
本日は、デロリアンのあわだまを観て気に入った!ってトピックです。
それでは、どうぞ。
clem84
去年の12月に最初にネットに出回った時、1回だけ聴いて、もう聴かずに、ちゃんとしたバージョンが手に入るまで待つ努力をしたんだ。
最初にそれを聴いた時は、ぶっちゃけ圧倒されることはなかった。
この曲は、アレンジとボーカルとポップビート/テンポと引き立ったメタルの複雑なミックスというBABYMETALのレパートリーの一部に近い。
この曲も、ちょっと俺の神経を逆なでるテクノの面を持っていた。
今の俺は、BABYMETALのそういう面も好きだけど、紅月やイジメ、ダメ、ゼッタイのようなパワーメタルが好みなんだ。
だけど、俺は低品質のクオリティのものを曲のクオリティをジャッジするのに使いたくないとも考えた。
今、俺はあわだまフィーバーを聴いて、納得したよ!
昨日からあわだまを聴くのを止められないんだ。
すぅのボーカルは、良い意味で凄く異なってる。
前に聴いたBABYMETALの曲のようには感じれらないのさ。
君はバンドの素材を賢くチョイスしたKOBAに敬意を表さなければならない。
それはリリースされるすべての曲に俺たちが殆ど毎回驚いてるようなものだ。
ビートはマジでキャッチーだし、ゆいともあのボーカルが大好きだ。
また、振り付けもかなり最高だよ。
だから、君は将来的にもっと多くのあわだまフィーバータイプの曲が欲しいか?
skildert
低クオリティの映像がネットに出回った時からすでに俺はやられてたよ。
ハイクオリティのバージョンを観たら、絶対にもう1度恋に落ちるだろうね。
poleosis
確かに君の言うように、楽しいポップな面が強いけど、そんなのどうでもいい。
全体的に曲が普通だと思うんだよ。
個人的に、Aメロの最中の歌詞のスピード/流れが音楽と上手くマッチしてないってのがそれを本当にダメにするものなのさ。
コーラスは完璧だし、音は好きだ。
特に最後の瞬間かそこらのポップロック/ポップパンクや途中にあるブレイクダウンね。
ただAメロだけは俺をがっくりさせるんだよ。
こういう曲が増えてほしいかについては、別にあっても問題はないよ。
でも、俺は彼女たちが2曲ごとにもうちょい強烈なメタル側に進んでほしい。
一方、君はポップな曲とへヴィなもののミックスでなければならないって思ってるだろ。
そうじゃないと、BABYMETALの形に忠実ではないって。
そして、彼女たちはただの別のメタルアクトになっちゃうって。
brutalpoonslayer
RoRより良いよね。
実際、フルのパワーメタルの代わりに、メタルとポップのミックスを引き立たせてるよ。
IfTheseTreesCouldTal
正直、俺はあわだまフィーバーよりも“違う”が好きだ。
俺は常に彼女たちのパワーメタルスタイルが好きだったんだ。
俺にとってあわだまは、特にコーラスの後のパートが酷いと思う。
SirAwesomecake
ネットで観たよ。
最近やっとThe OneのTシャツを注文したから、デロリアンをゲットするチャンスを逃しちゃったんだ。
俺はすっげー興奮させられたよ。
すず香は非現実的なその曲でファッキン良かった。
彼女はより良くなることを止めないし、未来に超興奮させられるよ。
chibistevo
正直言えば、そのすべてに楽しみを見出さない。
新しいってことで、それを観たSSAは楽しかったよ。
でも、振り付けは別として、そんなに魅力的じゃないんだ。
ゆいともあのパートは、キャッチーである一方で、すぅのパートはマジで全然上手くいってない。
音楽的にはどちらかというと酷いよ。
幕張メッセで“違う”を聴いた後、すぐさまそっちに忠誠をスイッチしたわ。
そうは言っても、君が両方良いってんなら、それでいいよ。
DiiMetaru
俺は彼女たちのへヴィなブレイクダウンとメタルが出会ったってスタイルをサポートするよ。
新鮮であり続けてくれ。
これは草分け的なものじゃあないけど、それでも問題はないよ。
Mudko
俺はSSAのバージョンは観なかったんだ。
でも、俺は考えを変えて、OTFGK Apocryphaのオーディオを聴いたら、凄い気に入ったよ。
StarKobra
ぶっちゃけ、酷いと思うよ。
俺は次のアルバムには入らないっていうNo Rain, No Rainbowのようであってほしいよ。
Kitsunetsukii
俺は大金を使って、1月にSSAのライブを観るためにオーストラリアから旅行して、完全にぶっ飛んだよ。
完全にKawaiiとメタルのミックスを手に入れることに関してギミチョコと同等だと思うし、キュートな動きに対していかれたように踊りまわってたよ。
