
本日は、3人の本当の性格は?ってトピックです。
それでは、どうぞ。
bogdogger
ネイティブの日本人のファンボーイに質問。
この女の子たちは本当はどんな子なんだ?
俺はかなり長い時間、BABYMETALとさくら学院の深みに嵌って、自分の意見を形成した。
でも、言葉の壁の所為で、女の子たちの性格やものの考え方や、インタビューでどう考えてるのかがはっきりと分からないってことだ。
日本人にはどう見えるんだろうか?
彼女たちの話しぶり、言葉のチョイス、言い回しなど…。
字幕で翻訳が不可能な彼女たちの性格を特徴付けることが出来る?
俺自身、ファンボーイとして、その情報は啓発的になるだろう。
そして、もしあなたがファンガールでも、同じだ。
Spifffyy
俺は、もあはインタビュー中、暗いって聞いたよ。
ゆいが1番優しくて、感謝の言葉とかを言うために、インタビュー後も少しそこに留まるらしい。
すぅは、凄く上手くメディアトレーニングされてるんだって。
でも、別の人たちは別の意見があると思う。
american_daimyo
もあが暗いだって?
俺たちはBABYMETALのもあの話をしてるんだよな?
Spifffyy
↑そうだよ。
実際の映像を見て、彼女がどんな感じか知ってるだろ。
空想にふけっていて、注意を払わない。
彼女にカメラが向いてない時、どんな感じだか想像してみなよ。
思い出してくれ、これは俺が言ってるだけに過ぎない。
voidmetal
↑あぁ、それがGQの時にもあが天井を見てた理由ってわけね。
Blussy96
↑俺はもあが空想にふけるのはキュートだなって思ってた。
インタビュー中に暗いなんて信じるのは無理だ。
ajisthegreat
もあは活発だ…。
ゆいは簡単に物事を恐れる…。
すぅは、殆どの場合、ボーッとしてる…。
それが俺が聞いたことだ。
american_daimyo
殆どじゃなくて、すぅはいつもそんな感じだったよ。XD
bebii-metaru-desu
彼女たちのダンススタイルが性格を示してるよ。
もし君と君の知らない人が両方ともプロのダンサーだったら、一緒にダンスをして、
丸1日、相手のダンスのやり方を観察することで性格を見抜くことが出来る。
ダンサーってのは、お互いを理解するために会話は必要ないんだよ。
もあのダンススタイル:たくさんの笑顔。元気いっぱい。
もあは、本当に典型的な“日本のアイドル”だ。
ゆいのダンススタイル:ディテールに凄く気を使って、正確なタイミングに凄く気を使う。
ゆいのダンスの中のたくさんの鋭敏性。
すぅのダンススタイル:すぅは、Mikiko曰く、真の“ぶっ飛び系”だ。
Mikikoのこの言葉が意味するのは、すぅは“ダンスしてる間はすべてを忘れてダンスに打ち込む”
そういうタイプってことだ。
俺は日本人だけど、言語なんて重要じゃあない。
1日中、彼女たちがどういうダンスをするのかに注意してくれ。
BLAKEPHOENIX
俺はあるpodcasterが、彼が彼女たちにインタビューした時、もあが疲れていて気難しく見えたけど、最終的には元気になって、良いインタビューになったって言ってるのを聞いたぞ。
俺は、女の子たちはみんな、俺たちよりずっと一生懸命働くってことを知ってるぜ。
american_daimyo
もあとゆいを混同してなかったと確信してるのか?
ゆいが気難しいとは全く思ってないけど、海外でのインタビューだといつも疲れてるように
思えるんだよね。
Squall21
もあは朝型じゃないんだよ。
誰だって完璧な人なんていないし、機嫌の悪い日だってあるんだよ。
俺は文脈もなく、人の言うことに基づいて推測したりはしない。
RadRobx
LoGiRLを観たか?
9つのエピソードで、さくら学院の女の子たちが、ゆいともあに関することや、彼女たちがゆいともあをどう思ってるかについて時々話すぞ。
shunmetal
俺は日本人だけど、1回もインタビュー中にもあが暗いなんて聞いたことがないよ。
3人の女の子の中で1番インタビューを楽しんでるように思えるし、すぅは十分にメディアトレーニングされてる。
ゆいは時々、ナーバスになってるのを見るけど、彼女は凄くシャイなんだと思う。
ともかく、彼女たちは礼儀正しくて良い子たちだよ。
でも、彼女たちのインタビューは、優等生的すぎるから、俺からしたらあんま面白くないね。
14fore
凄く良い分析だよ!
