
本日は、すぅの声についてのトピックです。
http://wanko-metal.seesaa.net/article/418422717.html
上記の日本の方が書いた記事を、Thomas Maloneが英訳したわけです。
それについての反応です。
それでは、どうぞ。
BM4ever
これは鼻声とは違うのか?
みんな俺が歌うと、鼻声だって言うんだよね。
俺はこれを賛辞として受け取るべきなのかな?
それとも侮辱として受け取るべきなのかな?
とにかく、すぅの声がなんで幻想的なのかを説明してくれてありがとう。
Squall21
俺はすぅが鼻声だとは思ってないから、違うと思うよ。
通常は、歌ってないから鼻声なんだ。
つまり、君は腹式呼吸の方法を知らずに、鼻から吐いてるんだよ。(だから鼻声になる)
君はボーカルレッスンが必要なのさ。
少なくとも、それは俺と多くの人たちがカラオケでやっちゃうことだって分かってるから、
俺の何人かの友達のシンガーが俺に言うことだよw
だから、それは賛辞でも侮辱でもないよ。
どうやって歌えばいいかを知らない人たちに対する共通した見解ってだけさ。
ajisthegreat
俺はボーカルの専門家ではない…。
だけど、俺にとって確かなことは、すぅの声に中毒性があるってことだ…。
歌ってない時でさえね…。
それは俺の頭から離れないのさ…w
RickRiko
https://www.youtube.com/watch?v=H3uDxjkvDl8
bmdeath
ありがとう!
これは紅月からボーカルだけを抜き出したんだね。
すぅの声はマジで魔法のようなものがあるよ。
俺の感情を揺さぶるんだよね。
gakushabaka
すぅのスペクトログラムと他の歌手のスペクトログラムを比較した日本語の記事をしばらく前に読んだことを覚えてるよ。
確か、さくら学院にいる時のすず香のビデオから採られたんだと思う。
けど、もうリンクを覚えてないんだ。
YohF
多分、下の2つのどっちかだね。
http://blog.livedoor.jp/symmetal/archives/17580845.html
http://wanko-metal.seesaa.net/article/413737194.html
gakushabaka
↑そうそう、最初のだよ。
ありがとう。
Aka-oni-san
俺はすず香の声が心配だ。
最近は全然高い音が出てない。
Vinyalonde
すぅの声は、そのうちより低くなっていくだろうね。
それは避けられないことだと思う。
人はただ、初期のジョニ・ミッチェルを聴いて、後年、彼女がどういう風に聴こえたかについて
対比しなければならない。
彼女の声は低くなったし、声域の最長部を失ったように思えた。
だけど、彼女はまだ良い声を持ってたし、賞賛に値することに、歌うべき新しい歌を見出したんだ。
問題の解決策は、ミスすず香のためにもっと多くの曲を書くことさ。
Mudko
彼女は新しいボーカルコーチを必要としてるんだよ。
metal_4ever
↑または、コンサートですぅがもっと休めるように、もあとゆいにもっと歌ってもらうとかね。
Mudko
↑多分、すず香の負担を減らすために、新しい曲のいくつかの彼女のパートを、もあとゆいが
歌えるんじゃね?
それでも、新しいボーカルトレーナーが必要だと思うよ。
彼女は去年から進歩が止まったように思えるけど、彼女の声の負担はずっと増してる。
ぶっちゃけ、それがちょっと心配なんだ。
slwmp1976
↑俺も同じ心配をしてるよ…。
KOBAは気づいてるのかな?
去年から多くのファンカムで聴いて、彼女が音を外すところを聴いてきた。
ブルーレイは修正されてるって確信してるよ…。
もしバンドが欧米のメインストリームのオーディエンスを引き込んで新しいレベルに到達
するとしたら、彼女は助けを必要としてるんだ…。
人々がxFactor、AGT、The Voiceのような番組に出演するってのは、正しい音程で素晴らしく
歌うっていうものへのオーディエンスの期待のハードルが、これまで以上に高くなるんだ。
アミューズはそれに関して、すぅと一緒に取り組んでてほしい。
俺は、RoRですぅがもう凄い高い声で歌わないってことに気づいた。
俺は、シンガーとホルンプレイヤーと一緒に演奏して、正しい音程で音を出すっていうのは、
疲れてるかどうかに関係ないって言うことが出来る。
シンガーは、聴けるかどうか、知覚出来るかどうか、それから、音程を外した時に、
修正出来るかどうかだ。
すぅは、信じられないほどのステージでの存在感、支配力、表現方法を持ってるし、
パワフルに歌える。
でも、多くの良いポップシンガーには及ばない…。
よくキーを外したり、ピッチを外したりするけど、エンターテイナーとしての他の素晴らしい
力が、それを相殺させて、覆い隠してるんだ。
願わくば、KOBAがそれを理解し、最高のトレーナーを手に入れてほしい。
俺はすぅの声を愛してるし、彼女はクイーンだ。
ステージでの彼女の支配力は、17歳ってことからすれば並外れてる。
彼女はワールドワイドなスーパースターになれる。
いつかKOBAが、レジェンド1997でやったように、フルバラードの紅月を欧米のオーディエンスの
ために歌わせるだけの十分な自信を持ってほしい。
彼女はそれで俺をうならせるんだ。
鳥肌が立ったぜ…、ファッキン信じられねえ!
