
本日は、フランスのメディアのHornsUpによるライブレビューです。
反応はまたもや殆どないんですけどね><
それでは、どうぞ。
彼女たちの最初のヨーロッパツアーからおよそ1年後、BABYMETALはストラスブールのLa Laiterieのためにフランスに戻ってくる。
だから、当然俺たちは、見逃さないためにアルザスへ行く!
何人かはBABYMETALを愛し、他の奴らは嫌う。
そして、多くの人たちが、俺たちは釣りをしてると考えるが、事実はここにある:去年のLa Cigaleは、究極にいかしてて、俺の生涯のTOP5のギグにそれを入れるのを躊躇うことなんてない。
そういうギグがたくさんあることは神は知ってるんだ。
だから俺は、果たして日本の現象なのかどうか彼女たちのハイクオリティのショーを確認し、観るために、ここストラスブールにいるんだ。
いつものように、ファンのかなりの量が、朝から始まる前に会場の前にいた…。
そして、最悪の天気であることが分かった時、俺たちは彼らの献身を賞賛することしか出来ないんだ!
La Laiterieのドアが開くと、中はかなり狭かった。
パリのショーよりBABYMETALとのより大きな親密さを与えられたのだ。
パリのレポートでは、ギグが雰囲気、仲間の存在、俺が実際に基地外のように踊った激しいモッシュピットのお陰で素晴らしかったって言った…。
まぁ、雰囲気が大いに役割を果たしたんだ。
だから、この会場では、BABYMETALがライブで実際に良いのかどうか、或いはうんざりするのかどうかを見るために、音楽とそこで起こるものにもっと集中しようと、ステージにより近づくことに決めた。
結論からいえば、このコンディションでさえ、BABYMETALはすげーいかしてる!
ヘイターはがっかりしちまうだろうけど、ステージで観たものは、最高にいかれてるってのと、最高に面白いという2つの意味で、1番楽しくて効率的なんだよ!
去年と全く同じように、ケリー・キング、ロブ・ハルフォード、エディ、又はディオでさえ、メタルゴッドを紹介するスターウォーズのようなイントロビデオで始まった。
ライトセーバーを持つダースベイダーのような女の子たちの写真見せた後、ナレーターは、BABYMETALはヘヴィメタルなんとかの世界を作るために、異なった視野と世代の人たちをひとつにしようと境界をぶち壊したんだって俺たちに説明した。
オーディエンスは、例え今夜は大半がメタル狂だったとしても、国籍や民族にとらわれることのない世界観を持つ人たちで、かなりいかれたモッシュピットを約束出来る。
BABYMETAL DEATHが始まるとそれが立証された。
“DEATH,DEATH,DEATH!”って叫びながらそこら中でジャンプしつつ、最初のサークルピットが作られるのを見たのさ。
セットリストは最初のヨーロッパツアーと殆ど一緒だったから、いいね!に続いて、それからウキウキミッドナイトが始まると共にエレクトロ風に動き、完全にLa Laiterieをめちゃくちゃにした。
ところで、俺たちはLive At Budokanでのバンドを観て先月を過ごしたってことからすると、単純さ故に、この会場ではバンドが意味するものをちょっとしか見れなかったんだ。
クレイジーなライトや花火どころか、日本の会場ではやっていたBABYMETALのRammsteinっぽさを隠しちまうんだ。
日本に行かない限り、コンサートの全てのものを観れないのかと思うと、ちょっと失望させられるよ。
だけど、その代わり俺たちは、必要なものに集中することが出来た:勿論、音楽、そしてファッキン振り付けだ!
女の子たちは頂点にいる。
すでに温まった観客に一緒にやるように促しながら、ダンスをすることにエネルギーを使うのさ。
あ、パフォーマンスでステージを彩ったもあに特別に言及せんといかん!
他の2人が価値がないってわけじゃないけど、もあは群を抜いてたんだよ!