君の英語は、俺の日本語よりずっと良いよ。
コメントしてくれてありがとうな。
Datguy98
インタビューから彼女たちの性格を分析するのは難しいだろ。
問題は言語でさえなく、インタビューには台本があるってことだ。
性格について知るベストの手段は、舞台裏物を見ることだ。
例えばNHKのドキュメンタリーとかさ…。
俺は、俺たちの誰も彼女たちとプライベートの時間を過ごしたことなんてないんだから、日本人だろうがアメリカ人だろうがオーストラリア人だろうがヨーロッパ人だろうが、彼女たちがどういう子かを知ってるとは思えない。
彼女たちの性格を知ってるかもしれない唯一の人たちは、一緒にツアーをまわる人たちか、実際の友達だ。
でも、誰も彼らと連絡を取れないから、それを判定するのは不可能だ。
MM305
これに結論を出すことが出来るベストなものは、シンガポールとイギリスのドキュメンタリーだ!
BLAKEPHOENIX
君が平均的な16歳から18歳の人たちのマナーと気分を考慮して、この3人の女の子たちの責任と仕事量を考慮したら…、気難しいかどうかに関わらず、この3人は凄く特別なちっちゃいスーパーウーマンだよ。
MaiBsquared
女の子たちの性格を知るのはマジで難しいってことが分かったよ。
インタビューの時に個人的な質問をするのは無礼だとは思うけど、それがもっと彼女たちの人となりを知る方法だ。
俺の観たインタビューは、かなり“表面的”だ。
でも俺の印象は、すぅは気を使ってて、もあは誠実で毅然としてて、ゆいはシャイでボーッとしてるってことだね。
somerand0m
間違ってるかもしれないけど、俺が観たものから感じたのは、もあは1番自信満々で、凄く思いやりがあって、騒々しい。
ゆいは思いやりがあって、控えめで、シャイだ。
すぅは謙虚で、よく笑って、凄く末っ子の性格だ。
これは難しいでしょ…。
ドキュメンタリーが1番自然な姿が見れるんだろうけど、あれにはもあが人見知りっていう感が出てませんしね。
確か誰かが人見知りだって言ってましたよね?
/⌒⌒ ̄ ̄\
/ ヽ
/ /\_ |
( / ヽ |
ヽイ==((===、| | え〜 ひとつだけ確かなことがあります
<●//●> ||ヘ リ
| / n ハ|ノ / それは、もあちゃんが管理人を愛してるに1票入れたことです
n |(_/ヽ〈ノ /
||_ ヽ ̄ ̄`/|_)
|三スO|__//|\\
ヽ ))// | ̄ |< ヽ
「 ̄| フ | | / |
,:〜'゙⌒'"` `丶、
,:='゙ `ヽ、_
,:'゙ ヽ,
ノ `:、
;′ ヽ.
} _.,... -ー- .._ `:、
ノ r''''"´ `ヽ, }
} { i. /^′
,} ,:彡 | /
{ ,.イ´ j: i_,,. -ーt′
} /〜"ニフ {. /二ニニィ {フ=ニ、ト、
j | {// ,i' ,ヘツ_>'/ : ド=’イ | ヽ 古畑任三郎でした。
'; |`<''/ { 丶 ̄ ./ |、 ルリ
〉 \イ,.,.、冫 l.、 |
l、 \,,ハ. /` 丶 :},)|
ヽ、 ,ハ ヽ / ` ‐⌒ー ' , |‐- .._
>'i \ ヽ. , ‐--ー一 ''゙!丿 \
,/l ヽ \ 丶、 `"二´ ,' | ト、
ノ | ヽ. 丶、 `ヽ、 ___ノ |. | |
人間一般を知ることは、個々の人間を知ることよりも容易である。
ラ・ロシュフコー
https://www.reddit.com/r/BABYMETAL/comments/3jzkqf/question_for_a_native_speaking_japanese_fanboy/
「私は職業柄、人が人の知らないところで何かをしている。という事を知っています。」
ポール・ケラーマン
人が他人の本質を知ることは本当に難しいと思います。
自分自身のことですら知るのが困難なのに・・・。
もあはアイドル大好きミニおやじ
でもってゆいちゃんはマジゆいちゃん
何か秘密でもあるのか?
