
短いし、反応も少ないですが、アルバムレビューです。
それでは、どうぞ。
BABYMETAL - BABYMETAL
日本、おまえらは奇妙だよ。
マジで。
これは奇妙だ。
挑戦するのではなく、上辺を飾っていて、奇妙なだけだ。
BABYMETALがなんであるかを知らない人と、“なにがそんなに奇妙なのか”って聞く人のために、ここにショートストーリーがある。
女の子たちが歌うグループのプロデューサーによって寄せ集められたBABYMETALは、スピードメタル(ドラゴンフォースを思い浮かべてくれ)と、日本でそう呼ばれるように、アイドルミュージック、又はJpopをミックスしてるんだ。
日本のスクールガールの格好をした3人の女の子がバンドの前に立ち、ダンスもやるんだ。
もう1度言う。
それは奇妙だ。
ブリトニー・スピアーズがBring Me The Horizonの前に立ってるところを想像してくれ。
とは言っても、驚きなのは…、まぁ…、音楽はかなり良いんだ。
メタルのパートはかなりヘヴィだし、今の新しいメタルのレコードと同じくらいフィットしてるんだよ。
例えば、レコードの2曲目の“メギツネ”は、今年のあらゆるヘヴィなレコードと比べても、同じくらいヘヴィでダークだし、“ギミチョコ”はキーボードのあるハードコアバンドみたいに聴こえるんだ。
BABYMETALの多くのJpopの瞬間は、メタルレコード以上に、ビデオゲームから直接飛び出してきたように思えるんだ。
“Uki Uki GYA ミッドナイト”のような曲は、ブルータルなメタルから、完全なダブステップビートまで変化するんだ。
これは、絶え間のないメタル、ダンス、歌、ダブステップといった形で、アルバムを通して継続されるんだ。
セルフタイトルアルバムの4曲目である“Line!”は、前半はレーシングビデオゲームのバックで流れる音のように聴こえて、それからラップメタルに変わるんだ。
それは最高であり、恐ろしくもあるんだよ。
BABYMETALがどこから来たのかを考えると、彼女たちが巨大な現象であることは驚くことじゃあない。
最近、彼女たちは1万人以上入る箱である武道館を完売させたし、メタリカですら、決まって彼女たちを観るんだ。
彼女たちは見事だし、この世のものとは思えないようなものを聴く以外ないのなら、曲をかける価値はある。
奇妙なままでいてくれ日本。
奇妙なままで。
Colin Daniels
Lineじゃなくて、iineだよ。
Mark Respicio
だな。
あと、Uki Uki GYA ミッドナイトだって?
ダブルチェックなんて絶対にしないんだな。
Dan Shreffler
奇妙…。
何人かの無能な売○婦が、大きなテディベアのぬいぐるみと、ゴム製のでっかい“アレ”を持ってステージでパレードをする時代に、おまえはBABYMETALの素晴らしさを“奇妙だ”って見なすんだな。
まぁ、昔はノーマルだったっていうんなら、奇妙って見なしてやるよ!
Strokavich
スピードメタル?
それってRoR以外の全ての曲にとって本当に真実か?
メタルに関して良く分からないから、知りたいんだよ。
Dokoiko
パワーメタルとスラッシュメタルってのが、彼女たちのメタルにとってより正確な解説だね。
でも、言葉の感触としては、スラッシュとパワーよりもスピードってのがマッチするから、
BABYMETALに言及するひとつの言葉としては悪くないと思うよ。
俺は、書いた人が詳細をカットして、メタラー以外のために簡単な言葉を使ったんだと思う。
彼が使った“スピードメタル”ってのは、カテゴリーではないけど、イメージだ。
ビデオゲームソングが“Line!”とは違うのと同様にね。
書いた人は、ビデオゲームの典型的なイメージを使ったんだよ。
とにかく、またLine!かよ…。
Lineと読んだ人たちに言いたい。
他の曲も大文字で始まるんだよな?
Strokavich
↑俺が馬鹿だと気づく前は、しばらくの間、Lineって思ってたぜw
あと、説明してくれてありがと。
助かったよ。
さて、フランスのライブで、シャツを脱いで、胸に書いた“BOH”を見せ付けた女性が話題になってますが、あの人はBABYMETALIZEでも度々取り上げた、例の美しいオランダ人のモデルさんです。
WORLDWIDEに、BOHってでかでかと書いてあるアップの写真がありましたw
コメント数も結構ついてるので、記事にしようかと思ったんですが、画像なしじゃ麻呂に怒られると思ったのでやめましたw
まぁ、コメント自体、直接的な表現が多すぎたってのが1番の原因なんですがw
とにかく、BOHさんに感想を聞いてみましょう。
どうでしたかBOHさん?