Mudko
↑KOBAが気づいてるか分からんけど、気づいてない場合に備えて、
KOBAに話すことの出来るアミューズのスパイがここにいて欲しいわ。
或いは、Twitterで神バンドに誰かメッセージを送れるか?
俺がすぅから得られる感覚は、彼女が音を聞き取る良い耳を持ってるってことだ。
でも、彼女の技巧のいくつかが、彼女の期待に添えないのさ。
それが、良いトレーナーを付ければ、素晴らしいことが出来ると思ってる理由だよ。
gdscei
彼女は巨大なツアーをして、何度も世界中を周ってるんだから、当然、ベストの彼女じゃないさ。
slwmp1976
↑そうじゃない。
ミュージシャンのひとりとして、疲れてるかどうかは関係ないんだ。
彼女自身が聴いて、修正出来るかどうかだ。
もし彼女がプロフェッショナルなシンガーやエンターテイナーとして次のレベルに到達する
としたら、彼女の一貫性に取り組み続ける必要がある。
gakushabaka
すぅでさえ良くない日があることを許されるべきじゃね?
RickRiko
俺はこのサイトにボーカルの専門家がたくさんいただなんて知らなかったわ。
すっげー程度の低いファンカムビデオで分析してるんだもんな。
ご立派なことで。
bmdeath
↑だな、何人かの専門家は、ここではかなり新規さんだ。
マジで印象的だわ。
Vinyalonde
これは物理学と音響学における俺自身の研究で、ミス中元の鼻腔の形と配置が彼女のアメージングな能力の鍵となる要因だと信じさせるように仕向けられたね。
彼女は本当に生まれながらの才能を持つものなんだよ。
4本脚の、又はそれとは異なる神が、彼女が進歩する時とトレーニングを与えたことに感謝するよ。
彼女はなんでも歌うことが出来るんだ。
多分、ヘヴィなオペラでさえ。
でも、それは苦労するかもしれないね。
彼女は日本の天性の宝だと宣言されるべきだ。
もしアミューズの人たちがセンスを持ってるなら、その若いレディに、物凄い金額で保険をかけるだろうね。
MoaMoney
紅月の2つのバージョンはアメージングだけど、俺がトップのお気に入りのシンガーとしてすず香を置くことに決めたのは、unfinishedバージョンだった。
さくら学院でのベストシンガーに関するスレで、1週間前にそれを投稿したんだ。
彼女の声はアメージングでパワフルだよ。
彼女の声は極めて澄みきってるし、ピッチや音を変化させる時も完璧だ。
彼女は、音楽のエモーションをはっきり出す声で、それぞれの曲のコンセプトと全体的なサウンドに順応するんだ。
彼女の多才さも正気の沙汰じゃあない。
彼女は、無垢な天使のように聴こえる“紅月unfinishedバージョン”から、“Road Of Resistance”で勝利に向かって彼女の軍隊を指揮するクイーンまで、色々と出来るんだよ。
鼻で共鳴させるってのは、カジュアルなリスナーは、一般的に悪い歌だと考える。
だけど、鼻腔の内側で歌うってのと、鼻腔を通して歌うってのには、違いがあるんだ。
殆どの人には歌うことが出来ないけど、電動のこぎりのような震度の音を出すには、通常は鼻腔の内側で歌おうと試みるんだ。
彼女が母音で終わる言葉を歌うと、君は彼女の鼻の共鳴をたくさん聴けるよ。
日本語の発音で、“あー”とか“えー”とか。
だけど、それはまだ震えなしで、クリアに共鳴してるんだ。
また、日本人女性は、高音の鼻声を持ってる。
でも、アイドルの音楽において、彼女たちはより可愛く聴こえるように、声のピッチを誇張する傾向がある。
インタビューでのすぅの声が、彼女がパフォーマンスしてる時よりずっと低いから、君は理解出来るでしょ。
また、彼女をエクセレントなシンガーにするものは、彼女の声域だ。
俺は、彼女がF3からF5までの範囲を持つ3オクターブのシンガーだって信じてる。
だから、(まだ)オペラは無理かもしれない一方で、彼女は多くの異なるジャンルを、彼女のボーカル能力でカバーすることが出来るんだ。
俺はボーカルコーチでもなんでもないけど、音楽のプロデューサー/レコーディングアーティストだし、長い間、多くのシンガーと一緒に働くことで、凄く知識が広がったことに感謝してる。
テクニカルな面は置いといて、すぅの声は卓越していて、神秘的で、時と共にどんどん良くなってることに疑いの余地なんてない。