おやおや、変ですね〜。古畑警部補。
データによりますと、「愛してる」に投票した人に10代は一人もいません。
これは、どうしたことでしょう。
でも、3人のパフォーマンスに性格が出てるというのは同意だわ
個人的に、ゆいもあに限っては、卒業後1回目のロガールが秀逸だった
森先生やメンバーがゆいもあの凄さをしっかり語ってる
とくに、もあが卒業式当日は30分しか寝てないとか、小5にして森先生に手紙を渡したとか、泣けるエピソードてんこ盛りで
もあは天真爛漫、でも結構気を使ういい子
ゆいは真面目でシャイな頑張りやさん
ってかんじかなぁ
もあちゃん 人を楽しませる事が大好きなエンターテイナー
ゆいちゃん 実直で快活なペコちゃん
これは違うな
むしろ真逆だ
笑顔=アイドルじゃない
MOAちゃんは、もっともアイドルから遠い次元にいる子
真のアーティストといえる
「ステージで自分の知らない自分を発見する」というコメントは、作り笑顔のアイドルからは絶対に出てこないフレーズ
今という時間だけに没入できる才能は、他の追随を許さない表現力を生み出してる
並大抵の才能じゃないぜ
なぜならばその台本による”答え方”に性格が表れるからだ
そう考えると「ダンスを見れば分かる」という人の意見は共感出来る
表現というのはその人間の本質を雄弁に物語ることがあるからね
ゆいは真面目な仕事人という印象を受けるけど、実はたまにおっちょこちょいなミスをしたりだとか
もあは明るい大きな表現でディテールより勢いという印象だけど、冷静にトラブルに対処したりだとか
実は二人とも表面上の印象とはまた異なる部分を性格に持っていたりするのが分かる
すぅさんなんてそこらへんは顕著で、ステージ上では別人とすら言われるしね
でもああいうのも本質として持っている、と
おそらく一生他人であろうアイドルの素性を知ってどうなるという部分もある。
表面的でも彼女らがそれに徹するならそれに付き合うのもファンだと思うよ。
ただ これが全部じゃないという余裕も持ってないと、
たまにイメージと違うことをしたり言ったりしただけでショック受けたりする奴いるからね。
それを肯定的に受け止める奴ならいいけどね。ギャップもある意味必要だし。
でも確かに、もう少し自由度上げてもいいとは思うよね。
さくらを卒業してからこっち、彼女らの「素」が出てるなーと思うような場面が
あまりないのは確か。(あくまで俺の印象)。
依然の「箱の中身ドッキリ」みたいのがもっとあればいいんだけど、そういう番組もう一切出ないしな。
イメージ大事でやってるんだろうけど。
しかし、ちょっと黙ってたり上見ただけで「疲れてる」とか「集中してない」って・・w
外国人らしいといえばらしいが。
もう去年の時点でバレてます
疲れてるだの集中してないだのは、普通に日本勢の一部も言ってたネ
外国人らしさとはあまり関係がない
最後のコメントがいい感じ。
すぅさんは、エンプティー・ヘッドの天才っていうイメージかな。
かわいいけどね。
その時期に優等生じゃない素で振る舞っても、調子乗ってるみたいな批判もされるだろうし
日本はとにかくBABYMETALみたいな前例がなく、そこらへんのさじ加減の感覚がないだろうから慎重にならざるをえない
由結ちゃんは女の子らしい可愛い性格
最愛ちゃんは快活で悪戯好き
・・・すぅちゃん自身の私服ファッションって見たことないよ〜な?
勝手にヒメたんの服着てるし・・・・・・・謎だ
違うンじゃないかな?
天才と呼ばれる人は皆、大なり小なり天然なところがあるし、誰もが持ってる他の人から見れば不可解な部分を、すーちゃんの場合は強調され過ぎているように感じるのですが。
外国語に苦手意識があって、できれば話しかけられたくないと思っている
のではないかな?
あとは、時差の関係で眠いのかもしれない(ステージ上では元気だが)
露出を最小限にして打ち合わせ通りにしゃべるってのも、ある意味正解だわ
私も初めて聞く意見だったけど、以前、さくら学院のSUちゃんのサプライズパーティーの動画見たときに、会議の場面で意見を言うMOAが随分恐る恐る話してるな、とちょっと意外な感じがしたことがあります。もしかしたら意外と内向きなタイプかもしれないなと思ったりしました。表面的にすごく明るいタイプって実は内向的で人嫌いみたいなことあるので、もしかしてってのは感じますね。
代わりを見つけようとしても、あまり見つからないんじゃないだろか
特に観客一人が手をあげてるのが全て影になってるところが最高。
あの観客の上にかぶせるようにBABYMETALのロゴを入れてポスターにしたら格好良い。
だれか作ってこれ。傑作だわ。
相手が外人でも誰よりも早く仲良くなりそうだけど
もういっかいさくら学院から見直すか・・・
私の私的感覚では、
すう 才能の宝庫で他動型、勝手に周りに人が集まってくる天性の吸引力、心はいつも白紙。
もあ 少女の皮をかぶった非凡なクリエイター。
様々な動機の「発火点」、気合いとソウル、瞬間の意味をよく知っている。甘辛なので味が引き立つ。
ゆい いるだけで空気を柔らかくする天性。彼女がベビーメタルの味を何倍にも甘くしている。人と人とを柔らかくつなぐ役目。
友達といるときは気配りするし明るく振舞うし なにより友達を大切にする
という心理学の本を読んだことがある 最愛ちゃんは結構当てはまってると思う
外では快活なムードメーカ 家に帰るとフィギアとお喋りしている寂しがり屋 うぅっ・・・萌え死ぬ
まさに最愛ちゃんは絵に描いたような王道の美少女だ!
