
本日は、ロックの帰還って記事と、漫画の外伝です。
それでは、どうぞ。
ロックの帰還

SOURCE: Glastonbury Festival, Jason Bryant
メタリカがグラストンベリーフェスでヘッドライナーをやってから1年が経った。
明らかに、反対したもの何名かは、おそらく彼らが熊ハンティングをサポートしたことが理由で批判した。
しかし殆どの者は、イギリスで最大のフェスに居場所のない才能がなく、古臭いメタルバンドとして、メタリカを見なしたから、彼らのセットに反対したんだ。
メタルとロックは、主流から外れた若者文化の小さなマイノリティと、彼らの黄金時代を追体験するビール腹のおっさんに属するというマジョリティの認識があった。
それは全盛期が存在したコミュニティであり、終わりのない再結成ツアーで高齢化したスターによって支配されている。
知らない人たちからすれば、ロックとメタルは死んだんだ。
だが、知ってる人たちからすれば、それの一員であることで、よりエキサイティングな業界であったことなど1度もない。
メインストリームの端っこで、夢のような野心を抱いた最もビッグなメタルとロックのスターは、今や一見終わることのない勢いでTOPの地位にぎゅうぎゅう詰めになってる。
まず、Bring Me The Horizonについて話をしよう。
彼らの最新のサウンドは、彼らのルーツであるメタルから大きく脱線したけど、彼らのスタイルとエネルギーは、彼らの生み出したジャンルの真髄を表した。
彼らが生み出したものは、イギリスのアルバムチャートで2位になることが出来るくらい凄く人気のあるメタルの口当たりの良いバージョンだ。
彼らの成功は、俺たちみんながメタルとロックの見方を形作る新しい才能の波の最前線に過ぎない。
エンター・シカリは、BABYMETALがモッシュに値するメタルを演劇的にしてる間に、ロックミュージックで政治的な顔を向けた。
Young GunsやPVRISのようなものは、Royal Bloodがよりへヴィなロックアンセムでチャートを独占した一方で、圧倒的なスタイルをもたらした。
それらのどこに君が目を向けても、それらは突然現れた新たな才能であり、イノベーションを叫んでいたジャンルを復活させる。
他の多くの者たちと彼らのキャリアは、近年ロックとメタルを受け入れたRadio 1によって、TOPに育てられた。
Daniel P. Carterがホストを務めるThe Radio 1ロックショーは、最近までの公式チャートの後を受けて、今や日曜日の3時間の枠を持っている。
プライムタイムのショーも、Architects and Of Mice and Menがメタルコアアクトのシングルを朝食とドライブの時間のショーでかけることで、彼らの魅力を広めた。
かつてはポップの独占的な領域であったラジオは、かつてニッチだったジャンルのフレッシュな面々に、ドアを開けたのだ。
おっさんのロックアクトの多くが、過去に捕らわれたままだったけれど、他の者たちは時ともに合わせて自分自身を修正したのだ。
フー・ファイターズは、常に進化するアルバムと、アルバムSonic Highwaysと最近のテレビショーに隠された革新的なコンセプトで、スポットライトを浴びて自分自身を維持してきた。
クイーンズ・オブ・ザ・ストーン・エイジやザ・リバティーンズのような古参は、両方とも新しい音楽と世界的なツアーで上手いこと復活した。
つい最近だと、70年代から音楽を作り続けてきたアイアン・メイデンが、ニューアルバムBook of Soulsで、1位をとった。
それらと他の多くの凱旋は、彼らの元々のファン以上に大きくなった、よりへヴィな音楽への渇望を広げていることを示している。
もうロックとメタルは、時代遅れのマイノリティに対する代名詞ではない。
フレッシュで若者らしい形で、メインストリームに彼ら自身を見せつけているジャンルだ。
凄まじい才能と主流から外れた音楽シーンが生み出すエキサイティングなサウンドは、あまり気づかれることなく物凄くうるさい。
そして君は、日々の生活の中で、よりへヴィなものをもっとたくさん聴くことを予期するべきだ。
で、俺たちはここからどこへ行くのだろうか?
それらのブレイクスルースターが名声を失った途端に、これらのジャンルは忘れ去られてしまうのだろうか?
それとも、長く続いていく軌道にあるのだろうか?
来年のフェスのReading and LeedsでのTOPの地位を示唆されたRoyal BloodとBring Me The Horizonの両方のヘッドライナーの噂がいくつかの答えを提供するかもしれない。
未来になにが待っていようとも、ロック業界はその一員であることで、よりエキサイティングな世界だったことなど1度もない。
http://www.nouse.co.uk/2015/10/13/the-return-of-rock/
Mudkoo
BABYMETALが言及されたことはクールだけど、演劇的ってことを指摘したかったのか?
