapon
↑3つか4つの意味さえあるかもよ。
メタルとメタボ。
kettenkraftrad
民話から麻生太郎のような実在の人物まで、“〜太郎”ってのはたくさんあるから、色んなパロディがあるんだね。
81tokyou
アメリカだったら、“太郎”って名前は“ジョン”みたいなもんだね。
reddit41craig
↑MetaJohn

注:これは、金属(メタル)で出来たトイレ(ジョン)ってことです。
Redeared_Slider
う〜ん…、Metataro->Momotaro-> MOATARO。:)
nikkinickelz
↑もあとハム太郎は色んな意味で両方似てるよなwww
MoaMaestro
↑両方とも、ちっちゃくて凄くKawaiiくて食べるのが大好きってことと、常に刺激的な冒険
をやってるってこと?
nikkinickelz
↑そう!

spl4tterhouse
Taroってのは、チャーイェンの次に俺のお気に入りのボバティーだ。
注:チャーイェンはタイのミルクティ―で、ボバティーはタピオカのミルクティーです。
CostelCosmin
KOBAってこの映画のファンなのかな?
それともTVシリーズのほうかな。
fearmongert
う〜ん…、タランティーノとロドリゲスのヴァンパイア映画のほうでしょ。
アメリカの田舎もんのやつじゃなくてね。
理由は明白だと思うぜ。
SilentLennie
俺は映画のトレーラーを観たことなかったけど、そのトレーラーは映画の内容を伝えるって
点で、ひでえよ…。
なんでこんななんだ?
fearmongert
↑アメリカの映画のマーケティングは常にひでえ。
SilentLennie
↑そもそもこの映画にはそんなに内容がないってことを認めないといけないね。;-)
TheBestMetal
↑サルマ・ハエックは同意しないぞ。
注:トレーラーの0:47で出てくる女優さんです。
CostelCosmin
この映画は1996年に作られたんだぜ。
20年経っても、まだ映画のトレーラはひでえ。
それが俺が映画のトレーラーを観ない理由だ。
SilentLennie
↑俺は通常、まさにその理由でトレーラーを観ないんだ。
このトレーラーは、基本的に映画の全てのシーンのまとめなんだよ。
まぁ、とにかく、トピックから外れちゃってるね。:-)
Nightwisher77
元々のタイトルは、From Dusk Till Dawnじゃなくて、“syncopated”みたいなものだったことを覚えてるよ。
ぶっちゃけ、なんで彼らが曲のタイトルを変えなければならなかったのか理解出来ん…。
CostelCosmin
多分、それを変えたのは日本人で、From Dusk Till Dawnはタイトルの上手い改作だと考えたのさ。
きっとKOBAが曲のタイトルの置き換えに関係してたんだよ。
monsterpanda
公式の誰もそれがそうだとは言ってないぞ。
ファンが仮定してるだけだ。
Nightwisher77
↑別の曲かもしれないってこと?
monsterpanda
↑そう。
1、同じBABYMETALの曲で異なったタイトル。
2、神バンドの曲。
3、別々の曲。
という仮定がされて、君の言ってるのは1だ。
SpearOfReigns
俺はFrom Dusk Till Dawnやシンコペーションは神バンドのソロっていう強い思いを持ってる。
CostelCosmin
俺はそうじゃないといいな。
ぶっちゃけ、ソロはいらないよ。
彼らの音楽のスキルを示すから、コンサートの時にソロをやって、バックステージで女の子たちに
休む時間を与えるほうがいいよ。
でも、アルバムではいらないし、スキルのなんの証明にもならない…。
それに、これはBABYMETALのアルバムであり、神バンドはBABYMETALのメンバーじゃないって
ことを忘れちゃダメだ。
彼らはコンサートの時のライブバンドに過ぎない。
ファーストアルバムのレコーディングにも関わってなかったし、セカンドアルバムにも関わって
ないと思うぜ。
もちろん、完全に違ってて、神バンドのソロがあるかもしれないけど、俺はボーカルのある
曲のほうがいいな。
SpearOfReigns
↑シンコペーションをGoogleで検索すると、こう出るんだ。
“音楽において、シンコペーションは色々なリズムを伴い、それはある意味で予想外であり、
音楽の一部、又は曲の全てを独特なものにする”
だから、神バンドのソロかなって思ったんだ。
AveeMetal
↑俺も思ったよ。
タイトルに基づいて、もしアルバムに神バンドのソロがあるとしたら、それである可能性が高い。
でも、ドキドキモーニングやウキウキミッドナイトのような曲である可能性もある…。
まぁ、待とうぜ。
Basil_B
シンコペーションってのは、基本的にファンクが生み出すものだ。
他のジャンルでもちょっとはあるけどね…。
もしBABYMETALがへヴィなファンクチューンをやるなら最高のものになるぜ!