君ははっきりと、ここにいれることを幸せに感じてるもあを見れる。
もあは3倍以上、彼女の表情豊かなパフォーマンスで全てを与えてくれるのさ。
微笑み、大きな目、そして満面の笑み、全てがここにあるんだよ。
もあは表情豊かだから、俺たち普通の人間の2倍の顔の筋肉を持ってるように感じるのさ。
そして勿論、全てが自然体なんだ。
神バンドの最初のソロでは、より近くにきて、目を大きく見開いて楽しんでるギタリストみたいに、ポージングしながらソロをやって、自分自身を紹介する。(俺たちは一生懸命拍手をした)
それから、BOHの番になって、2つのお○ぱいに描かれた6弦ハゲの輝きを表したトップレスになったファンのお陰で、後世まで語り継がれる彼のパフォーマンスを観たぜ。
その女性の美しさときたら、BOHはそういうことに免疫のなかった他のギタリストを真似て、彼女に感謝するために手を振ることしか出来なかったんだぜ。
彼はTwitterにすらそれを匂わせるツイートをしたんだ。
BOHはハッピーになったんだな。
セッションミュージシャンに捧げるお○ぱいなんてそんなに見れるもんじゃないぜ。
Su-METALはいつも感情で満ち溢れた悪夢の輪舞曲をやるためにステージに戻ってきて、それからギグの前に手渡された、ファンによって印刷されたBABYMETALの肖像画が描かれたお金の雨を降らせる、ゆいともあのおねだり大作戦へと続いた。
まぁ、“メキシコ人もそれをやったから俺たちもやる”って感じだけど、俺たちはかなりクールだったってことを認めねばなるまい!
また神バンドのソロになって、彼らはステージですっげー楽しんでるように見えたよ。
ギタリストの1人は、ラ・マルセイエーズ(フランスの国家)ですら滑らかにプレイしたんだぜ。
Catch Me If You Canのイントロのために、スリップノットから借りてきたリフで暴れまわるのさ。
とにかく、BABYMETALは魅了されてしまったオーディエンスの前でハイクオリティのショーを俺たちにくれるんだってことを理解出来るはずさ。
ちょっと低音がうるさすぎて、ボーカルがちょっと低すぎるという、いつも完璧じゃないサウンドだけが残念だよ。
けど、事件になるようなことは全くなかったし、少なくとも保護されてた。
モッシュピットは、俺のすぐ隣りのメガネのおっさんが証明するように、ぶつかったり、サークルピットになったりで、もうぐちゃぐちゃだったけどみんな幸せだったんだ。
そのおっさんは、ほっぺを切った所為で、顔にちょっと血がついてたけどな。
まぁそうだな、俺たちは、間の抜けたサイリウムの動きより、他にやることがあるってわけよ!
イジメ、ダメ、ゼッタイと、その伝説的なウォールオブデスの後で、ヘドバンギャーのために戻ってくる前に、初めてBABYMETALはステージから立ち去った!
最後の曲は新しい曲だと分かった:Road Of Resistanceは英雄的な合唱とドラゴンダンスと旗を持ち上げることで、雪崩のように殺到する壮大さがLa Laiterieを覆い尽くすんだ!
俺たちに一緒に歌うように求めた後、すぅが俺たちだけにhoohooohoooのアカペラをさせなかったのが残念だったよ。
だけど、このライブを経験して、もしこのバンドがこの道を進み続けるなら、未来を揺さぶるぞ!って確実に俺に思わせたぜ!
いつもの“See you!”の直前に、BABYMETALは、大体“Je me suis beaucoup amusé”、“J'aime la France”、“Content de vous voir, merci”といういくつかのフランス語にトライした。
更にギミチョコの時に“Bonjour”と“Comment ça va”も。
フランス語での素晴らしい努力が実を結ぶってのはいつだって聞いてて嬉しいんだよ。
OK、俺たちは、臭くて醜いけど最高だって言われるコリィ・テイラーのレベルじゃあない。
けど、俺たちはまだ注目をはっきり示すことが出来る。
このコンサートで、BABYMETALはもう1度“なんじゃこりゃ現象”以上のものを見せてくれた。
でも、マジで去年のは1番面白かったんだ。
バンドは恐らく永遠には続かないし、数年でやめちゃうだろうけど、BABYMETALが活動してる間は、ライブパフォーマンスのしょーもない全ての、特にメタルバンドの90%を破壊し尽す。
おまえもそれに慣れなきゃいかんぞ。
俺が列で会った人たち、電車の中で話をしてくれた人たち、サポートしてくれたローレライ、俺を派遣してくれたVeryShowにお礼を言うよ。
これを見てくれた人たちもありがとうな。
退屈だと思ってた4時間が、ただ楽しくなったよ!