YUIMETAL O型 神奈川 3人兄弟の真ん中
MOAMETAL A型 愛知 一人っ子
これだけでも性格は全然違いそう、情報が違ってたらごめんなさい
最愛はまわりを楽しまそうとしてなにか面白い事を言ったりやったりするのが好き
さみしがりやでかまってちゃんに多い
由結は真面目な発言が多く見た目とは裏腹に中身は大人っぽい
シャイな性格もあり、自分を出し切れてないから天然に見られる
すぅはぽんこつで天才肌
努力は嫌いだが好きな事に対しての情熱ははんぱない
・・・オレは今まで付き合った女の子たちの一人として本当の顔が分からなかった
・・・今もワカラン
お大事に。
管理人さん早く正気に戻って
スー……ポンコツ。人見知り
モア……小さなオッサン
ユイ……まじ天使。そして俺の嫁
ユイちゃん:ダンスの天才一芸に秀でた天才。内気な性格なので、交渉はちょっと難しい。
モアちゃん:交渉も上手な職人。たぶん、BABYMETALの窓口。
こんな感じに見える。
ステージでは、スーちゃん中心に廻るけど、交渉ごとではモアちゃんが中心。対外イメージでは姿形だけでBABYMWTALを体現するユイちゃん。
役割分担がしっかりしていて、とりあえず、完璧なんだよね。
ちなみに神バンは己を殺して少女達を守るために集まった騎士・侍のように見える。それだけでもちょっとかっこいい存在だよ。
そうか、どうも3人をまとめてるカスガイ役は、ゆいちゃんなんだな。
ホントに
彼女たちは、インタビューにシナリオがあったとしても
普段のちょっとした仕草からかなり礼儀正しく
謙虚で良い家庭でそだった雰囲気があると。。。
お辞儀や姿勢、人の前を遮らないとか。。。
それも作ってるのかもしれないが、普段やってないと
できない仕草がたくさんある
IDZを自分のものにするまで半年以上かかったとか そういう人なんだよ
あれ翻訳されてるのかな
まあ、言葉づかいとか立ち居振る舞いにも人柄は出るだろうけど、言葉がわからなくても直感的に感じる人柄というものもそれなりに信用できるんじゃないかという気もする。
とりあえず3人ともとんでもなく努力家で、まじめないい子であることは間違いない。それぞれの個性についてはメディアを通して表面的に知るくらいが限界だろうね。誰だって他人の前では自分を演じるんだから、
たとえ直接親交があったとしてもたいして変わらないかもしれないし。
ゆいさん 天衣無縫だけど緊張しまくるし、頑固。でもまじゆいちゃん。
もあさん 努力の天才。発想がずば抜けてるけど余計な事を一杯する。菊地プロ^^
て言っても一部分でしかないよねw
角度が90度超えて110度くらい腰曲げてお辞儀してる姿って外人からしたら返ってへんに思われそうだ
さくら学院も同じだからアミューズが躾たのか?やり過ぎだろ
俺のイメージでは
すぅ=竹をスパッと割ったような性格
基本的にポジティブ
ゆい=シャイで職人気質
基本的にマイペース
もあ=包容力は一番あるかな
基本的にリーダータイプ
スーメタル・・・上杉達也。ポンコツだが、何やっても結果が出る天才肌。うまくやれちゃう系。
ユイメタル・・・浅倉南。女ウケはいまいち。いちいち男ウケする癒しの女神系。
モアメタル・・・上杉和也。女にもてる。努力して自分にひきこむ。空気読むのが敏感系。
もあちゃんは、生徒会長もしたので、自分が何か必ずしないといけない・常に勉強しないといけないという義務感を持っていて、インタビューなんかでも、必ず積極的に喋ります。感覚が柔らかいので一番融通がききそうです。
ゆいちゃんは、優しい心の持ち主で、ライブでは最後まで観客に手を振って別れを惜しんでくれます。インタビューでは前2人がまずいるので、ちょっと控えめのスタンスで臨んでいますが、自分の出番ではしっかりやる心の強さがあります。 ・・・という3人の印象です。
嫁にするなら・・・・・3人のうち誰でも自分が負けそうです。
6,7割りぐらいの確率でよいなら3人の家族構成を見れば大体想像が付く。
SUは3姉妹の末っ子、YUIは3兄弟の真ん中、MOAは一人っ子。
この生まれ順の性格の傾向はある種研究で証明されてる。
アクターズスクールからなのか・・・そんなに歴史があったとは アリガト
でも ずっ友写真も治したみたいだし もっちょっと普通のお辞儀に治したほうがいいよ すぅちゃん
感じた事が全てだよ(日本人・外国人問わず)
万人が見て素晴らしい子達なんだよ。
由結ちゃん⇒川崎⇒まぁ四捨五入すれば濱っ子だろう⇒流行に敏感で垢抜けてる
すぅちゃん⇒広島⇒広島人気質を知らないw
隅から隅までって冗談だよ管理人そんな怖い顔すんなよw
笑店みたいに。それを続ければ、いやでもキャラが性格に影響してくるんじゃないかな。
つまり「同性」、女から見て3人がどう映るか回答がほしい。
女性の人いるはずだ。回答よろしく。
まあ3人に限って言えばそれはまず無いだろうけどね。
女子だよ
女の子って寂しがりやじゃあないですかー だから3人とも、なんだかんだ寂しがり屋なんだよ。
だから、この質問をメイトにぶつけても本当のことはわからない。
「みんなー、会いたかったよー」
涙でそうでした。
ほんまもんのアイドルやと思った
いつも得意気に語ってるがその程度の認識か
想像で語らずにずっと見てきた人の意見を参考にするべき
つまり森先生の卒業式での言葉がこの問いの正解に近い