つまり、間違ってるわけじゃないけど、他のバンドだって演劇的じゃん。
彼女たちには、もっと独特でユニークな他の面があるだろ。
JMEEKER86
まぁ、はっきりとモッシュに値するって言ってるじゃん。
BABYMETALが1番使うメタルのタイプはモッシュに値する典型である一方で、
彼女たちは偶に演劇的だ。
でも、君の言ってることは正しいよ。
BABYMETALがどれだけ革新的かっていう例として使う他の多くのものがあるしね。
FrankyFe
俺が思ったのは、BABYMETALはもう理解しがたい奇妙なものではなくて、世界的なメタルの語彙に入ったんだなってことだね。
最後に、外伝をw
Babymetal Comic - Isue 4.5
http://imgur.com/a/ZVPtG
1ページ
ダークネス:よく来たな…、君に仕事がある。
彼は、やる必要がある時に、俺に電話する。
俺はベストだから、失敗は絶対にない。
それだけのことさ。
やらなければいけないものは重要じゃあない。
俺には出来る。
暗殺、偵察、諜報、俺に出来ないものはなにもない。
殺し屋:(でも、この仕事は屈辱的だ)
2ページ
殺し屋:(3人の小さな女の子を排除するのが要求だからどうしようもない)
ホテルの外。
殺し屋:(ピザを持ってくるのは簡単すぎた。制服は気に入らんけどな)
殺し屋:(部屋のレイアウトを確認し、彼女たちを破壊する)
殺し屋:(そんなのあっけなく終わるだろう)
3ページ
コンコン(ドアのノック音)
殺し屋:(BABYMETAL、おまえは破壊されようとしてる)
殺し屋:(こ、この感覚はなんだ!?なにに圧倒されてるんだ!?)
すぅ:ありがとうございます。
殺し屋:(俺は彼女たちを破壊するためにここにいるが、なんらかの力に圧倒されている。突然、彼女たちに害を与えたくなくなったんだ!何が起こってるんだ!)
4ページ
殺し屋:(今までにこんな風に感じたことはなかった…。俺は虜になったんだ!彼女たちにはどれだけの力があるってんだ!?)
屋上。
殺し屋:やれやれ、分かった、結局のところ、今日戦うことになるだろう。
ロックの帰還での最後のコメントは私も同じことを思いました。
もう業界でBABYMETALを知らない人なんていないんじゃね?って。
だって、初めてじゃないですか?
BABYMETALとはなにかという説明もなく、普通にBABYMETALの名前が記事に出てくるのって。
ついにここまで来たかっていう感があります。
____
/ ⌒ ⌒ \
/ (⌒) (⌒) \
/ ///(__人__)/// \
| `Y⌒y'´ |
\ ゙ー ′ ,/ _______
\_ __/. |\______\ <わきぺろ
___.| `ー―i´_ | | |= |iiiiiiiiiii|
/⌒ヽ \____/\ カチカチカチカチ. | | | =. | !!!!!!!| <ゆいちゃんまじゆいちゃん
| ヽ____| \__. __. | | |三 |_「r.、
| // // ̄.\ //⊃ヾ). |_|_/( ) ̄ )) <もあちゃんと結婚すりゅー
ヽ ______//r_/| |.||⌒ヽ〜〔 ̄ ̄! ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄\((
,ィ⊃ , -- 、
,r─-、 ,. ' / ,/ }
{ ヽ / ∠ 、___/ |
ヽ. V-─- 、 , ',_ヽ / ,' ____
ヽ ヾ、 ',ニ、 ヽ_/ rュ、 ゙、 / / \
\ l トこ,! {`-'} Y / ─ ─\
ヽj 'ー'' ⊆) '⌒` ! / (● ) (● ) \
, 、 l ヘ‐--‐ケ } | U (__人__) |
ヽ ヽ. _ .ヽ. ゙<‐y′ / \ `⌒´ ,/
} >'´.-!、 ゝ、_ ~ ___,ノ ,-‐-'"^ヾ`l ー ヽ______
| −! \` ー一'´丿 \ ,ィ`ー、_-ヽ `tゝ | |
ノ ,二!\ \___/ /`丶、 /~>-‐-、rヽヽrヽ | |
/\ / \ /~ト、 / l \ ,(,イ´ ``^'''"´ | |
,. ― 、
`t‐_‐イ ,. ― 、
WWj `t‐_‐イ
_rニL _ WWj
/ 、____l | ,.-―-、 r‐ ' ̄`ー 、
| | ', |_| ./ ヽ .ハ ー ―' l |__
H l \\ゝ .ノく__l ! |__| )
| |ー┴―'|ヽヽ-、 ヽ.「 | l | | ̄ ̄ ̄ ̄ \
V | ! ̄ i | | | |―┴ーリ \
| l l i l/._U| |_\_________\_
| | | ! .!rュ |. | |rュ ``丶、――――‐\
/|, !l. | ( ( |.l | | | __|__|__ ̄__|__l
|_| l l |―| | |┴―| | |‐、、――イ' | | ! |
| | | | |―| ! i.ー―| | | い―‐┴―┴‐┴―‐┴― 、
ヽ|_|_|_|_| l l.__| | | ノ ノ___________ノ
{____l |_}__ノ_ト_) |__|_|ニイ ヽニニノ
 ̄ └‐┴┘
想像力のない奴に、翼は持てない。
モハメド・アリ
https://www.reddit.com/r/BABYMETAL/comments/3qj2ri/the_return_of_rock_bm_mention_as_part_of_the/
まあチケット無いんだけども。
毎回同じ服着てる昭和アニメの同じ回を繰り返し見せてるようなもの。
もううんざり!ノーサンキュー!