注:確かに、Extremeのような曲をへヴィにしたファンクチューンなんて最高だと思います。
ヌーノは天才ですよ、マジで。リフが最高にいかしてます。
bibblyb
タランティーノ、ロドリゲスを参考にしたのはやめてほしいわ。
1、特別相応しいとは感じないから。
2、タランティーノとロドリゲスの作品の殆どが嫌いだから。
そして、彼らの作品を参考にしたどんなへヴィなものでも、おそらく俺の嫌いなものだろうね。
それは俺にとって初めての残念なBABYMETALになる。
____
/ \
/ ─ ─ \ いいか 「実は俺」ってコメントした奴に言っておく
/ (●) (●) \ 君たちがやったことは…
| (__人__) |
\ ` ⌒´ ,/
/⌒ヽ ー‐ ィヽ
/ ,⊆ニ_ヽ、 |
/ / r─--⊃、 |
| ヽ,.イ `二ニニうヽ. |
押すなよ絶対押すなよ!
_γ⌒ヽ
(´Д`*)
U Uヽ ,,,,,,,,,,,,, ノノハヾ
しーJ (´∀` )(・∀・ ) ンーッ
|〜〜〜| ̄ ̄|⊂| ⊂ | と と .)
|___|  ̄ し-J し-J
アッ
_γ⌒ヽ
Σ(´Д`*)
と ⊂ヾ ,,,,,,,,,,,,, ノノハヾ
ヽ,ーJ (´∀` )(・∀・ ) ンーッ
|〜〜〜| ̄ ̄|⊂| ⊂ | と と .)
|___|  ̄ し-J し-J
押してないよ竜ちゃん
アチ!アチチッ!! ,,,,,,,,,,,,, ノノハヾ
γ⌒ヽ_ (´∀` )(・∀・ ) 押してない押してない
|∩(;`Д`)| ̄ ̄|⊂| ⊂ | と と .)
|と_Oノ :|  ̄ し-J し-J
 ̄ ̄ ̄ ̄
γ⌒ヽ_ こっ、殺す気かぁ!!
(#`Д´) ,,,,,,,,,,,,, ノノハヾ
/U U (´∀` )(・∀・ ) ンーッ
|〜〜し | ̄ ̄|⊂| ⊂ | と と .)
|___|  ̄ し-J し-J
____
/ \
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \ ではなくて…
| (__人__) |
\ ` ⌒´ ,/
/⌒ヽ ー‐ ィヽ
/ ,⊆ニ_ヽ、 |
/ / r─--⊃、 |
| ヽ,.イ `二ニニうヽ. |
○ 普通に奈落の底へ突き落したようなものだお…
く|)へ
〉 ヽ○ノ
 ̄ ̄7 ヘ/
/ ノ
|
/
|
____
+ ./ \ /\
/ (●) (●)\ 俺がベッキー並みにレッツポジティブで助かったな
/ ⌒ノ(、_, )ヽ⌒ \ まだもあちゃんだったと信じてるもん
| `-=ニ=- |
\ `ー'´ / +
何か信じるものがあるのに、それに従って生きない人間は信用できない。
マハトマ・ガンジー
https://www.reddit.com/r/BABYMETAL/comments/46pkiy/from_dusk_till_dawn/
https://www.reddit.com/r/BABYMETAL/comments/46sfq5/what_is_metataro_japanese_kitsune_made_lots_of/
にかさんかよん!