Ceresx
彼女の共鳴(パワフルな歌)は、最も魅力的な特徴のひとつだよな。
けど、彼女はトップパフォーマーってだけだし、何人かの人たちだけが、ある種のカリスマ性を持って生まれるんだと思う。
それはただ彼女の歌い方ってだけじゃなく、彼女のステージでの存在感と動き、そのすべてが彼女のボーカルスキルになるんだ。
それでも、専門的で、詳しく書かれてるから、読んでて凄く面白かったよ。
__ _
_,rーく´\ , --、 /⌒ ⌒ \
,-く ヽ.\ ヽ Y´ / /(●) (●) \
{ -! l _」_ノ‐′/ / (__人__) \ まぁ、おいらは専門家じゃないから
ヽ ゙ー'´ ヽ / | . `Y⌒y'´ | 専門的なことに関しては分からないお
ゝ、 ノ_ イ \ ゛ー ′ ,/
ヽ | / ー‐ ヽ
____
/ \
/ ─ ─\
/ (●) (●) \ でも結局さ、リスナーの殆どは素人なんだから
| (__人__) | どれだけ多くの素人を感動させることが出来る歌かってことが
./ ∩ノ ⊃ / 大切なんじゃないかな…
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
____
/ \
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \ 専門家がどう考えるかじゃなくて
| (__人__) | 素人がどう考えるか…
\ ` ⌒´ ,/ それがシンガーにとってなによりも重要なことだと思うお
r、 r、/ ヘ
ヽヾ 三 |:l1 ヽ
\>ヽ/ |` } | |
ヘ lノ `'ソ | |
/´ / |. |
天才とは、山の頂上まで蝶を追う幼い子供である。
ジョン・スタインベック
http://www.reddit.com/r/BABYMETAL/comments/3b6486/sumetals_amazing_vocal_abilities_translated_by/
ただ本人や周囲がそれで満足してしまったら非常にマズいと思う
すぅちゃんは奇跡のシンガー
それに泡玉フィーバーが好きになれないのはスウメタルの高音が辛そうなのがずっと続くから。
ライブDVD は修正されるからいいけど毎回辛そうなのは心配になる。
すぅさんが何を・どこを目指しているのかは私たちにはわからない。
向上心があるのは言うまでもないだろうけど…
練習を重ねるほど、歌えば歌うほど、年齢を重ねるごとに声はだんだんと低くなるのは避けられないだろう。
だと言って魅力が減るとは思えないな。
明らかに変声期前のような高音は出ないようだけど、
代わりに遠くまで響くような伸びやかな低音が出せるようになっているもの。
と、まあ素人が贔屓目入れつつ語ってはみたけど
プロである彼女(達)にアドバイスなんてちゃんちゃらおかしいかな?
慢心するような人じゃないと思ってる。
なんたってそういう姿に惚れたんだし…
こんな若くから自分の持ち歌があってしかもそれを歌い続けてる人はなかなかいない
トレーニングするよりは曲を切る方向で行った方がのどのためにもいいと思う
ライブクオリティ的にも紅月は早急に切ったほうがいい
代わりの曲をyoshikiに書いてもらえばファンも喜ぶのではなかろうか
パワフルに歌える。でも、多くの良いポップシンガーには及ばない…。
多くのポップシンガーは生のメタルバンドの爆音をバックには歌わないから。
バックバンドを背に大きく音を響かせながら歌うことがどれだけ大変かそれさえわかってないくせに偉そうによう言う。
しかもすぅはゆいもあ程ではないが踊りもあるのに。
なんか勘違いしてるんじゃないか。
俺は毎日ベビメタを聴きながら寝る
すぅさんの声に集中してると
すぐに寝付けるんだ
ただすーさんは音も外すし、すーさんより良いシンガーもたくさんいると思う。
だがベビメタのボーカルはすーさんしかいないと思う。
今は、どうなんだろう。
ディズニー映画でエンドソング歌ってた某歌手の歌が
いまいち心に響かない理由は、よくわかった。
私的には演歌みたいな日本風な歌い方求めてる。
是非演歌系のプロにボイストレーニングしてもらって将来的に日本の演歌の名曲をメタルにしてほしい。
クリアボーカルやグラムヘアはメタルじゃねぇー!!!!ってヤツ?