そういうやつはとっとと離れればいいんだよ
誰も引き止めないぜ?
<わきぺろ
これは↑無い・・・今のとこと
<ゆいちゃんまじゆいちゃん
これは↑何故かつぶやいてしまうことがある
<もあちゃんと結婚すりゅー
・・・夢で見たことがある
大丈夫だな!セーフ!セーフ!
特に海外の連中は既に飽き始めてる感がある
もっともこのままのスタイルをあと何年も変えないとも思えないけれど
今年は聖誕祭あるんだろうか その辺りから流石に変えるでしょう
でもいちいち飽きたって言いに来なくていいのに。黙って去れば?
あの女の子達が唯一世界で通用する日本のアーティストだということが凄いと言ったらいいのか、他が情けないと言ったらいいのか・・・
まぁイギリスのおかげだけどね。
初めて参加した海外フェスがソニスフィアでヘッドライナーが、The Prodigy、Iron Maiden、Metallicaという本物中の本物がいる所で、しかもメインステージに上げてもらって観客も受け入れてくれた。
本来であればフランスとかの小箱を埋めてヨーロッパでも人気あるよとするつもりだったんだろうが、まさかの本場が一番評価して、妬まれることもなく海外のアーティスト達からも好かれた。
海外の人達のおかげでBABYMETALを有名にしてもらった。日本は何もしてないし売り込んでもいない。
大好きで仕方ないが、ホントあの子らは何でこんなに好かれるんだろうな。
そういう意味では関係者としてはまだベビメタという新しいコンセプトを浸透させている真っ最中(試行錯誤しながらの挑戦中)で、飽きたとかマンネリとかいう一部のファンのためにどうこうしようとは考えてないと思うな
ボランティアならいざ知らずアミューズは大会社なんだから経営戦略を重視ししなきゃいけないのは当たり前
テメエこそ一言多いんだよ失せろ
これは溜めだと思うのは私だけでしょうか。
あれやこれや、飽きさせない方策に出るのは、、う〜ん、、浅知恵?
開放するにはまだ早い気がするのですがね。
やはりマリア像爆破でおかしな連中からクレームきて自己規制している?
てか絶対にやらない方がいい
別に海外で売り出そうとかそういうしたごごろがないのが良いのです。
なんだかこうしなきゃ人気が下がっちゃうとかもっとこうしろとか、うるさいですね。
信者は黙って信者してれば良いのですよ。
「○○です」
これに飽きたもマンネリもへったくれもないし、名作で大ファンだからと言ってそれを毎日見たり聴いたりしなきゃいけないわけでもない
「飽きた」のは君個人の問題で、それを人のせいにして他人に変化を求めることはしてはいけないよ。
ベビメタはキツイだろ、もうそうゆうのは期待しちゃダメ絶対、ライブ行けるなら
フェスでもいいから行こうぜ。
消えてくれ
オズフェスでふなっしーとの写真がアップされるのかな〜
うらやましいぜベビメタ
フェスの仲間たちに受け入れられたのは楽曲とかスキルとか別にして3人がビッチじゃなく、お嬢さんたちだったというのがデカい。
だってメタルフェスにあんな皇族か?ってくらいお上品なお嬢さんたちいないもの。
それがメタルポップフェスに乗り込んできて耳の肥えたオヤジどもを煽るんだぜ?
状況的には「セーラー服と機関銃」だか「ごくせん!」だか分からないが、痛快そのものだろ。
なんで好かれるかって?
わかんねーよw
認知度が上がるにつれて、変な海外のやつも増えてくると思うんですよ、例えばプライベートな時間を台無しにしようとしたりするとかです。
ある意味こういう事態は予測できます、彼女らは良い子だし、今までやってないことをやっている。
欧米なんてキチガイいっぱいいますからね。セキュリティーとか強化してとは言いたいです。
コバメタルが、ベビメタは同じことを繰り返すって言ってたらしいけど、めまいがするほど
繰り返してる。飽きさせて信者だけ残って何をするつもりなのか、前から疑問に思ってた。
何かの団体でも作るつもりなのか?今の状況ってシャクティパット?