う〜ん、俺はまだ葉加瀬太郎説には疑問なんだよなぁ
それなら今までの慣例に従ってTAROって付けてると思うんだよ
まあ、自分の予想がはずれてる方が嬉しいけどさ
真っ先に頭に浮かんだのはなぜかパフーム姉さんの「ポリリズム」だった
アートワーク的に、ブラックメタル寄りの曲が多い予感
あと、曲数が少ないな、と思ったんで「Tales of」は組曲形式の大作希望
ロドリゲスは俺も才能あると思うけど、しゃくれがねぇ・・・w
「トゥルーロマンス」は傑作だと思うけど、
多分トニースコットが脚本をいじったからだろうな
BABYMETALでアンチ退治に行く歌。auのコマーシャルソング。
まぁすぅは桃太郎みたいなもんだからなw
爺=KOBA 婆=MIKIKO
犬=ゆい 猿=もあ
キジ=???
ってか物語としても実際桃太郎より面白いけどなw
ほんとカワイイなw30秒ぐらいガン見しちゃったわw
すぅちゃんからいつの間にかもあにすり替わらなかった?
知らん間に世界線を超えちゃったのかと思ったぜ・・・
って、覚えてるのまさか俺だけじゃないよな?
あと、神バンドのインストがあるかどうかだけど、それって今後のベビメタの方向性にとって結構重要な事だと思うよ。個人的にはスキルも才能もあるミュージシャン達だからやって欲しいけど、そうなるとベビメタは明確に3人ではなく7人(?)のバンドということになるからね。
ま、いずれにせよリリースされりゃわかること。OTFGKってこと。
すぅより先にもあが言っていたのが真相と古参が言う
あるいはひめたんの扱いに対してすぅが怒ってるのか?w
おれもたしかすぅが言ってたのを最初に聞いた気がするんだけど、
まあでも、もあはさくら学院の頃から、好きなものが他人に伝染するの力がすごいから
ゆいが好きなあまちゃんなんかも、もあの影響だったような
葉加瀬太郎のバイオリンコラボとBBMによる鬼(ヘイター)退治の曲
ずいぶんワガママだけど希望は自由でしょw
実は本人が付けたタイトルだったらもっと面白い事に。
シンコペーションってのは、基本的にファンクが生み出すものだ。
他のジャンルでもちょっとはあるけどね…。
もしBABYMETALがへヴィなファンクチューンをやるなら最高のものになるぜ!
うわぁ、オレ、この人の意見に大賛成。管理人さん、例示してるような曲をもいもいが
踊っているところを想像しちゃいました。但し、つなぎ風の衣装にスニーカー、頭に
バンダナ巻いてる感じですけどね。そのかわり、たった1曲のアンコールとして
演奏とダンスを披露し、最後に照明がパッと消える。こんなのなら、是非見てみたい。
ところで今回の記事は【海外の反応】付け忘れた?
万がいちコケたらベビメタが大痛手をこうむる事になる
そっと待つことにしよぅ〜っとっとこメタボな葉加瀬太郎〜♪
俺が最初に聞いたのはもあだったけどすぐにピンと来たよw
葉加瀬さんにパガニーニをやってほしいな〜ッ
悪魔に魂を売った太郎冠者を成敗する BMの3人の図 きぼん!
理由は前にも書いたけど
例の新インストの曲の入りがもろシンコぺで
ジャズの名曲"Take 5"がそうであるように
歌詞のないインスト曲にはそんな名前付けそうって思ったから
あと「From Dusk Till Dawn」もつべでトレイラー見たら大村神のソロプロジェクト・デビルなんたらって世界観に似てる
これも憶測でしかないんだが何やらツイッタ―で窺う限りは新インストは大村神作曲っぽい
つまりシンコペーションは神バンドインスト曲で
From Dusk Till Dawnっていうのは単に海外向けにかっこつけて英語タイトルにしただけ
っていう妄想に似た推理だw
スクリレみたく色んなミュージシャンとコラボできそう。
ゆいもあが踊ってすうが歌ってくれるんだからそりゃ楽しいわ。
ドラマーならよくわかる言い回しw
なぜなら、あのメンバーで「仮バンド」って名義でアルバム出すことが決定してるよ。ベビメタのアルバムでインスト曲発表できるんだったら、そんなもの出さないだろ?