http://music.mxdwn.com/2015/05/29/reviews/babymetal-babymetal/
http://www.reddit.com/r/BABYMETAL/comments/384udk/babymetal_babymetal_mxdwncom_review/
いつか理解するのさ
この前のレビューの続きかと思ったら新しいのだったw
まさかまり菜とみよまつヴァージョン見て勘違いしてないよなあ?
https://www.youtube.com/watch?v=n2pvE67ZAiM
まさかのポロリ状態?
急遽やった冗談とはいえ、中学生とはいえ、さすがプロだわな。
海外のどの女子のベビメタ踊ってみたよりサマになってる。
違う人だとか、ブラはつけてるだとか、がせ情報だとか
なにがなにやら良くわからん
いやまあ、あれだけぶっ飛んだことやって、しかもそれが広く受け入れられだしていることと忠誠心の高いファンたちが続々と生まれていることを考えたら無視するのも辛くなるだろうけどw
胸の事はw まあメタルなんだし神バンドのソロの時だったしとは思うんだけど、やっぱりBEBYMETALとエロはなるべく離れていてほしいかな
あの場が大人たちだけならまあいいんだけど、主役はもちろん会場には子供たちだって来ているんだからさ
万が一そういうのもあり!ってなったら真面目で理解のある親はエロには厳しくなるだろうからね もうだめってなりかねん
それだ
俺みたいな上級者になると「LINE」のことを「いいね」って読んでる
書くことに困ったら「日本=奇妙」ってすごい語彙の引き出し少ないよね。笑
たまには独創的な表現をしてくれたまえよと思うw
ボロカスにけなしてても面白い着眼点の記事とかがあればいいんだけど、難しいね
解釈した
奥歯にもの挟まったようなのはヘイターを意識したんじゃないかな?
内心の評価は高いと思う
↑なんか、さすがにほめ過ぎたと思って付け足した感じだしね
おかげで、意味不明な文章にw
今までだって何度もメタルのライブ行ってる身でよく分かってるでしょ
で、自分がそのライブに連れて行ってるのに、子供に良くないとか言い出す親が
いるとも思えないなー
あのお姉さんもソロと時にしたってのは彼女なりに気を使ったんだろうし
ベビーメタルもそれが当たり前のメタルってジャンルに自分から飛び込んでいってるんだから
全然かまわないと思う
第一、ライブでテンション上がってトップレスってエロイとも思えない
ブリクストンの時もいたような?
こう言ったら好きという人には申し訳ないんだけど
日本でいう一般的なアイドルレベルのクオリティで、曲も普通にアイドルソングっぽく聞こえてくるね
たぶん、神バンドの生演奏に替えても、音楽をもっとマジもんのメタルにしても、この子たちがフロントでやったら普通のアイドルソングになるだろうと思う(というか、たぶん曲と音に負ける)
ベビメタ3人娘がやることで、アイドルとメタルの融合になってるんだなと実感させられた動画だった
アイドルなんだけどアイドル越えてる
ポロリは80年代ぽくて、高感度高し。
やっぱ、ポロリや、ビキニが宙を乱舞してロックだと思うの。
この人だよ
http://niyaniyakaigai.seesaa.net/article/405799755.html
ところで ヘドバンギャのバンギャがバンド追っ掛けギャルのことだとか海外メイトは理解してくれてるんだろか。
フランス公演で、ファンカムの規制が滅茶苦茶に厳しかったそうだけど(実際、現時点でほとんど
UPされてない、動画も現地のスタッフに消されたそうで)、それと裸の女性って関係アリ・・・
なんだよね? ってか絶対に関係あるだろ
人を混乱させるのがベビメタって上でコメントしてる人がいるけど、ポロリもぶっちゃけその混乱の
一環としてコバが雇った女の子なんでしょ?(ベビメタのファンの女性みたいだし、チケット+
交通費+ホテル+謝礼・・、それと絶対にネット上に動画をUPさせない、みたいな提案を
ベビメタ側がSNSとかメールでして彼女がOKしたんだよな?)
ポロリってガチじゃなくて、「こういうライブの見方もあるんだよ」ってベビメタ側から日本のファンに
提案したプロレスだと思うんだけど(コバってプオタなんでしょ?w)、
マジでベビメタのライブで脱いでたんだとしたら普通に変だと思うわ、是非はともかくとして。
イイネやドキモ・ウキミのようなのは入らない気がする
ソースは「変だと思」ったから!!
その逆もまた然り。
海外の奴らは日本のカルチャーをいつまでもWeird Weird言ってんじゃねーよ!