See YOUUUUUU !
http://www.hornsup.fr/a-9219/live-report/babymetal-live-report-de-la-laiterie
InC_Scratch
もあのファンじゃねーかwww
jabberwokk
この記事で触れられてるBOHのツイート。
Today was an amazing day for me!!
Merci beaucoup*\(^o^)/*
I love France!!
http://t.co/lIvO88QXyZ
— BOH:6string Bass (@BassistBOH) 2015, 6月 1
でも、次の日にはこの面白いものもあるんだw
お国柄が違えば盛り上がり方も違う。
自国の常識他国の非常識。
自分の常識他人の非常識。
色んな意見、考え方があるから人生楽しいんじゃないかな。
自分にとって、または大勢の人にとって都合の良い事や悪いことはそれぞれ違う。
全てを認め合えとは言わないけど、大人なら察してと!
— BOH:6string Bass (@BassistBOH) 2015, 6月 2
注:英訳は省略してます。
Amshagar
彼は最初のツイートに言及したんだよ。
jabberwokk
俺は心から、BOHが公にそれについてなんて言うのか知りたかったんだ。
BOHはレディたちを正当に評価する快楽主義の男であると共に、
凄く思慮深い人のように見えるからさw
それに加えて、彼はBABYMETALの神サイドにとってのある意味公式のスポークスマンなんだ。
今回のことは、メタルとアイドル文化、或いは日本人とヨーロッパ人をつなげようとする
上での激しいストレスの直近の事例に過ぎなかったんだよ。
私がこの記事で印象的だったのは、アンコールの前に“初めて”BABYMETALがステージから消えたってことです。
それってつまり、彼は神バンドも含めてBABYMETALだって理解してるってことですよね。
そんな風に書くメディアってあまりないと思います。
マ=
____ マ=// \=マ
/ \ マ=// ,/=マ
/ ⌒ ⌒ \ /><.>'=マ
/ (●) (●) \ /></
| ⌒(__人__)⌒ | /><ミ) ))
\ `ー'´ /><// //
/ _ /></ノ これでどや
| | / / ̄/></ ̄
| | / / /></||
/\ ヽーっ></ 入_,
/ / ヽ_ヨ// ノ
ィ (o、/></゚、。/ ヽ
j | \x/ \/ヽ ヽ
\\ ヽo) / / /
___ __
,〃 ̄ ̄ ̄ ̄ ' ‐ 、 <へ/` ーヘ \
/"⌒ \ <へ/ ((_)) \\
/ ; 、 \ <へ / ((_)) ( (
/ ,,、 ∪ _) ヽ / ((_)) ((_)) /<
/ `\、ノ ` ヽ ) / ((_)) /へ〃
l ( ● )" (、_ニ-‐ ̄"´ , i /// _((_)) /へ〃
| "⌒゙ ( ● ) _ノ( ノ⌒i///// __/へ〃
\ (__人 )"⌒゙` ⌒ヽ (__ ノ//// ⌒`´
,ヘ、 ヽ `"ソ′ ; /// / Y`Y 〉
/ \ )r‐r‐/ ∪ ////`Y ノ ∨
/ ヽ `ー-'′ ////i .i ヽ__ノ
i `゙ー-- ////,(`ヽ ゝノ これならどや!
l ( ``ー- 、, -一 .///// ゝノ`´
! ヽ /////
∨ j /⌒ヾ/////
∨ ノノ /////
( ヽ_///( (
/⌒ヾゞ彡// ヽ__ゝ
{ ヽヘ/ ) )
', ヽヘ _丿ノ
ヽ 。゚。゚ //
\ __/ ノ
` ̄´  ̄
/ ̄ ̄ ̄\
/ / \ \
/ (●) (●) \
| (__人__) | ねー、お○ぱいマダー?
\ ` ⌒´ /
/ \
汝は手になきものを望み、手にあるものを軽蔑す。
ルクレティウス
http://www.reddit.com/r/BABYMETAL/comments/38or94/venue_report_la_laiterie_france_1st_of_june_2015/
おっぱいを出すのは問題だ、という主に国内の声に対し、
世界のノリはいろいろ違うんだよ、とたしなめてるんだろうか。
そんな感じじゃないかな?