バカ?
すうちゃんはもうプロなので、体調調整はきちんとはやってると思いますが、長い道のりですので、頑張ってほしいです。
SSAは急激に劣化したように聞こえて心配してた
でもメトロックで聞いた限りでは別人見たいに大幅にパワーアップしてたし
音響ボロボロの幕張のアカツキのピッチの外れ具合は以前程でも無くあまり気にならず
歌い方がちょっと変わったのかなとも思うぐらいで
全体的に良くなってるし進歩してる
この話は少々古い話題なのかなとも思うんだけどどうなんだろ
音程取るのに失敗したときに直ぐ修正できるように成って欲しいというのは完全同意だけど
これも近いうちにクリアすると思うね
そもそも歌唱力はアイドルレべルではズバ抜けてるけど天才レべルではないから ヴォーカルのみで勝負するってのはスゥに求めすぎだと思うわ。(かわいいは正義)
元来のすぅの魅力のパワフルな歌い方
ボイトレの先生にこのままじゃ喉を潰すって指摘されたんじゃないのかな?
力強くて魅力的だけど喉に相当負担掛かってそうだし
野球選手で言えばバッティングフォームを変えた所で
長年やってきたフォームを変えたらすぐに結果は付いてこないと思う
追加
すぅはベビメタの後も歌い続けるだろうから
長期的に見た時、歌い方を変える必要があったんじゃないかな
だけど「ドキモニ」「いいね」「ギミチョコ」のような曲をキャピキャピ声で元気に歌えて、さらに「紅月」みたいなバラード系の曲を感情をこめて歌える
このバリエーションに対応できる能力
曲にあった変幻自在な発声は評価できるんじゃないかな
まあ・・・でもボーカルが上手いか下手かなんてどうでもいい
声量があって高音が出せても、それは良いボーカルじゃないから
下手でも、苦しくて声が出てなくても、良いボーカルは良い
結局は、人をひきつける魅力があるか、ないか
それだけが優れた歌手の条件だ
何言ってんだこの外人たちはwwwww
ソースはメトロックのメギツネ
ボイトレしてると思う
下手、音程外し、いろいろ書いて心配されているのは、彼女への応援ら期待と思います。きっとそれも正しいのでしょう。私には解らない。彼女が良いトレーナーについて教わりより上手くなるのはいいことだ。
天才でなくてもいい、完全でなくてもいい。技巧に感動しているわけではない。聴きての心に感動を与える歌い手で居続けてください。
YouTubeで、female singers scream high notes って検索してみて
日本以外の歌手は、これを徹底的にトレーニングしてやれるようにするから。
エアロスミス、スティーブンの喉の構造に密着してるドキュメンタリーとか、歌手のトレーニングドキュメンタリーとか、海外には溢れてる。日本は、歌手のボイトレも遅れてるからね。日本ではベルティングとかも、ようやく最近だし。
日本の多くの歌手が上手くならない理由にオケ流して歌ってるってのもある、昔のアイドルは生バンドだったから、今のアイドルより声きちんと出てる。
アミューズは、バンドでやってるのが多いから、声量は他の歌手よりいい
アメリカで下手と言われてるテイラー、セレーナゴメスですら、日本人歌手より声量、技術ある。一流の先生つけて改善してきてるから、数年前よりよくなってる
すうちゃんたちも、よい先生と努力でますますよくなってくと思う。まだ、若いからこれからが楽しみ
今まではバックの爆音に負けないように声を張りすぎてただけだと思うけど。
元々、普通に歌ってりゃ音程外すような子じゃなかったし。
ところで、初めて聞いたときは、なんか12弦ギターみたいな声だなと思った。
倍音つうの?
ぶっちゃけビジュアル補正もかなりあると思う。
あんなアニメから出てきたようなスタイル抜群の女の子が歌ってんだからズルいよな
これが歳食ったおばさん歌手だったらお前らもっと辛口だろ
女性でもキッツイ音程の曲多いもんね。
デロのやつは声変わり前のがほとんどなんでしょ?