それを前提として、俺はそれでも悪夢の輪舞曲のようなよりへヴィな曲のファンだよ。
DaemonSD
信じられないほどキャッチーだし、間違いなくギミチョコの精神的な子供だよ。
彼女たちがガールグループポップとパンクのミックスをすると、Go GosやBow Wow Wowを俺に思い出させるんだ。
でも、ずっとずっとへヴィなギターがあるGo-Go'sやBow Wow Wowね。
RBS-METAL
俺だけじゃなくて良かったわ…。
俺の心の中でもっとも近いと思ったのは、Letters to Cleoだったよ。
stevefiction
これ以上ないくらい幸せだよ。
彼女たちの曲の中で大好きなもののうちのひとつなんだ。
voltixx
俺は曲はまぁ問題ないとは思う。
でも、俺は聴く度にどんどん好きになっていくんだよね…。
allo_ver
俺の1番のお気に入りは悪夢の輪舞曲だから、俺がもうちょい恐ろしいメタル側に傾倒してると考えられる。
そうはいっても、いいね!やウキウキミッドナイトのようなBABYMETALのポップ志向の曲が大好きだぜ。
彼女たちがメタルの境界を超えて進んで、メタルを凄く上手く変えた時、いきなり彼女たちがジャンルに固執することに決めたとしたら、残念だよ。
だから、そうだね、俺はあわだまフィーバー、No Rain No Rainbow、そして“違う”に興奮してるよ。
俺はすべてが、BABYMETALのレパートリーに対する素晴らしい付加だと思ってる。
全然同じようには聞こえないんだ。
KitSuneSvensson
俺は1回コーラスを聴いただけなんだけど、マジでキャッチーで殆どの時間、俺の頭の中にあるBABYMETALの曲だよ。
iwabo-fukei
前にも言ったけど、“違う”が人の意見を変えたってのが面白いよ。
最初のパフォーマンスがリークされた時、みんなすげー興奮してたし、あわだまに関してポジティブだった。
それから“違う”が現れて、いきなりみんなもうあわだまフィーバーのことを気にしなくなったんだ。
CMIYCと同じスタイルだから、いつかなんらかの形で特別なものになるかは怪しいと思う。
シングルとしてリリースしない限り、そして凄く上手くやらない限りね。
ただ、長い目で見れば、CMIYCと交代するんじゃないかな。
とは言っても、それでも凄く楽しい曲だよ。
俺が2009年に殆ど似たようなメインのメロディを書いたからバイアスがかかってるのかもしれないけどねwww
いつかライブで体験したいよ。
特に、ライブで経験を積んだなら、もっと上手くやれる曲だからね。
RideTheWingsOfDeath
ダンスを伴ったブレイクダウンのリフは最高だよ。
俺はマジで曲が好きだけど、ここだけの話、紅月やイジメ、ダメ、ゼッタイのような壮大なメタルソングに焦点をあて続けてほしいよ。
BLAKEPHOENIX
俺はBABYMETALが近いうちにKawaiiを放棄したりしないように思える。
コーラスは80年代のシンディ・ローパーの雰囲気を持ってる。
俺は好きだぜ。
fearmongert
俺は常に、BABYMETALが欧米の曲をカバーするとしたら、彼女たちのメタルをより合わせた
“Girls Just Want to Have Fun”であるべきだって考えるんだ…。
]joshuaA182
俺は早くスタジオバージョンが聴きたいよ。
俺は常にライブ音源のほうが好きなんだけど、プロデューサーがその曲に対する本来の意図したものを聴けるじゃん。
FrankyFe
全体的に、俺は“違う”がもっと好きだ。
でも、俺が今までに見てきたBABYMETALはベストなパートを持っていたように、あわだまフィーバーにはなにかがあるんだよ。
ajisthegreat
俺はウキウキミッドナイトよりあわだまフィーバーが好きだ…。
でも、あわだまより“違う”が好きだ…。
それでも、俺は全部好きだよ…。
、_N`ー-'ヘ、_,.ィ
,〜′ `ヽ.__
〃 , ,イ ,.イ ,ィ , く
{ i { H た{ l-} ,.イ. i 「
}lム_[_り j ,厂j/メ ,イ i {
f´`l '、r;y レ' 'ニ._}/ソノ, }
{.{N. ,.ニ´く"」 .ゞ2.ン イ⊥ノ
ヾ_{ frヘヽ `ヽ /ィi }
r'ニヽ,_ ,ゝ. ヽニノ .@/ぅ'ノ 管理人さん
. {゙ ー‐}r:〉 / .ヽ.,_ ,. イ、T「
. { ゙二}T′ 〉, \:} ./ {_..>.、 ぼくと『ジャンケン』
冫 ̄r' ./、{_ ヽ '__ / ..::; ヘ_
. ,' レ' |:: ..\ 6v'..:::/` ヽ, してくれない?