そもそも、金爆の中の人のTatsuoがせっせと製作したので、神バンドメンバーはセカンド収録トラックのバッキングにもほとんど参加してないみたいだし。
自分もその妄想に近い
それにしても葉加瀬さんならTAROになるんじゃ?って読みは結構鋭いな
わざわざ漢字にしたところを見るとメギツネ風かそれ以上に和の要素を持つのかも
一応曲名を付けたのは、あれがアレンジされて少しにせよ歌が乗ってるんじゃないかと
ひょっとしてギターをモアが弾いたりね、妄想が過ぎたか
そうかっ!メタ太郎は和メタルか!納得
メタ太郎:英語の接頭詞的な意味で、昔話の「○○太郎」全体を謳った曲。葉加瀬太郎氏は無関係。
シンコペーションおよびFrom Dusk Till Dawn:同じ曲…だと思いたいけど、タイトルを分ける必要を感じない。逆に別の曲だった場合、バージョン違いではない異なった曲を海外版に入れる理由がわからない。…で、神バンドのソロでは無い…と強弁しつつもコンセプトアルバム的なアプローチのためのインスト曲かも…とは思っている。1分とか長くても1分半ぐらいの…。結果、演奏が神バンド…という事はありえるかもしれないけど、考え方としてはインスト曲が主で結果論としての神バンドソロが従。決して神バンドソロありきで入れた曲では無いのではないか…という予想。割と壮大なイメージのシンフォニックな感じで、神バンドが超絶テクを披露するような曲ではないのではないかと…。
神バンドのソロがアルバムに存在すると考えることがおかしい。
ソロ曲・・・正
ソロ部分はありえるが曲名のついたソロ曲は存在しえない。
すぅ&ゆいもあの存在を無にする曲などありえない。
ライブに来てたし
というか俺は2年前からスガに発注しろって書いてきたんだけど
あいつ元々パンク/ノイズの出身で
そこはノイジーでグルービーなヘビーロックが発生したジャンルだから
そんなラウド曲書けると思うんだよね
https://twitter.com/tokoroten_1234/status/701797101169029121/photo/1?ref_src=twsrc^tfw
同じ曲ではないだろうから海外盤も買わないとねw
2ndは超絶剛速球とチェンジアップ
みたいな予想だけどなw曲名的に…
つか、1stと2ndを対で捉える方々居るみたいだけど、攻めて欲しいと思う自分は対で作って欲しくない派ですw
ウェンブリーやドームでは降臨あるかも・・だけど、他のツアーとかで録音や代打では
もはや太郎の意味がないような気がするし。
アナログ盤日本じゃ売れねぇ〜のかな?
頼む!アスマートでも売ってくれぇ〜!
もちろん別曲
フェスを含めてBABYMETALの武道館以降のすべてのライブでプレイしてる神ソロがBABYMETALのアルバムに収録されなかったらおかしいしね
神ソロなかったらアルバムとして不完全でしょ
ヘドバンギャーはバンギャを歌った曲だけどそれの男版がメタ太郎じゃないかな
やめなさい。もあちゃんが恥ずかしがるだろ
もちろん別曲
バカじゃないの?
三人の誰も現れない曲がどうしてBABYMETALの曲になるんだよ?