まあ日本に対して使われる場合は褒め言葉みたいなところもあるが…これが俺らのスタンダードだぜw
それにしても錦織ー!!ヤバい興奮が冷めず寝れんよ。。。
※6※22
確かに素人の「踊ってみた」や「歌ってみた」とは一線画してるね。
さすがプロってのはよくわかる。
ボーカルもパンチはないが何とも優しい声でこれはこれでいいと思わせる安定感。
なかなかこういう歌い手はいないよ。
さ学の皆は変なアイドル歌唱(小節みたいな鼻に抜けるような歌い方)が入ってないから聞きやすい。
やっぱり選ばれる人間ってのは違うんだなあ・・
解説サイトもあるし理解してる人は結構多いと思う
海外メイトは情報集めやベビメタを理解することに本当に熱心だよ
冗談はさておき、日本でのライブでは止めてもらいたいですな!
ちょっと安心した
いやなんでもない
今回みたいに神ソロの時がタイミング最善じゃないかな
あと、あまり前じゃなくて、中段以降でお願いしたい
ファンカムに映りにくい
まあ、いいけどね。
認めざるを得ない。
でも感情的に納得できないから、「奇妙」にしとくかみたいな。
この人、インディスのことはどう思ってんだ?
ゆいもあがキレキレッ
筋力がついて来てるんだろうけど
アスリートみたいだ
They’re a sight to seeで始まる一文が台無しにしちゃってるからね
好意的に訳せば、「他に聴く物がなければ、Bebymetal聞いてみなよ、結構いけるからさ」
みたいな感じだと思うけど
余計いな言い回しで、(そんなもんあるわけないけどな)みたいなニュアンスが
くっついちまってる
でも今は周りから「これすげえぞ」って言われてから聴いてるだろうから耳の準備ができてる感じ
ドイツのフェスにはTVカメラも入ってたからあっちのTVでもやるんでしょ
その後の反響が楽しみ
EDMをなんか違うって感じてる女性にうけそう
ネットの声をファン一般のそれと思ってはいけない。
書き込みするようなやつはヲタ指数が高い。日本と変わらん
口語英語でsickとかweird, awesomeとかは程度を表す副詞的形容詞みたいなもんで
ポジティブにとるかネガティブにとるかは読み手の自由
こいつアホだろ…GYA!!!!!!
They’re a sight to see....の受け取り方で
締めのStay weird Japan. Stay weird.の意味合いが
違ってくるんじゃなかろかってことで
まじ意味不明のレビュー
これは、ほめてんのか?
ドイツインタビュー動画アップされてたよ
ttps://www.youtube.com/watch?v=UE07mrXmCfk
なにせ声が女の子女の子してて、曲を彼女たちが作ってるわけでもないし・・・
でもなにか癖になる曲や、つべで見るライブパフォーマンスには目が釘付けになってしまう
私はメタルの良さもジャンルも知らないけど、やはり曲が良いんだろうと思った
見てたら好きになってしまう
1年後には日本でも大騒ぎになってるでしょう
今年の紅白には間に合わないだろうけど、それで構わない
電通にひいきされてなくても良いものは良い
要はすげー中途半端でパッとしない記事。
レビュアー失格。
ああ、そういうことか
それなら腑に落ちる
THX
画面見りゃあっち系の顔だらけだもんな
まぁそういう位置にあるアルバムって誰でも持ってるよね
箸休め程度に聴いてる内、それが主食になるケースってのもよくある
相変わらず音がどうのこうのって話はでてるけど。
照明は、問題なかったのかな。
シカゴ、赤すぎ。
教えてくれてありがとう
そのまえに6弦ベースタッピング覚えた方がいいぞ
メタルに詳しい奴が何とかこれを分析して聞きとろうとしてるときに、
ゆいもあの出番が合いの手だけとか変というよりむかつく要素にしかならんと思うw
で、結局何が言いたいワケ?
広く音楽全般に聴き込んでいる印象
正直、前後の"不穏当な"表現の割に嫌な感じは受けなかった。
レビューの骨子として楽曲の良さを正当に(正確に)評価している
初見のくせに?Line!(お約束)、ウキミ(...GYA?!)とピックアップする曲がマニアック!
感情的なものはさておき「耳が嘘をつけない」感じが好感
楽曲への評価を「それはそれ」として突き放し、(色々言っている様でいて実は)
敢えてそれ以上は踏み込まず"余白"を残しているのもイイ
他のBM評でも頻出する "weird" は、調べた限りだとUK俗語で
いわゆる「"変"(でも興味をそそる)」という悪くは無いニュアンス
みたいね
このレビュー、文章自体は平易(な英語)ですがそれだけに筆者の思いやニュアンスを
どう読み取るのかが難しいという意味で個人的になかなか興味深かったです
インタビュー動画は去年のだよ
https://www.facebook.com/666sunita
いーね、いーね、よーぞらでぱりないって歌ってるけどLineだと思っちゃうんだな。不思議。
英語圏の人の脳内では E-ne E-ne your zora de parinai になってんのかな
まー向こうの人同士で話のネタが増えていいのかもだけど