間抜けなメイトはキ・エ・ロ
ゆいちゃん→職人肌で心が強い男前、見た目のギャップのズレで思いを口に出すのを躊躇してるかも
もあちゃん→大人の中で育った、柔軟な甘えたさん。立ち回りのうまさの奥にある弱さは体力が付いたら大丈夫
おんなですがどうでしょ
スーさん=芸術家肌(1人OK)
一点集中型だが周りも見えている(気遣える)ので長島タイプではない。ホンワカしているように見えるが芯は強い。
もあちゃん=女優(1人×)
明るく社交的、頭の回転が良くちょっとオヤジ風味あり、コミュニケーションを取りたがる寂しがり屋。
ゆいちゃん=真面目(1人OK)
内向的、職人的完璧主義で結構頑固、まだ確かな目標が定まっていなく堅いorフワフワしている感じ(ある意味一番日本人っぽい)
BMの活動もまだ消化(納得)しきれていない感じ。
さくら関係は見ていませんがこんな感じを受けています。
※24さん
私もそれは大きいと思います。日本のインタビューの時と違いますよね。
そういう「俺だけが分かってる」感は見てるだけ恥ずかしいからやめてくれ
三人とも普通の女の子ですよ
アーティストとしての才能があって世界を巡っているけど
あんまり偶像化しないようにな
別に外国の方が見ても変には思わないと思います.
"ビートルズ お辞儀" で画像検索してみてください.
SUーは B型
YUIは O型
以上!
俺は全然いいと思う
他は妄想
これがドルオタか
たしかにきもいな
普通に妄想してる連中の方がキモいだろ
いろんな話をきいたことがある
もあちゃんも…
全部嘘ならいいんだが
Perfumeが昔からやってるから、多分ASH由来であるのは間違いないと思われる。
LIVEでPerfumeが「演歌かい!って思った?」って言ってるのを見たことがある
ので、恐らくPerfumeがアミューズに持ち込んだ。
同郷の先輩リスペクトのすぅさんがそれを踏襲してるのではなかろうか。
インタビュー時は色々考えてるとボーっとどこかへ意識が逝ってしまう
意識が別世界から帰って来る時にみんなとワンテンポ遅れてしまう
トロフィーにする為に寄ってくる白豚を逆に食い散らかして口外もできない体にしてのけるほどなら、いっそ惚れる
本当の本当を言えば、見た目どおりの自制できる女性達であって欲しいけど
まだ、本人たちも知らない BABYMETAL(三人)の魂の源流について最近分かったことがある。
彼女たちは、本当に銀河の彼方の高次元世界から、この地球に転生してきた魂であるということ。
この地球に転生してきた目的は、今ある古いシステムに対して、「新しい変化」を起こすために、
にやってきた魂のグループであるということ。
そんな戦士のようなインディゴ・チルドレンですが、本質はとても繊細で、優しく愛情に溢れ、
素晴らしい個性の光を放つ魂のグループなのです。
すぅさん →「ピュア・インディゴ」 過去世が四次元世界からこの地球に転生してきたので、三次元の現実が不器用
モアちゃん →「インディゴ・チルドレン」 他の星からやってきた宇宙人(個性的で人を惹き付ける磁場が強い)
ユイちゃん →「クリスタル・チルドレン」 高次元の天使世界から、この地球に転生してきた純粋な魂
これら三種類の「インディゴ・チルドレン」のことが書かれているブログを見付けたので参考までに。
↓
http://www.wings-of-light.jp/wings-of-light-%E6%A6%82%E8%A6%81/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B4%E3%83%81%E3%83%AB%E3%83%89%E3%83%AC%E3%83%B3-%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%83%81%E3%83%AB%E3%83%89%E3%83%AC%E3%83%B3/
芸能界でクリスタル・チルドレンの代表的なのは、宮崎あおい、上戸彩、羽生結弦、能年玲奈、etc
そのうえ、AAも付き物になってしまった手前、やめるにやめれない。記事毎にそのネタも考え・・・
あ!だから苦しまぎれにあのアンケート・・・(ガーン!!)
そしてすうちゃん。世を忍ぶ仮の姿はほんわかしてると思うのですが、とにかくステージ上の彼女が凄すぎるので、ホントに世を忍ぶ仮の姿というか変身前なんだと思ってしまう。
その上げてる手がキツネサインだったら最高だったね
ゆい くーる、計算高い
もあ 精神年齢高そう
なイメージがある
ほぼ同意
3人の情報はほぼさくら学院時代の情報だから
少しずつ私達の印象とずれてきてるかもしれないですね
3人に共通して言えるのは礼儀正しくていい子達
このまま素敵な女性になってほしい
日本の普通の高校生とは多少価値観が違うでしょうね
三つ子の魂百までって諺があるけど
三人ともしっかりした親の元で育てられたんだろうなぁと感じます。
素顔を隠すことで他人の目や体裁など対外的評価を気にしなくなるから。
そこでだ、次回の黒ミサは3姫にも白塗りで出てもらおう。そうすればきっと彼女達の本当の性格がわかるだろう。
織田信長・・・すうちゃん
豊臣秀吉・・・もあちゃん
徳川家康・・・ゆいちゃん
最後に優勝するのはゆいちゃん。計画通り!