歌唱力の面で話題になることが多い「紅月」の声も好きだけど、
それ以外でも、RORのシンガロングが終わった後の、いーのちが続く限りーー」とか
なんちゅう声の響きやと、しばし呆然としてしまう。
いいね!なんかでも、すーさんの声に鳥肌がたってしまうことがある。
ともかく喉を壊すことなく、これからも活躍して欲しい。彼女の声は、みんなの宝物だと思うよ。
解散後どういう道に進むかわからないけど、少なくとも俺の好きで聞いてきた音楽は、歌唱力<ステージ上のかっこよさだったんだけど、皆さんはボーカルの歌唱力が全ての判断基準だったの?と問いたい^^
すぅだって激し目のダンスしてるんだし
高音響かなくなってきたよねっていうけど、加齢によるボーカルの喉の衰え聞いてるとすぅの声の変化なんて全然かわいいよ
高音無理ならアレンジでいけるでしょ
若いだけあって声の伸びは素晴らしいし
昔のバンドのボーカルなんて、ステージやった後に酒飲んで喉は焼くわ、タバコは吸うわ、加湿・加温ナニソレだわ、徹底的に喉痛めつけてたっけなあ
それがロックだとか開き直ってた時代…
ずっと歌っていて欲しいから、喉は大事にしてほしい
今回のヨーロッパツアーのフェス連チャンみたない無理はさせないで欲しいね
きちんとインターバル開けて欲しいよ。気が気じゃない
ものすごい衝撃をうけてひとり泣いたのはいい思い出
とくにイタリア〜Rock in viennaの動画は見てないんだろうか?
完璧にメギツネを歌いこなしてるんだけどな
13歳でこれだもんな、化け物だよ。本当はこういうの歌いたいんだろうにね。
結構外してたし声も全然伸びてなかった
あくまですぅちゃんにしてはって意味だけど
ダンスも全然キレがなかったし、多分あの時体に何らかのトラブルを抱えてたんだと思う
風邪とか疲労とか
根拠がアニメ声に聞こえたってだけなら間違いだと思うぞ
ファンカムで聞いた限りピッチが狂ってるときは狂ったまま歌ってる
やっと出てきた国内の映像もそう
幕張のギミチョコも初っ端から音程違ってる所を切り出して放送してるし
昨日のメトロックのIDZも最後の伸ばす最後でミスしてる所を切り出して放送してる
補正してたり録音被せたりしてるならもっとうそ臭い歌になってるでしょ
補正が無いからこそライブ感あって良いと思ったけどね
非常にカッコ良かった
高音出てなくて聞いてて辛い。
上手い、下手、いろんな意見あるけど、個人的には'アイドルにしては上手い' だなぁ。
かつて天才歌うま少女と言われた林明日香や小柳ゆき、宇多田ひかるなどもデビュー当時が一番うまかったなぁ。長く歌ってても必ずしも上手くなる訳じゃないんだよねぇ。
子供期の様な高音声が出なくなるのは当たり前だろ
だからといって絶叫調に金切り声張り上げて
高音を出す陰陽座や浜田麻里みたいにな聴き苦しい歌唱は
すぅちゃんには絶対して欲しくない
興味ない奴が聴けば どう反応するかだな
万人受けしたら凄いシンガーだと思う
音外してるって言うのは、アレンジしたバージョンを「原曲とは違う!」って騒いでるだけだったりしないよな?
ライブではよくやるぞ
たまに、ホントは間違えたのをアレンジだったと好意的に取られるケースもあったりするw
それと歌の上手さって、
プロならテクニックより聴く人の心に響く存在感だと思うのですがどうなんでしょう・・・
ライブでたまに音を外す大好きなエゴラッピンの中納さん・・
だけどいつも心を鷲掴みにされる。
音域は努力だけではどうにもならないこともあるからしゃーない
http://www.thetoptens.com/best-metal-vocalists/
このページの前回締切時のの投票結果では1位だったけどな。
(ずっと3位だったけど最終的に1位になった)
Dioと同率だし、最終的にはまた1位になるかも。
でも争っている相手がすごすぎるんですけど。
以前は子供って感じの声だったし
今までどおりやってくれればいい
人を酔わせるんじゃなく自分に酔い出したらお仕舞いだ
(確か彼女はエゴラッピンのファン)
当方もエゴラッピン&中納さんのファンっす。「若干」ですが繋がる部分もあるのかもしれない。って今思いました。
最近少し話題になる、エモーションの成分って奴なんでしょうか
つかSuちゃんは可憐ガールズのSSAのアニソンライブ動画を見て2年くらいなんですが、未だに印象に残ってる。
アクセル床まで踏んでるのに楽しそうなアレ。
だからライブイン○○バージョンとかが出るしそれが嫌ならCD聞いてろってことで
しかしすぅの高音がもう出ないのなら伝説の島唄を当時の音源で聴いてみたいのう
かと思えばメギツネより高い音域でも違う曲だとすんなり歌えてたりする
ダンスとかとの兼ね合いもあるだろうし曲によって得意なのと苦手なのがあるだけじゃないの