ライブは三人を休憩させるためにぶち込んでいるだけ。
その名前を「メタ太郎」なんてタイトルにしてKOBAが使えるかね
「メタルパワーで鬼退治する桃太郎」という内容のゆいもあ作詞作曲 というのが私の推測
シャクレはタランティーノじゃね?R・ロドリゲスはなかなかイケメンだよ
From Dusk Till DawnはJ・クルーニーの出世作だよね、カッコ良かった
なんで俺映画の話してんだwごめんねゆいちゃん
今WOWOWでCDJやってるけどベビメタ待ちDEATH。
従って神バンドもBABYMETALの本体
スーソロあってユイモアあるなら当然神バンドインストもあるべき
現にライブでは彼らの演奏曲は熱狂を持って受け入れられてる
デンマークしか見つからない。
グーグル先生にはこう聞いた。
"metal resistance" vinyl site:amazon.*
いかん、またメタ太郎のハードルを上げてしまったw
クレジットされないとアーティストとしての印税は入らないからありえない。
また、メタ太郎だから葉加瀬太郎のコラボって安易すぎるし、もしそうだとしたらそれもゲストアーティストとしてクレジットされるはずだからありえない。
だから何かって聞かれても、僕にはわからんけど(^_^;)
神バンドの貢献は認めるが神バンドは本体ではない。
本体ならばすぅもゆいももあも取り換えがきく理屈になる。
神バンドはたんなる傭兵だ。
そこを理解できない新規が多すぎる。
これを海外の人に説明するとなると確かに至難だわなw
歌を聴いても分からんだろうし。
船便だと送料無料って書いてない?
http://www.nervegas.com.au/babymetal-metal-resistance-vinyl-lp
BABYMETALがヘヴィメタルバンドとして活動していくのか
あくまでアイドルプロジェクトの延長線上として活動していくのか
コバの思惑は分かるだろうね
俺だったら そして継続して世界で商売をしたいんだったら
ヘヴィメタルバンドとしてのアイデンティティを確立させるなぁ
二手に分かれると考える思考がおかしいのだ。
二手じゃないのだ。
オンリーワン、ってすぅが言っているだろう?
ベビーメタルというジャンル、って言っているだろう?
そのサイトは海外発送について記載が無いようです。
おまえじゃないから成功しているのだ
と、メイトが予想するのは運営側も想定済みだろ。
葉加瀬とのコラボ曲は実は違う曲でしたってオチじゃないの?
モアが言う、いい意味で期待を裏切るってやつ。
太郎は何だったんだと…
紅月の前にやってたやつと新曲、2曲あるってことだよな
楽しみすぎるw
そうだよNHKにもいたし海外でも何回も見た
明日あたり
だってIDZを歌ってるぐらいだから、退治するよりも仲良くしようって内容になる。。。と妄想。
浦島太郎・桃太郎・金太郎のメタルダンスユニットになったら面白いんだけどなぁ。
鬼てのは悪でいじめをしてる人みたいなニュアンスしかないでしょ
IDZの歌詞だっていじめから守るって言ってるし
つまり守るって事はそういういじめをする人達と戦うってことでしょ
九死に一生だったなー、モアちゃんに感謝しろや!
今思うと、本当にゾンビに取り憑かれていたんだなーw
新インストの出だしも確かにそうだが、それ言ったら「違う」のAメロもサビももろにシンコペしまくりなんだよね
YUIちゃんじゃね〜・・・たぶん・・・自信ないけど。
ワタタタタ〜タッ タタッ〜タタッ ズッシン〜♪
ズシン ドシン ズシン ドシン ヤダヤダヤダヤダ ネヴァネヴァネヴァ〜♪
もう ここまで来るとウェンブリーで巨体を揺さぶりながら由結最愛と踊る葉加瀬太郎しか思い浮かばない
おまえらもういらねえんだよ
♪どれでも同じだよ みんなそういうけれど♪
違うのAメロは全然シンコぺしてないんだけど
まあ俺が推理したのは歌詞のない曲だからその曲の特徴的な部分を仮タイトルにしがちだよなってこと
違うは歌詞があるからYAVA!になった
で シンコペーションは仮タイトルをそのまま正式タイトルにしちゃった(たぶんシャレ半分で なにせメタ太郎って曲名付ける陣営だから)
でも海外向けにカタカナで「シンコペーション」はダサい 英語にしても変だ
で From Dusk Till Dawnにした
俺の競馬の予想とどっちが当たるかな 4月が楽しみだ
はかせたろうでも別にいいけど
この曲名だけで大騒ぎになってるってのがすごいわw
ただし、ライブバージョンのCMIYCの建て付けと同様、カッコイイリフの神バンドの長めのインストイントロからの3姫の唄っていう建て付けの曲はあり得る。
もしくは、3姫がなんらかの楽器を演奏して参加するインスト曲なんてのも、可能性あり。
そのフロントマン名義のアルバムにバックバンドだけの曲が入ったアルバムが過去になかったかどうか?