ずーっとツアー追っかけてるなら飽きたというのも分かるけど、飽きたら追うのやめればいいだけだしw
要するに在宅がつべで違う盗録みたいって駄々こねてるだけだなw
もう、フリーザ倒せるくらい大きくなってると思うぞ。
そろそろ撃っていいんじゃね?
メタルの世界では年一枚アルバムが出ればいい方、シングルに至ってはアーティストの方が出すのを渋る場合も多く、いい加減慣れていかないと。それで物足りないと思うのなら、他の人も言ってるように秋元がやってるような消費型アイドルなり、好きなところへ移られてはいかがかと。
あれはMETALLICAのライブ演出の真似(オマージュ)で女神像なのですが・・・。
ネタを知っている海外で問題視したコメントを見たことないのですが、どこかでそんなコメント見ましたか?
>殺し屋:やれやれ、分かった、結局のところ、今日戦うことになるだろう
この最後のセリフの意味は?べビメタ側に寝返って戦うということかな
俺はおかしいのか?
俺も全然飽きないぜ兄弟w
俺の今の望みは昼間の野外でワンマンやってくれよ
管理人さんいつも翻訳ありがとう&おつかれさまです
飽きても嫌いにはなんないだろ?どんなアーティストでも必ず飽きは来るから新曲を出すけどゴミみたいな曲出されたらガッカリするから別にいらね。紅月とかDEATH聴いてろよ。全然飽きないだろ。
Slipknotの sic、AOV、 Lech Nomadic、All Hope Is Gone、Everything Endsでも聴いてろ。
SlipknotのアルバムはライブCDの方が遥かに良いからスタジオ音源はあまりお勧めできない。
Iron MaidenのアルバムPowerslaveもいいぞ!MetallicaだったらMaster of Puppetsのアルバム聴け。
一年半くらい毎日聴いてたら最近やっと飽きてきたw
こんなバンドはいままで無かったあるワケ無い、飽きたくらいでちょうどいい
1週間に一度くらいライブアルバム聴いたりして、ゆったりできて有り難いわ
やっと普通のバンドレベルで接することが出来るようになってきたw
だから、2ndが出るのが怖いんだわ…
飽きたなら聴かなけりゃいいだけじゃん。誰も居てくれなんて頼んだわけじゃないし。
新曲が出るたびに「ウキウキミッドナイト」がいつか聴けなくなるんじゃないかと心配してるファンもいるってこと。
もう一度言うけど、飽きたなら去れ。
> BABYMETALほとんど関係なくて笑った
いや、だから管理人さんも言ってるけど、
「BABYMETALはもう理解しがたい奇妙なものではなくて、世界的なメタルの語彙に入った」
ってことが重要なんだと思うよ。
こういうとこで説明も無くサラっと名前が出るって凄いよ。
こう言う事書く人良く見るんだけど割とどうでもよくない?(BabyとMetalの間が空いているとか)
なんか決まりきったフォーマットに沿ってないと許容(相手の立場とかを理解)出来ない人なのか?
ですが、未だにBABYMETALを量産型アイドルの1つのようにとらえている方がいると思うと残念でなりません。
今の人気なら、安っぽい曲だろうと出せば出すだけある程度の商売にはなるでしょう。
それをしないのはなぜ?
もはやソチラを向いて商売をしていないってことでしょう。
今はあえて「変わらない」ことで、辛抱強くファンにわからせている
(もしくはファンの入れ替えを待っている)段階なのでは?
ちなみにメタリカさんやジューダスさんのライブを見て、
演出がマンネリとか飽きたなんて言う人はまずいません。
盛り上がる曲も何十年と同じです。
ですが、フェスではいまだにメインアクトです。
目指しているのは、そういうところなんだと思います。
そのように理解してくださりありがとうございます(^^)
単なる字数の問題じゃね?
俺はX-JAPANも好きなんだけどほとんど新曲なんて出ないしライブの曲もほぼずっと同じ
でも今年に出たフェスでも圧倒的に盛り上がってた
新曲出すのは嬉しいけどイジメとか演らなくなったら寂しいな
既に紅月やおねだりが抜けたりしてガッカリしてるメイトもチラホラいるし難しいね
>こういうとこで説明も無くサラっと名前が出るって凄いよ。
単なる字数の問題じゃね?
それに、引用するバンド全てについて一々説明する事は無いだろ普通に。
タイトル見て、ベビメタが「ロックの帰還」の原動力に・・・っていう記事かと思ったよ。
すっかり乗り遅れたが、オレなんざMichel Schenkerの曲、30年以上リピートしてるぜww