これからはアッと驚くことしてほしい
ベビメタというジャンル確立させるためにもSuプロデューサーになってベビメタの子分グループとか
20くらいまでは安定しないだろう
フィギュアで身長が伸びると飛べなくなるのと似てる
後はまだ子供の高校生で世界ツアーは精神と肉体にかなり負担が掛かってる
知らない土地で知らない人種、食べ物、文化
それらのストレスもかなりある
具体的に示してみろよ
無茶言う奴多いな。
スタジオ録音と一緒にすんなや。
初めてあのマイク捌き見た時ちょっと感動したぞ。
そう言う事ですよ。アンチの人わかる!。
あの瞬間凄すぎて鳥肌立つ
TVで放送されてる所だけ取り出すと全域がそう
音外してるってのはシカゴのファンカムのあちこちで見つけられる
でも今のすぅさんは技術的な話しても意味が無い
日々うまくなる一方だし
シンガーの実力は上手いかどうかより届くかどうかが問題なので
既にイギリスで賞貰って評価もある程度確立しちゃってる
この手の話は小さい話だわ
ポップ歌手やクラシック歌手みたいに
それに2,3曲歌う時とライブの長丁場では出来も違ってくる
だたとても貴重な美しい声なので消耗で失ってしまう事は避けて欲しい
同じフェスでも、完璧だと言う人もいれば外しまくってたという人もいる。ましてやファンカムなんてギターやドラムだってまともに聞こえないのに、それでボーカル云々はないと思うわ。
あとさ、どこがいいとか、悪いとか、おまえら何様になったつもりだ?
そんなものはサッカーの掲示板にも行ってやってこい
べビメタのヴォーカルには悪いとこなどない、良いとこしかないんだ、わかったか?
良いところをひたすらあげ奉ってりゃいいの
それが信者というものだ
最近のライブ音源で聞いた物は別物と言っていいくらい成長しててビビった
アルバム再録して欲しいくらい
ただ汗だくだくで動きまくりながら90分乗り切るライブでそれをやりきるのは難しい
普通のポップスならまだしも爆音従えてんだし
いつもベストならそれに越したことはないけど調子悪い時も当然あるだろう
PAズタボロで何がどうなってるかさっぱり聞こえない
史上最悪最低の音響地獄だった幕張の紅月で
2万5千人が黙って曲聞いた後あんだけの歓声と拍手が上がった
実力ってそういう事でしょ
もう上手い下手とか、聞こえた聞こえないとか、見えた見えなかったのレベルを超越してるんだよ
う宇多田のデビュー当時が上手かったって何の冗談だ。
ベビメタのボーカルが出来るのはすぅちゃんだけ
すぅちゃんまじリスペクトすぅちゃん
BOHさん愛してるよ
出だしの低音中心の曲構成だからだと思う
後半の中高音域に入ってからの展開は素晴らしい
素人意見ですが、一時的な体調不良やライブの音響の影響を考慮しても、数年前に比べて高音は出にくくなっているように思います。やっぱり、成長により低音にシフトしていると考えるのが自然じゃないかと。高音の少ない悪夢のロンドなんかは今でも素晴らしいし。ボイトレも当然やっていると思うので、個人的には、今のすぅちゃんのキーに合った曲をもっとたくさん作ってあげてほしいと思います。
一回のステージがどれほど体に負担かけてると思う?それを連日やってきたんだから。
圧倒的な能力を誇るオペラ系を含めて、名の通った歌い手でそんなスケジュールこなす人はいない。
投手の肩は投げすぎれば壊すし、投げた後回復するにも一定の時間がかかる。それと同じ。
そういう意味で心配している。音程外しは仕方ないでしょう。あんなに踊りながら歌う人はいないww
幕張のあの汗だくの姿を見ただろ
TV番組でお手軽に歌うのとはわけが違うんだから
ドラえもん
グスグス、、、
のび太
答えなくていいよドラえもん上手い下手より大事な事有るんだね
充分に上手いと思っている
でもバックバンドのパフォーマンスに比べるとまだまだもっと上手くなって欲しい
俺ぁ中元すず香の まぁリズム感ってぇよりはタイム感っつった方が良いと思うんだが
そのタイム感が実に素晴しいと思うんだわ
音楽演る人間にとって こりゃ特に重要な事だよ
イヤモニでクリック音聞いてるからリズムが外れないのは当たり前と言う人が居るかも知れないが
繰り返し言うけど リズム感じゃなくてタイム感だから
同じくクリック音聞いてる"BLACK BABYMETAL"のふたりのタイム感とは天と地の差がある事からも 中元すず香の天分の凄さが伺える
あと 中元すず香は耳が良いんだろう
さくら学院じゃ馬鹿の烙印を押されまくった中元すず香が 馬鹿とは思えない程英語の上達が早いってぇのも
中元すず香の耳の良さを証明してるんじゃないだろうか
後ろ向いてゼーハーゼーハーしてたっていうから相当環境的にも厳しかったんだろ