ロックの歴史は深いのであったような気もするし・・・
まあ過去にそういう凡例があってもなくてもBABYMETALならそれもあり得る
とにかく今までこんなアイドルユニットでありながらヘヴィメタルバンドの側面も持つ
なんていうプロジェクトはなかったんだから
すべてはコバメタルが決めた方向に行くのだと思うよ
俺はインスト入りを希望する
でないとしてもそれはそれでいい
ベースの超かっこいいインスト曲だ
これで葉加瀬太郎絡んでなかったら大爆笑だな
KOBAしてやったりってとこかw
新曲出るって楽しいな。
曲名だけでこれだけ語れるアーティストとか久しく無かったわ。
Jamiroquai - Music Of The Mind
https://www.youtube.com/watch?v=Znuk94yD5rQ
まったくの演奏だけ
KOBAは好きだろこの映画
シリアスなサスペンスホラー、オタクな要素、ラスメイヤー的なお馬鹿要素、どこか醒めたインテリ視点
これらがないまぜになった奇妙な作品
これはシンコペーションというある意味でのハズし、ずらしという技術論にも通じる
どこかべビメタ的だよ
恐らくは映画を意識したものだろう
神バンドとか関係ないとおもう
2012年のTVブロス記事でステージで共演したい人を聞かれて
もあが「葉加瀬さん!」と答えたのが公式ではおそらく一番最初
すぅちゃんも共演希望に葉加瀬さんの名前を出してたけどね
このあいだの葉加瀬さんのラジオの話はそれを踏まえたものだよ
あと、これは2chに書き込んだネタだけど
メタ太郎が桃太郎的なアイデアの可能性もなくはないと思う
もあ「ついにあの葉加瀬さんとコラボ〜!!」
↓
もあ「メタルと葉加瀬太郎さんの組み合わせなら、え〜と」
↓
もあ「メタル博士もいいけど…面白いからメタル太郎!」
↓
もあ「メタル太郎だとちょっと語呂悪いよね。じゃあメタ太郎!」
↓
もあ「なんか桃太郎っぽいかも?」
↓
もあ「そういえばもあは鬼退治したい!」
↓
もあ「メタ太郎が悪い人たちをMETA-METAにやっつける曲!」
ちなみにもあは以前ラジオで「鬼退治したい!」発言をしてる
https://youtu.be/IwskQ4bCHcE?t=10m15s
このような想像から少なくともメタ太郎は
アルバムで一番へヴィで格好いい曲に仕上がってると思う
ボーカル有りの曲中にメタル要素や各楽器の見せ場が十分あればそれでいいよ
BLACK BABYMETAL作詞、
これがメタ太郎の正体。
もちろん由結さん最愛が歌う曲♪
仮に同曲なら英語でも意味の通じるシンコペを全く違うタイトルに変える必要性が無い。
あと神バンドのインスト曲はBMのアルバムには不要なものだけど
もし有るとしたらシンコペの方だろうな、
恐らくFrom Duskは悪夢の輪舞曲の系統に属するゆっぺ作曲の幻想的なダークナンバーだと予想する。
まあ同曲と考えるよりも別曲だった方が持ち歌の数も増えてそれだけ楽しめる要素が多くなって
嬉しいだろ
あのさ〜、JKひとりでJamiroquaiではなくて、楽器プレイヤー含めたバンドなんだから、インスト曲でもJamiroquaiの楽曲になるの。
KOBAが神バンドとマニピュレーターを含めたメンバーでベビメタだ、みたいな誤解を招きやすいコメントを出しているのが原因だけど、ベビメタの正式メンバーはすぅ、ゆい、もあの3人であるのは動かしがたい事実であるから、3人が一切関わらない曲はベビメタの楽曲にはならないの。但し、前コメで言及している通り、なんらかの形で参加(唄、スクリーミング、楽器演奏)していればベビメタの楽曲としてクレジットは可能。
イコール神バンドだけ参加のインスト曲はありえないという結論になる。
ベビメタと神バンドは別だから
いずれにせよあなたの主張はメタル原理主義者のようだよ
なぜ「ありえない」と言い切れるのか?