{ j ,ヘ:..::..:..`ー、V:::∠┐{ ,ハ
ヽ._ ∠-‐'´ L_:. :. ::..: .@:.:〈__ゝ//ヽ.
_,コ、:.p:.:@..@二 ィ'、 ヽ
Lミ::.:..ドニ|ニニ/l_/¨\._ 丶
_ .rノ: :..:Q/:9::/L./ ヽ__/ }
,rァ-'‐'´:. :. :@メ、: .:{. l ヽ./ ,' /}
く:. : : : : : :.:@メ、@ :. Vヽ.._」 .j ./V
ハ:: : : .:@X @: : : .:,⊆二 ̄´ , イ/
〈 ` ー-;/:ヽ@: : : : : バミ、.__/‐''´
Y'' /::. : : : : : : :/ : :: :@ニlつ
l_: /_: : : : : : :/ : : :.:.@ニlう
. (l-ニ`ー-¨ニ7ヽ:.'_: : : :. :..:..::.:::|
(lー-‐'ヘ /,,  ̄7ニ=-┘
,r'ニニニ゙ヽ、
("´ ̄ ̄ヾ)) ___
| rー< ノと)/ ノ ′^ヽ\
| `フ"ノ / (●) (●)\ いいお! じゃyんけんぽん!
ヽ、 ' ( l :::⌒(__人__)⌒゙::l
\ \| `i-┬y'´ |
\ \ `'ー' /
\ ヽ ー─ィヽ
____
/ノ ヽ、_\ r ⌒j
/( ○)}liil{(○)\ / /
/ (__人__) \/ / / )
| |i|||||||i| / / / / あいこでしょ!
\ |ェェェェ| / '` ´ /
r´ (⌒'ー―- イ′ ´廴
/ > 、 ヽ _  ̄ ̄ ̄)
/ -、 } (  ̄¨´
/ ヽ._ __ \
` --‐'´ `゙' 、_.)
∩_
〈〈〈 ヽ
____. 〈⊃ }
/ \ | |
/ ヽ、 _ノ \ ! !
/ (●) (●) \| l
| U (__人__) .| / あっちむいてほい!
\ |i||||||i| //
/ __` ー' /
(___) /
r―-- 、 ____
| `丶 -´/_ノ ' ヽ_\---一 ー- 、
| \ ` /(≡) (≡)\ /
. ! ヽー/::::::⌒(__人__)⌒:::::\__ /
. ',. `| |r┬-| |/ / あーげちゅっちゅ!
'、 ヽ \ `ー'´ / / /
`、 `Y| ` ` ー r'__/´′ ′/
`、 ヽ ′/ / /
ヽ \ ` ー ′ ' /
. \ , {
i  ̄` ′ !