とてつもなく大きな夢を持っていて、そのための努力を惜しまない。でも本人としては当たり前のことをしているだけで努力してるって感覚はないかも。
もあは、3人の中で一番負けず嫌いで努力家。
森先生が卒業式で、すぅに言った「ダメなときの自分を許せる自分を持っていて欲しい」という言葉は、実は自分を追い込みがちな、もあにこそ必要な言葉かも。
ゆいは、真面目で頑固。高い理想を持っていていつでも完璧なものを披露したいという気持ちが強い。もう少し遊びがあってもいいかと。
そして、3人それぞれに挙げたこれらの特徴は、不思議なことにバランスは違えど3人とも共通して持っている部分が多い。
さくら学院の卒業生はBABYMETALの3人に限らず、みんな努力の天才。
ところがね、さくら卒業寸前のもあの日誌に書いてあるんだけど、ゆいちゃんはすぅちゃんと一緒にベビーメタルをやる事を決めてたが、もあは最後まで悩んで悩んで悩んだ末に、続けることを決めたとあった。ただ、それは去年の話だから、今のゆいもあがどう思ってるかは知らない。
ある意味嵌ってるのかも天然だがさくらで生徒会長経験してしっかり者にある程度なってる模様、インドア派かもね、休みは16時まで寝てたりする。
最愛はLogirlにて確かにあまり自分からは初顔に声かけれないタイプとあった、一人っ子なので本当なら人を引っ張ったり自分が進んでなんてタイプではないかもしかし、生徒会長経験でやっぱり変わったのかも?
由結はシャイなのには違いない?!森先生に最後まで心開かずなんてあるし・・芯のしっかりした子、さくら愛は1番、多少頑固?森先生がプレゼントを忘れて帰ったら切れて2週間だったかな口聞かなかった。
https://www.youtube.com/watch?v=U4bRyiF7vG0
後はLoGirlを見てたらYUIとMOAの性格はある程度分かるだろ。2人ともさくらのメンバーの中でも落ち着いてて出しゃばらないし話し方が大人だった。あの学校と同じような環境で演じるわけもないし。今のベビメタでのインタビューの受け答えの態度とそんなに変わってない。
そうそう!かなりおしい!ただ、手のひら広げているのも、雰囲気あるけどね!
あれがキツネサインだったらベストだった。あの男性の頭の部分にベビメタのロゴとツアー名を
のせて、上げた腕がロゴの上からニョッキリと。腕が陰になってるところが、幻想的。
年いった女性です(笑)
3人とも基本真面目ですよね。そして頑張り屋さん。
思春期なので情緒不安定なところも出て来ると思うので3人の
比較は極力ソフトにした方がいいと思いますね💕
ではソフトに比較しますね。
スーちゃんは積極的で楽観的、モアちゃんは甘えん坊で明るさの中に
乙女の繊細さも内包、ユイちゃんはのんびり屋さんだけどプロ意識が
強いで如何でしょう?
3人とも万人に好かれる素晴らしい素材と思うので大人の都合で潰さない
ようにして下さいね🙆
3人を一言ずつで表すと、すぅ=一途、もあ=優しい、ゆい=真面目、かな。
素の表情はバラエティ番組がわかりやすいから、
台湾のカエルのやつ、オリラジのやつ、タカとしのやつでチェック。
3人の仲の良さはベビメ大陸で。
性格はタワレコのロングインタビューやさくら学院の日誌、100の質問に示される。
インタビューは海外のよりも日本での方が当然リラックスしてる。
メトロック2015のものが3人の特徴表れててオススメ。
あとはさくら学院のアーカイブス。
すぅの卒業関連と学年末テスト、ロガールは必須だね。
だけど、そもそもネガティブな言葉だから、言われて嬉しいというのはないし、聞いているこっちもあまり楽しくない。
先日の LoGiRL を見ていて、ペットボトルの蓋を空け、上から割り箸を入れるという離れ業を二回も成功させた倉島颯良ちゃんはユイちゃん同様、運動神経抜群とあって、以前からクリスタル・チルドレンと思っていたが、やはりそうだったことが判明した。
それらの生まれを持った子供は、普通の子供と比べ、極めて天性の個性を持った子供たちであり、数万人に一人の確率で見つけることができる。
ゆいちゃんは、素直で明るい人よりも、クセのある人に惹かれる傾向にある。
さくら学院の仲間でも好きなタレントでも。
真面目に制作物作ったり生真面目さがある一方びっくりする大胆さがありそう。
もあちゃんが、すうちゃん卒業企画の時にシャイに見えるのは、前年度の性格がとても強く喧嘩ばっかりしてたから、少し怯えてた。一人っ子で、喧嘩経験すくないので、周りが喧嘩してるとどうしていいのかわからなくなるんだと思う
yui 可愛い策士なメギツネ。ほとんどの男が騙されてるだろう可愛さ。桜
moa 明るい策士なメギツネ。策士なのに表裏がない不思議な人。ひまわり
3人ともスーパーな巫女みたい。
ステージの上でパフォーマンスする7人とマニピュレーター、BABYMETALが大好き。
性格とかプライベートとか知りたいとは思わないし、考えたりしないなあ。
シンガポールでの舞台挨拶の際になぜか憮然としていたことだけはある。
ただし「笑わないというキャラ作りのためでは?」という説もある。
それ以外ではいつも快活過ぎるくらいだし
もあが暗いだって?