高音が出切らないときもあるけど、YUIMETALとMOAMETALの声が重なるとすごくよくなる
暫くは無理しないで高音部は任せちゃってもいいと思う
成長期に酷使して痛めたら惜しい
中音部の表現力はすごくいいと思うので、今はそのあたりを広げたらいいと思う
あと17才の声をメタルの大御所と比較する事自体無体なわけで
今は、今しか出せない魅力に浸ればいいと思うよ
適切な指摘と分析
日本のオタク ロリコン
僕の好きな物は素晴らしい
まぁキモいわな
ただdisるだけのクズが涌いてんな
それは海外でも日本でも同じだ。
初めの頃の紅月はとても甘美で美しい声だなと思った。それから国内外のライブを重ね、すうも成長して更にパワフルになってきた。
成長と共に声も変わって来るだろうけど、それは悪くならない。高音の発声についてもさ学の時の公開授業で学んでたように、様々なテクニックも学ぶことも可能だし実際にトレーニングを受けてきたかもしれない。それはプロがやることだから我々がアドバイスするような事は何もないんだよ。気持ちは理解できるが。
見当違いな上から目線のコメントを推奨するような
しょうもないブログがあって(今でもありますけど)あのブログを作ったんですよ。
今ではそんなブログの影響力なんか関係ないくらい素晴らしい成長を遂げて安心してます^^
http://wanko-metal.seesaa.net/article/418422717.html
>>2015年06月27日 00:59 の投稿をした者です。お返事ありがとうございます。
変な事をお聞きしまして申し訳ありませんでした。
英訳関連ですが、ここはご存知でしょうか?
http://niyaniyakaigai.seesaa.net/article/421450638.html
これはベビメタ関連の主に英語の記事を翻訳しているサイトですが、
上に上げたのはブログの英訳したものに対するREDDITという掲示板(多分)
の書き込みを翻訳したものです。私は的外れな事ばかり書かれているなと
思って斜め読みしただけでしたが、ご参考までに。(ご存知でしたらすみません)
Posted by at 2015年06月28日 23:12
更に、それを此処に報告。
そのループの輪が出来るのかな。(^_^;)
SSAから北米ツアーは高音出てないなあ、もう少女の高音は無理だよなあと思ってたけど
欧州ツアーから急に高音が出て伸びもよくなって音程も安定するようになってビビったけど?
イタリア翌日のRIVはさすがに疲れと暑さで高音も声量も最後出てなかったけどね
メトロックの為の一時帰国の10日間でスーに何があった!?って思うくらい上手くなった
以前の高音とはまた違う、無理せず高音が出るように歌い方が変わった感じがする
10日間で上手くなるとか「精神と時の部屋」に入ってキツネ様と修行したのだろうか…
そもそもメタルであれだけ激しく踊ってマイクチェンジしながら歌ってる人他にいないし
歌上手の海外の歌手でもツアー中はほとんどの人が高音部はアレンジしてキー下げてるしね
音程とか高音が気になるのは分かるけど、歌手って心に響くとかオーラとかが大事だよ
神バンドの演奏バックで踊って歌えるシンガーなんかすぅ以外にいるのかな?
昔の人だけど前川陽子さん、弘田三枝子さんみたいに一瞬で上手だなって思えるような歌手になってくれたら最高だけど
ジャンル違えど基礎一番
もともと才能あるから余計に求めてしまうね
トレーニングで上手くなる所はトレーニングした方が当然良い。
まあ武藤彩未をあれだけトレーニングさせて上手くしたアミューズが専門トレーナーつけてない訳がないけど、素人が見てもスーさんの場合、トレーニングで伸ばせる所があるのは判る。
まあぶっちゃけやることやってるだろうから全然心配してないけど。
楽に歌えるから。今のままだと長く持たないかもしれない
歌単体ならメチャメチャ上手いはずだ
ずっと付いて行きます すぅ様
呼び捨てにてごめんなさい
俺もずっと付いて行きます すぅ様
それよりもポリープとか声帯系の病気にならないよう祈ってます。
現場で見てると本当に一切の手抜きが無い人だからね。
これはユイモアも一緒だけど。
専門家とまでは言えなくても、ギターのチューニングが出来る程度の耳があれば、
Voの音が外れてれば気になるのは当たり前だよ。
ファン層が広い。ここが他のアイドルとは大きく違う所。
海外のスターを発掘、育成する番組を見ていると、Voの音ズレは厳しく指摘されているよね。
観客から一流として認められるには、必要不可欠な要素の1つなんだよ。
スーがここを乗り越えられるかどうかはまだ解らない。
見守るしかないね
これは過去の事例で明らか。長年ファンに愛されているバンドはうまいから?ミスしないから?