人の好みはさまざまである。それをすべて満足させることは不可能だ。
本田宗一郎
https://www.reddit.com/r/BABYMETAL/comments/3h3qib/awadama_is_all_over_social_media_surely_youve/
いつもと役割を反転させているよう、ハイテンション系の面白いアプローチの曲だと思う。
蜂が飛びまわってるようなのノイジーな音も切迫感を煽る感じが出てていい感じ、あとブレイクの前腕プロペラ大好きw。
メロディと語呂が悪いな
単調で面白くないしMIKIKOとメンバーの魅力だけで持ってる曲だと思う
ギミチョコみたいに上田剛士に丸投げしたんだろうけどKOBA主導のマッシュアップ的なスタイルに戻した方が良いんじゃないかな
まあ、ゆいもあのパフォーマンスがいいからライブではのれるけど
違うは3人の魅力が詰まった神曲だな
泡は振り付けに引きつけられてる
映像見ながら聴くのが最高だわ
"あわだま"より"ちがう"の方がなぜ海外で受けるのか全然分からん
展開は上田の作曲そのまんまだけど
上田音源だとライブと音源じゃかなり違うんだろうし、つーかはよ音源売れやw
全体的には可愛いけどかっこよさが軸になってる不思議なダンス
そろそろちゃんとMV作って欲しい
SSAのデロリアンを見たら、理由はわからないのだけど
リピートが止まらない。不思議だ。
ベビメタの好きな曲ベスト3を聞かれたら、間違いなく?
あわだまは入らないのだけど
今現在、もっとも気になるのは「あわだま」。
「違う」も幕張で体験したときは、さほどでもなかったのに
今はとっても気になっちゃってどううしよう状態で
各々説明できない不思議な魅力を感じている。
ベビメタの楽曲の幅広さ奥深さ恐るべし!と素直に思う。
決して悪くはないけど、「面白み」に欠けると感じてしまうのは仕方ない。
似たようなアイドルよりの曲でも、「いいね!」なんかには確かに「それ」があった。
これがオンリーワンをめざした結果なのかと言いたい気持ちもわかる。
でも実際見てみるとやっぱり可愛くて、「これでもいいじゃん」という気持ちにもなる。
「ROR」がハードな分、こっちの可愛いダンス、楽しそうな三人を見てると、
「どうでもいいや」と思ったりもする。
そういう振り幅の大きさが魅力でもあったりするから、そういう意味では成功してるのかも。
いずれにしろ、一曲だけで評価するべきアーティストではないから、
次のアルバムがどういうものになるのか、話はそれからだ。
というか、作る気あるのかもわからないがw
一番良くないのは、実際良くないのに、
「人の好みはさまざまである。それをすべて満足させることは不可能だ。」
などと開き直ることだ。
というかこの曲の場合、それをやろうとして失敗してる気もするし。
単なる好みの違いなのか、本当に良くないものなのか、見極める能力が
作り手にも聴き手にも求められる。
まあこうやって、あーだこーだ言い合いできるってのも、また楽しみでもあるんだけどね。
ゆいちゃんまじゆいちゃん
ただ、曲より気になるのは、メタルレジスタンスのストーリー。
案外くだらないことに見えるかもしれないが、これがしっかりしてないと、曲の必然性がうすれるので、ストーリーをしっかり練ったほうがいい。
あと、ストーリーの一年ごと更新は早過ぎるので、三年でいい。三は神に通じる数字なので。
何度聞いてもピンとこない。
ライブ向きではない気がする。
海外だとそういうのが好まれるんじゃないかな
曲もサッパリした感じで聞いててもスッキリする
自分もアワはあまりすきじゃないかな
歌詞はギミチョコのほうがずっといいし
曲や振りもそうだね
音を重ね過ぎだと感じる
上がっとるんやね。なかなかええやん、
たぶんオレと同じ人は多いことだろう
まぁ可愛いは正義ってことで難しく考えずに思いっきり楽しもう
幅の広さが良さでもあるのに・・・
聞けば聞くほど嵌る
僕はちがうより好きだなぁ
駄作とか何とか言って、ライブを重ねてパフォーマンスに磨きかけてたら、何も言わなくなったしな。
この曲も同じだよ。
ベビメタと神バンドとMIKIKOを軽視してはいけない
反省してください小林さん