俺たちはBABYMETALのもあの話をしてるんだよな?
まさにこういう反応しかない。
もあ・・・・よく気が付き、情に熱い。
すぅ・・・・天然で天才。
こんな印象かな。
http://www.entamenext.com/topics_detail2/id=718
この中の18で、自分の前世はなんだったと思う?という問に対して
モアちゃんの答えは、なんと ・・・ 宇宙人と答えている。
もしかしたら、密かに自分だけしか知らない前世の秘密を感じ取っているのかも!
動物と会話できる特技があるモアちゃんは、皆からもナウシカとして慕われている。
生徒会長として、「さ学」の卒業間際、森先生が言っていたように、皆の相談役に
廻り、他の生徒たちのことを思うあまり、自分を目いっぱい犠牲にするところが
あることに大変気に掛けていた。
これらも「インディゴ・チルドレン」の愛情豊かな特徴として挙げられます。
まさに最愛は、”最も愛を大切に!”という名の通り、大いなる愛を果たすために
この地球に生まれてきた魂だから。
モアちゃんにとっては、これが自然なことなのでしょう。
他の人と考えのプロセスが違うだけで,
けっこういろんなことを深く考えているタイプなんじゃないかなぁ
それはそうと管理人殿
http://www.leedsmusicscene.net/article/19261/
にLeedsのレビューが出てます
短すぎるしコメントも付いてないので記事にはならないかもしれないので
簡単に内容を書いておくと,
ホラーのキャラクターがダークメタルを演奏する前で日本のスクールガール・トリオが甘く歌い踊る
他には類を見ない素敵に馬鹿げた存在だけど25分で充分
ということでたぶん褒めてません
コメントついたら面白そうなんですが
https://www.youtube.com/watch?v=yVdhsY3vk4Q
”ハートをつなげたら
キラキラ輝く地球(ほし)
夢見るこの想いは
輝くパズルのPIECE!”
このには、深い意味があって、Heart(ハート)という字をつなげたらEarth (地球)になる。
heartというパズルをつなげれば・・・heart/heart/heart → h(earth)(earth)eart
earth (地球)になる。
これは、一人ひとり離れていても心がつながれていれば、地球という一つの大きな
心につながれるという。
まさに、輝くパズルのPIECE!である。
これらの歌が「さ学」で考案されたこと自体、「インディゴ・チルドレン」の地球を輝く愛の
星にするための使命を知らず知らずの内に「さ学」が担っているように思われてならない。
歌からもダンスからも彼女の深い思考を感じるのは俺だけか。
もあは繊細でやさしい子だよね。暗いってことはないんじゃない。
ゆいは芯の通った子。もし男だったらいかついやつのような気がする。
一番安定してるのはゆいちゃんで、明るいさっぱりした性格に見える
70ですが、さくらに関しては殆ど知らないんで初めて知った話です。
その話に関して「尊敬、憧れていたスーさんが居た」からゆいちゃんはあまり迷う事無く(深く考えず)活動継続を選択したように感じています。
インタビューでメタリカ?スレイヤー?の話題になった時に「ステージ上で成りきる姿に感銘を受けた」と答えていたと思いますが、元々アイドルに成りたかった訳ですから、普段の自分、理想としていたアイドル像、BMとしてのギャップや違和感を感じて悩んでいたんじゃないかと思えます。
もあちゃんは悩んだ末に何か見いだし吹っ切れたような感じは受けるんですが、元々真面目&頑固なゆいちゃんはその辺がまだ消化仕切れていないような感じを受けます。
この外人達は妄想なんか求めてないんだよなぁ
そんな君らの勝手なイメージを定着させていく方が危険なんだけどね
妄想として受け取る人は、妄想として楽しめば良いし、
真実として受け取る人は、密かに胸の奥にしまっておけば良い。
いずれにせよ、我々の知らないことが未だ多くあるのも事実であり、
事実は小説よりも奇なり!ということも起りうるのだということ。
宗教ですか?