そこに真実がある
おっぱい。あぁ、おっぱいよ
ちょっと小難しい書き方だけど細かく説明されてるよね
楽しみ方はそれぞれの国で違うから文化・風習の違う他所の国の人が
文句言うのはお門違いってことじゃねーの
ハゲってw言い方ww
今回のツアーでダンスが無茶苦茶よくなった
ゆいの動きを研究してタイミングを合わせてきたって分析してるブログもあるな
しかし、ゆいも、明らかに動きが大きくなってダイナミックさを増してきている
ソニスと比べても全然違うし、もはやスポーツ種目のようだ
おや、ペロペロ君、お出かけですか?
あれ低いのか。
すぅの脇ペロりたい
仕方ないなぁ、6弦ベース!
以前はヒジを曲げたまま振ってはフレーム作ってたけど、今は二人共腕を伸ばしてダイナミックにブンブンやってるよ。
確かに
もあ
もあね、笑わないって決めてたの。でもね、お腹がピクピクして笑っちゃう。
すぅ
隣でゆいがめっちゃ泣いてるけど
ファンはどんな楽しみ方をしてもそれぞれ自由ではあるけど、
十代の女の子は男のエロ目線を嫌悪するから、ほどほどにしたほうがいいと思うけどな。
おっぱいのほうはBOHさん本人が喜んでるみたいだからいいけど。
さすがスーパーもあちゃん
楽しそうに踊るよね
こてこてのアイドルソングでも歌ってみたらどうだろう。
それ、AKBのCD買って投票券かなんかに
中元すず香て書けばいいのか?
下パンチの入れ方
Yuiはトンと置いてる感じ(但し凄いスピード)で、Moaは肘からのしなりでダイナミックに見える。
Suの場合、肩が入ってる。瓦割りそうな勢い。やべえ。
どなたか解説プリーズ。
でもこの子達、特にスーさんは将来は浜崎あゆみや松田聖子並みの強烈な女帝キャラになりそう。女性歌手は女優よりも自己プロデュースできるので、どうしてもワガママになるからね。ワガママじゃない女性大物歌手って、竹内まりやぐらいかな。ここ40年ぐらいの日本の芸能界だと。
でも中森明菜みたいに心身病むよりいいけどね。今年が彼女たちの人気のピークだろうけれど、次に出てくるフォロワーの女の子たちは、日本でも欧米でも楽器がある程度演奏できるミュージシャンで、自分達で作詞ぐらいはできるアーチスト志向のだと思う。私はベビーメタルにインスパイアされた、ネクストムーブメントのほうが興味ある。
さっき出た結果では1位が19万票
ベビメタのアルバムセールスなんかを考えると…どうなんだろ?
勝てるだろうか?
火を使ってるとこじゃね?
教えてくれてありがとう。
この恥さらしが!!
それだけを言うために書き込んでるオレもオレだがな。
よくみてるなぁ
いわれてみりゃ、そのとおりだわ
YUIのダンスは切れっきれ!もう切れすぎ
そして、SuはMIKIKO-METALも言ってる通り、天才的。きっとアレ自のままのダンスなんだろうなー
共通して言えるのは、全員が全力ってことだね。見ていると、あぁ俺も全力でぶち当たらないと!と感銘を受けるほど
神バンドも含め、みんな素晴らしすぎる
この世界で飯を喰っていくには、自分の好むと好まざるをに関わらず、変わらなければやっていけないこともある
自分を含め、今のスゥさんが好きなファンにとっては寂しいことだけど、現実としてその時は受け入れるしかない
ところで、エイベックスの重金属女子部ってどんな感じになるのかな?
ネーミングは、重音部を絶対意識してるよね
ホルモンとかやりたい男子高校生meetsアイドルになりたい女子高生が一緒にバンド組んだけど、妥協点を見出すことなくオリジナルを作って学祭出たら、BABYMETALのprimitiveな部分が見れる気がするw
あとはどんだけキャッチーでクオリティーの高い楽曲を用意できるかだろうね
ジャンルはちょっと違うが和楽器バンドですらメジャーになり切れずにいるし
なかなか難しい挑戦ではある。BMの人気が続いてる間にフックしたいだろうし
焦ってゴミ曲連発の予感もある、
マジレスするともあちゃんとゆいちゃんは去年のツアーに比べて
お互いのいいところを吸収し合った感じで2人ともがさらにパワーアップしているよね
すばらしい2人だ
そしてすぅちゃん!!!!
それともすぐ消されるから俺が発見してないだけ?
スーちゃんが聖子やアユのようになるわけがない。育ちが違うんだよ。