サマソニではすーちゃんが「おーいぇ!」を一緒にやれって煽ってたんだけど、何をしていいのか分からなかったよ。
すーちゃん、ちゃんとレクチャーしてよ。
頭のなかで“Ah-イェーイ”がリフレインする
単調なノリで押し通す感じもアリだと思うが
後発の「違う」も同様で、より優れているから
ちょっと割を食うかな
動画みせて
ファンカム動画ではいまいちな感想だった
しかしテロを見て、即座に前言撤回、やっぱBABYMETAL最高、リピートが止まらない。
変に捏ねくりまわしていないストレートな曲で、ずっと聞いていても疲れないし気持ちよい。
メタル寄りのRoRと、POP寄りの泡だま
BABYMETALの両輪。両方必要
さらにこの先、違うが控えている。
楽しみでたまらない。
IDZや紅月みたいな曲が出ても不満言う人は同じだろう、
何やっても0から1の驚きには勝てない。
ハードルは上げない方が良い。
https://twitter.com/news23_tbs/status/633936544894550017/photo/1
ドラムとかかなりかっこいいぞ。タメができてたり。
理由はよく判らん
ただ「秘密のとこ開けてみたら〜...」から「あわあわ...」の前までが抑揚がなくて平坦なんだよな
それ以外はすごくかわいいしかっこいい
そこさえ触ってくれたらすごくいい曲になると思うんだがなあ
でもいまさら触れないよな
しかし管理人のAAが理解できちゃうってオレも管理人同様重症だな
理由はよく判らん
ただ「秘密のとこ開けてみたら〜...」から「あわあわ...」の前までが抑揚がなくて平坦なんだよな
それ以外はすごくかわいいしかっこいい
そこさえ触ってくれたらすごくいい曲になると思うんだがなあ
でもいまさら触れないよな
しかし管理人のAAが理解できちゃうってオレも管理人同様重症だな
懐かしい! Nick Lowe は大好きだけど、メタルじゃないよ。
「あわだま」はメタルだな。
「前の方が良かった!」ってやつ。
でもシリーズが終わる頃になるとすっかり慣らされて新しいのも最高とか言い始めるわけでw
自分の中で肥大化した古い固定観念に囚われやすく、新しいものを受け入れるのに時間がかかるタイプなんだろうね
あわだまは必ずべビメタのスタンダード曲の一曲になる
ファーストの全ての曲はそれぞれ個性があった
この曲はギミチョコの系統って感じで新しい感がないね
ネタ切れと言われればそれまでだけど
あと、メタルはイントロのかっこよさやギターリフのかっこよさだけで昇格するから
もうちょっと考えて欲しい
Perfumeもそうだけど優れた総合芸術って曲がゴミでもそれ以外の要素で良く見えてしまう
幅の広さが魅力だからと擁護してる人もいるが最近の曲は幅の狭さが問題なんだと思う
「人の好みはさまざまである。それをすべて満足させることは不可能だ。」
などと開き直ることだ。
子供のけんかかよw
メロディが明るく単調だから、演奏はもっと凶暴なアレンジにして
ギャップを見せて欲しい(ギミチョコみたいに)
アルバムやライブの1曲なら、これでもOKかな
ベブメタには、良い意味でもっと変な曲を続けて欲しい
オーイェイの立ち上がり、ドリームオンの発音やパワー不足だから、英語圏が聞くと力量不足しか感じないんだと思うよ
曲がどうのってより、すうちゃんの今の技術に合っていない。これシングル化したら、海外でベビーメタルの評価下げると思う
何度も繰り返し聞いてるけどまだまだ飽きないよ。CMIFCとアワ玉が2大お気に入り。
最終的にお遊び要素無しの直球メロスピ路線すらベビメタらしい良曲になりうることが証明されたし、
あわだまだって然りだと思うけどな。
ギミチョコだって最初アタタタの部分無理だったけど、今はむしろそこが好きって人もいるだろうし。
賛否両論って重要だよね。一番まずいのは、興味薄れることだろうし。
色々なものがあるのが、BMの醍醐味な気がする。
「違う」と「あわ」なら「違う」のほうが良いな。って感じです。(まあ、「違う」は正式なもの聴いてないので、あくまで現時点での印象)
それにしても、「管理人でぇ〜す!」から間髪入れずに「あげチュッチュッ!」かますとは管理人さん、やるな!