ただ思春期を迎えて大人になったから で納得していいのかな
なんか心の闇を感じる
同じように、さくら学院の生徒全員が豊かな感受性の子供たちからなっている。
もし、これらの子供たちが、さくら学院に縁がなかったとしたら、半数近くの
子供たちがここまで豊かな感受性を育てることが出来なかったのではないかと思う。
その意味で、さくら学院はこれらの特徴(インディゴ・チルドレン)を持った子供
たちを下界の圧力から保護し持って生まれた感受性を伸び伸びと育てるサポートを
してきたように思う。
そして、世間の常識ある立派な人間になるよう、目標としてスーパー・レディを
掲げ教育してきた。
それらのことを考えると、生徒たちにとって本当に有り難い学校なのである。
豊かな感受性を持った子供は、才能に溢れている反面、外界からの圧力に弱く
多くは、傷つきやすく心を閉ざす傾向にあるため、保護が欠かせない。
それらを考えると、BABYMETALは、さくら学院のサポートの結果、幸運にも才能が
開花した例だといえるだろう。
最近生まれてくる子供の傾向を心理学者がインディゴチルドレンと名付け特徴を表したのもです。
これらは、実際に生まれてきた子供たちを長年、分析・統計化し分類したものです。
宗教というものは、人間が理解できない架空のものを信じなくてはならないから宗教ができたと言われています。
参考までに、留めておいてください。
これを宗教のように、信じろとまでは言いませんから。
中一になって、失敗を恐れるようになったからみたいです。
中三になって職員室、森センのおかげでだいぶ開き直り、トマト君が生まれました。
今現在、昔ほどではないですが、天真爛漫な部分も見せてくれてると思います。
http://ameblo.jp/sakuragakuin/theme-10025556095.html
もあちゃんは、3人の中で一番気遣い屋さんで友人や家族を大事にするタイプに見えるかな〜
感受性豊かで理性より感情で表現豊かな反面、少し傷つきやすそう
小悪魔的とか言われてるけど、意外と一番保守的に感じるかも
”ハートをつなげたら
キラキラ輝く地球(ほし)
夢見るこの想いは
輝くパズルのPIECE!”
これは、一人ひとり離れていても心がつながれていれば、地球という一つの大きな
心につながれるという。
普段バラバラだった人々の心が一つにつながれたら、地球の自然霊(妖精)たちと
人間界とが扉をはさんで、一つになれることを歌で表現している。
https://www.youtube.com/watch?v=qQy_buFFz_I
そのことから、歌が2つのバリーエションで構成され、一方は森の人=妖精のコスチューム
を着飾って、地球の自然霊になりすまし、妖精世界の出来事として、もう一方は人間世界の
出来事として描き、それが一つの扉をはさんで出会うという壮大なドラマを演出している。
地球も生きていて、そこには大自然の精霊たちのパラダイスがある。
しかし、いままで人間たちは好き勝手に生きてきたため、一人ひとりバラバラだった。
これから到来する新しい地球は、人間たちと大自然とが一つの心でつながれる世界がやってくる。
もあは自分の性格でいいところは?って質問で
誰とでもすぐに仲良くなれるところと言ってたぞ
ベビメタは売れたけど初代リーダーの武藤はサッパリじゃん
路線をコロコロ変えて本人もコロコロ肥るw
ビッグマウスはどれも実現せず、支えるファンは軽視するクセに、
事あるごとにさ学での関係を持ち出してゆいもあにすり寄る有り様
こんなのが努力家と呼べるなら世の中舐めているとしか言いようがない
仲良しオーラを出してるから子供なんてすぐになつく。
反抗期や驕り、反省、努力を繰り返して人が成長するのを楽しむのが父兄だよ
わかったから。な?
すぅちゃん:4 堅物なほど真面目、謙虚。型が決まった仕事が得意。
ゆいちゃん:9 博愛・平和主義者。人類愛の持ち主。印象が多面的で定まり難い。
もあちゃん:3 明るいムードメーカー。周りの空気に気を使う。いつまでも天真爛漫少年少女。
という数字になる。まあだいたい表面的な印象に近いようだね。
興味ある人はググって詳しく見てみるといい。
ゆいさんの事について、余計な事を述べさせていただきます。
ゆいさんは、将来どういう路線で生きていくか
真剣に模索しているのではないですか。
無垢なかわいさ は「精神的」には維持されるでしょうが、誰でも歳をとれば「外見的なかわいさ」
は年下にはかなわなくなってくる。
それは、人並外れたかわいさを持つ ゆいさん にも当然やってくる現実なので、その後、どうやって この業界で生きていくかを真剣に考えると 自己をついつい見つめてしまうのではないかと。
ダンスが上手いといっても、その畑には天才が山ほどいるし、
歌や音楽然り。
自分探しに必死なのだと思う。
将来ベビメタ解散後は、それぞれの道に行く準備をするとして、声優さんや女優さん劇団員やバラエティーの道もあるでしょうし、CMや様々な分野にも挑戦していくことでしょう。
現在より更に露出が多くなれば、世間の知名度も上がるわけで、ここでの自分磨きを十分に行っていれば、どんな道でも持ち前の個性でやっていけるでしょう。
更にアミューズには、多くのコネクションがあるので、どんな分野にも進出が可能で、それなりにクォりティーある高い実現性を持っている。