そんなことはない。
ただBMが能力としても幾多のプロジェクトの中でも突出しているのは確かだけどね。
「だが、Su-METALは良い。」
心配無用だわ
su-metalと夏川りみは、倍音は均等で、高い周波数の音も
しっかり出てる。
ありのままの歌手は、倍音は不均等で、高い周波数が全く出てない。
例えるなら、CD音源とハイレゾの違いみたいな感じか。
>海外のスターを発掘、育成する番組を見ていると、Voの音ズレは厳しく指摘されているよね。
ステージで突っ立って、生バンドじゃない持ち込み音源使って1曲歌い上げれば良い歌手と、メタルのバックバンド従えて、激しく踊りながら10曲以上やってる人間じゃ条件違うでしょうよ
他の人間だってライブで音外すのなんか普通にあるし、体調に合わせて出にくい音をアレンジして歌うのなんか普通に誰でもやってることだって
ライブであたかも教室で歌うように歌えたらそりゃすごいけどさ、基本的にけっこうむちゃ振りしてるってのは知ってても良いと思うんだ
要求したら応えられる才能の持ち主だと思われてるってことなんだろうけど、ピッチが多少狂っても、オーディエンスの心をつかむ歌が歌えることの方が重要だと思うけどねえ
完璧厨っていうか、なんか重箱の隅つついてるみたいで気の毒になってくる
それに17歳ってのは心も体も成長過程だ
この先がこんなに楽しみなボーカリストはいない
生で聴いた人だけが言ってもいいと思うけどね…
まあ名曲や名画なんかは 全くその知識のないものでさえ感動させられるものらしいから
そういう意味ではSu‐の歌声は 天から授かった歌声だと思うけどね!
昨年流行ったアナと雪の女王の主題歌で 歌のうまいメイジェイより松たか子の方が良いって声の方が圧倒的に多かったでしょ!
考えないで感じろと言ったSu‐の言う通りなんだよねw!
譜面どおりが良いなら 初心者のボーカロイドでも聞けといいたいね
ボカロの名人って言う人たちは 良曲を作曲するだけじゃなく譜面どおりの声を上手に調律して 聞き手に感動を与えられる人を言うんだよね
それは別テイクで3度とか5度とか被せてるだけだぞ
まぁすぅちゃんの声は高音まで嫌味無いから(太いまま抜けてく)大好きだけどね
ただ声域の問題は簡単に広げられるものでは無さそうですので、曲のキーを半音か一音下げることはできないのでしょうか?
被せの音源を録り直す必要があったり、バックバンドの対応もあると思いますが、喉に負担をかけて無理やり絞り出すより余裕をもって歌える方が我々にとってもいいと思うのですが。
変声期前からきついんだから変声期後だってきついのは当たりまえだよ
それに息継ぎするところがあまりがなかったりして、曲自体が歌い手のことをあまり考えられて作ってないからね
これらはその辺の歌い手のキーに合わせてつくられた曲とは違うんだよ
比較的最近作られたロンドとかはその辺のことは考慮されてるから全然問題ないでしょ
それ以前にLVをさらにファンカムでとった音源で判断するのは噴飯ものだよ
こんな不利な条件にも関わらず上から目線のバカに文句言われるなんてすうちゃんがかわいそうだよ
もっと高いキーがある曲は普通に歌ってるじゃん
高い音が出ないんじゃなくそれが続くのとブレス箇所が少ないからきつい
>喉に負担をかけて無理やり絞り出すより余裕をもって歌える方が我々にとってもいいと思うのですが。.
今の所きつそうに歌ってても無理やり絞り出すような歌い方なんてしてないよ
※109
>海外のスターを発掘、育成する番組を見ていると、Voの音ズレは厳しく指摘されているよね。
既に発掘済のスター否、25kのハコを埋めるキャリア10年のスーパースターなんだが・・・
ここ笑うとこDEATHか?
su-metalもペリーも、ともにCDよりライブの方がいいな。
新しめの曲は大丈夫だけど初期の曲はほぼ全部
『SU-METALが音程狂わすと大人たちも狂う、の巻』
でした。
>新しめの曲は大丈夫だけど初期の曲はほぼ全部.
これ何を根拠に言ってるんだろう?
比較的聴きやすいシカゴ公演やRock im Revierのファンカムでも
ちゃんと歌えてるのに
毎日しっかりやることだろと思う。逆にそれしかない。