この出し惜しみしない感、ベビメタ運営も見習って欲しい!なんてねwww
https://youtu.be/bTfA0BS9ksM
「ヤスタカ枯れたな」からの土下座祭り・・・w
もう脳内で再生できるレベルになってしまった
というか勝手に脳が再生し始める
ystkはとっくの昔に枯れてるだろいい加減にしろ
捨て曲がないというか
いろんなバンドのアルバム持ってるけど
アルバム1枚に対して聴ける曲はせいぜい2〜3曲
ベビメタのアルバムはいちいち曲をはぶく手間がいらない
全曲聴ける
次にライブやアルバムの流れで聴くと、結構いいじゃん になる
最終的に単体でヘビロテする
ベビメタはこんな流れが多いです(超個人的な感想ですが)
intro+A+B+C+intro'+A+B+C+M+intro''+A+B+C+outro+C'+outro'
DokiDokiMorning
intro+H+A+H'+A+B+C+H'+A+B +C+C+H'+C''+C'+C
泡玉のABCの配置をシンプルにという意図が感じられる
ドキモは人間がかなり弄ってるのがお分かりだろう (とか偉そうに言ってみるw)
子供向けアニメのタイアップなら、この曲が一番合ってるような気もする
純粋に曲だけ評価するならほんとつまんないよ
要は早く2ndアルバム発表すれば済む事
ちょうど曲の 3:35 〜 4:37 あたりが、幕張の退場曲のイントロに
凄くよく似ている。聞き比べてもらえば分かると思う。
https://www.youtube.com/watch?v=sdoqAN86Alc
多くのファンから、幕張の退場曲を是非、新曲としてリリースして欲しいという
声を耳にするが、ここは ISAO に任せればいいんじゃないかな。
ここんとこさくらネタしか言わなくなってるがw
もっとライブ感のある音作りして欲しい
riotの「Thundersteel」のような
疾走感、パンチのある曲をしてほしい。
同感。RoRからの3曲はやはりいいとは思えない。これが一時的なものならいいけど。コバには頑張って欲しい。といってもこれは才能、センス、霊感の領域だから、努力だけではいかんともしがたい。見守るしかない。
泡玉の良い所はダンスがこれまでの曲のように過激でないところ。3人が余裕を持って踊っている。ハードなダンスの曲はもちろんベビメタの魅力だが、活動が増えてくると、そういった曲ばかりでは3人が肉体的にも精神的にも消耗し尽くしてしまう。今後はダンスがハードな曲、そうじゃない曲、メリハリつけていけばよいと思う。
ドラムがシーケンスと生でうまく絡んでる。マンウィズに近いけど、あそこまで主張してない分
ノイズ音が効果的に発揮してる。リフもヘヴィで失速ナシ。ベースラインはちゃんと音源を聴いてみたい、
たぶん地を這うように展開してる。ブレイクダウンもしつこくなくて中毒性あるね。
肝心の歌、最高だね!!
海外のいろんな場所でライブしてきてその楽しさ、感動を、これでもかってくらい
キャッチーにポップに歌ってる。「秘密の扉」「どこにだって行ける」
いろんな偉業を「楽勝!!」って言ってるみたいでいいね。
歌声はやっぱりすう特有のストレートさがあって耳に残る。
ちゃんとしたを音源早く聴きたい。
最初は拒否反応ってのはいいねwいつぞや見た光景だ^^そういう曲を作り続けてるって妥協してないって事だと思う。
違うの公式出たら世界を変えちゃうかもねw一撃で刺さる様な曲ばっかりになった時こそ、ネタ切れ心配する時だと思うよ^^
曲以外
ダンスも結構ハード「オーイエー」のゆいもあの表情が素晴らしい
自分的にはかなりお気に入りの1曲になりましたね
現実には、ライブ中でもかわいさ全開でかなり盛り上がってるような気がするのだが。
幕張ではさらにブレイクのアレンジが加わってたし
ほんとアレンジ大好きなんだなKOBAは
おっと惹きつけられるものがなかったなあ
もっと単純でもいいから個性的で面白いダンスが良かった
曲は凡曲だな
あわのAメロをスカでいけばインパクトあったと思うんだけどな
コバはある程度、自由にやらせてると
BOHがニコ生で言ってた。
だから同じ曲でも時間が経つと印象が
変わって聞こえるのはまだ曲の過程を
楽しんでるのかな。
と思ってたけど一向にその気配がないw
まあ勝負する曲じゃないけどこんなのがあってもいいかなって程度
単純にAメロ、BメロがFのワンコードだからだよ
俺だけかも知れないけど、ちょっとエイティーズのテイストも感じるんだよね。そこが楽しい。
パンクもやってみたかったんでしょうね。
あとやってない系統って何があるかな。シンフォニックぐらいですかね。
なにそれ!おもしろいね!