こうじゃなきゃいけないなんて音楽にはない
実際バックバンドのみの演奏曲がDVDに収録されているじゃないか
それが2ndアルバムで起こってもなんら不思議じゃないとは考えないのか?
ライブには必要でもアルバムに必要なものじゃない
神々にはこれからもベビメタのソングライティングには出来る限り関わらず技術の切り売りに徹して欲しい
その方が双方をより楽しめる
メンバーももっとバラエティがあってもいい
シンコペーションとFrom Dusk Till Dawnは別曲と判明した
俺の予想はFrom Dusk Till Dawnは欧米向けにかっこつけただけで同じインスト曲という予想だったから
現時点で半分は外れたわけだ
さて 残りの半分はどうなんだろね?
いずれこの件に関してはこのブログで投下されると思うし
その時やんややんやとコメント合戦すればいいのだけど
別曲ならかなりの確率で神インストなんじゃないか?という推察はできる
ベビメタの曲は歌うだけじゃなく高度な振り付けによる演出がなされてる
ボーナストラックで挿入されるほど安易に成立はさせられない
3姫の負担を考えたらやっぱ神インストだろうね
シンコペーションは英語でそのまま意味が通じてしまうからタイトルを変えたんだよ
つまりシンコペーションを外人が考えるシンコペーションではなく
おそらく日本人だけが理解できる比喩的、文学的な使い方をしてるんだろう
これだと外人が曲を聴いた時に、この曲全然シンコペーション的楽曲じゃないじゃん?となる
だからわざわざ別タイトルにしたんだよ
俺は往生際悪く「2曲は実は同じインスト曲で各ソロパート違いバージョンの可能性もある」と指摘したい
神バンドメンバーは半固定だ 俺は今は離れたレダの貢献度も忘れ難いと思ってる
そんな神々に各パートをプレイしてもらう フレーズは本人任せで
そうすることによって作曲者登録に名を連ねることができる つまり印税が入る
海外版が別曲(別バージョン)なのはそれぞれの神に多少なりとも印税というボーナスを与えたいというコバの愛情なんじゃないかなと・・・
ま、これは予想でなく俺の願望だ
もちろん「ボーナストラック」がガセネタかも知れないけど
babymetal&神バンドの共作アルバムということになってしまう
ありえない
7. From Dusk Till Dawn *日本盤未収録
とあるよ
今まではこうだったの常識をあたたたずっきゅんで撃ち抜いたベビメタに対して
現時点における唯一の希望的可能性は
シンコペーションとFrom Dusk Till Dawnは3姫による同曲別バージョンで
例えばモアバンギャー!のようなメインボーカル違いのパターン
これなら振り付けフォーメーションも多少のアレンジでどうにかなる
でも2ndでいきなりそれをするかな?必然性がない
あと僅かながら全くな3姫による別曲の可能性もあるけど
それは俺が万馬券を当てるより確率が低そうだw
KOBAの愛情は仮BANDの名を見逃してくれたことで十分だろ
いらんいらん 仮の方でやれ
そんな常識の破り方は嫌だろw
みんなbabymetalのアルバムを期待してるというのに
他アーティストとの共作アルバムはないわあ
滅私できるレダは別として
※104みたいな脳内妄想と客観的事実の区別が付かない脳内Pの負け惜しみが一番見っともないよ