そうだね、ベビメタの面白さって
聞いた人の音楽遍歴にどこかしら
ひっかかるんだよ。
オレなんていままでテクノかハウス
しか聴いてなかったのになぜか
ベビメタには反応した。
ちなみにパフュームにはハマらなかった。
ライブで体感したら最高なんだろうな
作った曲のような感じがする。
MIKIKO先生から言わせると、今のような激しい振り付けは、10代の内しか出来ないとハッキリ言ってる。
もしべビメタが、これから先も Perfume のように長く続けていくなら、激しい振り付けをしなくても、
同じようなヒット性の高い曲を模索するのが普通だろう。
でも今は滅茶苦茶ハマってる。
SU-METALの唄い方が平坦とは感じないし、ポップとヘビーが両立しているように聞こえる。
実はSU-METALだけでなく、男女ともキンキン高い声は苦手なので、そこだけはやっぱり構えてしまうけど。
って言ってる時点で、出来がイマイチだって自分で証明してるようなものだよねw
Van Halen の Hot For Teacher みたいに後ろから蹴飛ばされるような2バスのブギーの曲作ってくれよ
間違いなくベビメタにハマリそうだ
新曲を出す度に驚くんだが、MIKIKO先生の凄さは、
ユイ・モアにピッタリくる振り付けを持っきて、二人のキャラを際立たせることだ。
この曲に関しては、すぅが二人の引き出し役に回り、すぅ自身が何時ものように
輝いていないように思う。
しかし、泡玉フィーバーは、三人がバランスよく栄えて、今までにない振り付けが
際立っているところだろう。
考えに考え抜かれた複雑且つ質の高い楽曲を肉体性を伴ったパフォーマンスで魅了するBABYMETALとしては
パフォーマンスが良くても楽曲がフツーだとやっぱ弱い (悪くないけど良くもないって印象しか残らない)
この楽曲だとシンプル過ぎるし凡庸だしアイドルポップ然とし過ぎているから
BABYMETALをメタルの立ち位置から聴く人もポップの立ち位置から聴く人もイマイチ好きになれないんじゃないか
↑
2ちゃんねるに書き込んだレスをコピペ
体の自由が奪われるだけかな?
その自意識過剰さ凄いね
>単純にAメロ、BメロがFのワンコードだからだよ
同感。加えて、A'とB’がほぼ無い。アニメみたいに台詞入れても良かったかも
半年くらいでKOBAさんと宇佐美さんと神バンドが頑張って背後の演奏の奥行き生んだ感じで、
最終的にはかなり良い仕上がりだとも思う。
由結最愛に新メンバーとしてすぅちゃん加えて たまに課外活動でミニパティやってほしいDEATH
やっぱ『チガウ』になるのかな?
自分が、もともと洋楽好きでもメタルとは畑違いだからからかな?
クリムゾン、筋少など基本的にプログレ系です。もちろん、あわだまがそれ系とは言いませんが・・・
ちがう、なんかは幕張2日後にタッタラッタ(ryとサブリミしてましたし。
メタル以外から入ってきた他の方はどうなんでしょう?
しかし自分の中で30年、女性ボーカルはケイト・ブッシュが唯一無二でしたが、すぅさんがそれに並びつつあるんですよ。
我ながら、ちょっとマジか?と思いますよ。
でもベビメタらしくもうちょっと変化の遊びが欲しかったかなとも思う
サビ前にちょっとしたブレイクを入れるとか、サビは移調するとか
まあ、在宅の脳内プロデューサーの妄想なんだけど
俺だったらこうしたいっていう妄想が出来るのもベビメタの楽しさかな
取り込んでいかなきゃいけないわけで、そういう意味での戦略としての泡玉は正しいと思うんだけどな。
普通に良い曲だし、ラジオで流しやすい曲だしね。
ただ、その「普通」って部分にベビメタのファンは引っかかっちゃってるんじゃないかなぁ。
あと個人的にはファーストにあった中毒性が今のところRoRや泡玉から感じられないのがちょっと・・・
実際、ほとんどいないんじゃね?
俺自身、ギミチョコやいいね!を聞き出すまで時間かかったしな。
今、凡曲だの駄作だの言ってる奴は、後日恥をかく事になるのは間違い無いよw
なんで曲がつまらないという意見が多いかというと
単純にAメロ、BメロがFのワンコードだからだよ
色々意見があっていいと思うが
コード進行とか使ってる数とかそういうのにとらわれ過ぎじゃね?
構成が単純すぎって人もいるけど、シンプルだからこそ嵌ってしまうのかも。
また一見シンプルにみえて計算されているような感じもする。
あくまでも私見だけど、歌や演奏についてもだけど
無機質な感じの部分と弾ける(私にはそう思えるってことで)部分とでは
3人の表情やダンスにも差があって、そのあたりにもかなり魅せられているようだ。
私的には特にすぅちゃんの表情の変化に魅せられ、おーいぇのゆいもあの表情に
たまらなくなってしまった。
3人だからこそ魅せることの出来る曲のような気がする。
BEEP音とシンクロした三人のつっかかるようなダンスがくせになる。
ヴォーカルもハイトーンでいい
ライブの1・2・3・4、ひーふーみーよー、も楽しい。
またナラサキに作って欲しいな
まさが靴を左右反対に履いて、さくら学院に来たという伝説が残っているくらい、
ポンコツすぅが最も似合う曲でもある。
ベビメタのスーメタルがポンコツすぅに入れ替わること自体が禁句で、あくまでも
ポンコツすぅのキャラは、”世を忍ぶ仮の姿”の中にしまっておくべきだろう。
気になっちゃて、どうしよう、気になっちゃて、どうしよう、
あれどっち、これどっち、パーリラ、パーリラ、ピー!
メタル以外聴かない奴が多いのかな
「ギミチョコ!!あれ最高だね」って言ってた若大将を見習え
反省した。ROR以降駄目曲ばかりと何度も言ってきたが、撤回させてくれ。
正直びびった。これ名曲!RORとは偉い違ってBMっぽいし、これは完璧だ!
ttps://www.youtube.com/watch?v=5mbx2TTAX04
だからある程度時間的余裕与えたれいうとんねん!
て古株はわかってると思うが
どこからか流れてきた流行りのパターンに毒されたようなのが......シングル三ヶ月毎に出せだの!
世界でアルバム今年出したばっかりなのに
ライブせえだの!
アルバムまだ、まだ、まだてうるせーんだよな。
自分欲求だけしか考えない中韓国人みたいなのが沸いてきてて。
ギミチョコパート2だと思う。
こういう曲を待ってた。ちゃんとしたのきいたら全然違う。この曲テンション異様に上がる。
ROR、アワダマ、違う、を批判し続けたけど、頭混乱してきた。この調子だと「違う」もちゃんと
したのきいたらイメージ変わりそう。漏れた音きいて、少なくともアワダマよりは良い曲と思ってるから
たぶんかなりヤバそうな気配・・・。RORだけがハズしたと考えたほうが良さそう。
歌唱部分がもう一つ、二つ展開が欲しい。
「あ〜〜いぇい!」でちょっと押し過ぎかな
この前後に何か欲しい
それか「あ〜いぇい!」自体をうまく引き延ばすか
「仰げば尊し」のMVシャボン玉、球形のロケットを見て、あれ〜 あわだまのヒント?
SSA幕張は1月、MV制作は2月、これはあわだまの答えか?
ほかの曲の歌詞にも
「ハートの地球」 夢を見せるバブル・ガム
「君に届け」 扉を開けたあの瞬間から すべてが動き出した気がした 息つく暇もなく走りぬけて 刻んできた 無重力十代デイズ…
「宝物」 シャボン玉みたいな時間…戻れない扉を開けた日…
それで三人の気持ちの答えは?ぜひききたい
曲自体は思ったほど悪くなかった。音のアレンジも結構楽しい。
ゆいもあのパート(合いの手)が多めで、二人の自然なキーなのがよい。一方、すぅちゃんパートのキーが高いままで、聞いててちょっと苦しくなる。いや歌えてるんだけど、やっぱり少し余裕がないと。このパートがすぅちゃんに合ってない印象。そこが残念。
あくまで個人の感想です、ってもう誰も読んでないか。
Our Damn Fever
Our Dreamer
に空耳ねらいか
レパードのArmageddon It(I'm getting it)とかRocket(Rock It)とか中世吟遊詩人時代からの言葉遊び
欧米音楽の伝統の一つで、向こう受けするかも
チョコに続くガムだし、インダストリアル・メタル上の可愛い、の連作
https://www.youtube.com/watch?v=m9bZlhdCFik#t=220
好きだけどね、あわだま
歌も演奏もダンスも複雑怪奇で難しそう。軽くこなしてるように見えるのがスゴイね
86がこだわりすぎているとは、全く思えないんだが?
どんな曲でもコード進行は骨格だからね。大事だよ?