
本日は、Live in Limboというトロントのライブレビューや色んなものをレビューしてるメディアの記事です。
てか、やばいですって。
このペースでツアーやられると、とても追いつかないです><
色んなメディアが記事にしてるし、もうどれを優先すればいいのかすら分からないです><
別のトロントのレビュー記事をアップしたいけど、すでにシカゴ終わってるし、もうどうしたらいいのか…。
メキシコの時はまだ余裕があったんですが、トロントが終わってもうやばいです><
トロントのメディア記事をアップする前に、シカゴのメディア記事が出てきてるんですよ!?
ペース速いよ…。
DANFORTH MUSIC HALLでのBABYMETAL
Mike Gallagher
地球上での俺の全人生で、とても多くのショーに行ってきたが、日本のBABYMETALの昨日の夜のギグは間違いなく、俺が経験してきた最も奇妙なライブの体験のひとつとして際立つ。
俺は昨日の夜までは、BABYMETALを聴いたことがなかったんだ。
だが、去年のヘヴィモントリオールフェスからの際立ったレビューや写真のお陰で、彼女たちの名前は知ってたよ。
メタルを溶かしてしまうダンスとステップと様式で演出された3人の若い日本の女の子を完全に理解するには、体験してみなければならなかったんだ。
当初は、バーニー(訳注:子供の恐竜のぬいぐるみ)から卒業した幼稚園生に囲まれて、会場では俺が最年長の男だと思ってたんだ。
俺はDanforth Music Halへの散歩がてら、BABYMETALがヘヴィモントリオールを乗り切ることが出来たってことは、しくじったりしてないってことだなって合理的に考えるにつれて、これは事実ではないだろうと分かっていた。
会場は混雑してたし、子供ではなかった。
それに、俺は最年長でもなかったし、そいつらの親って感じでもなかった。
俺が長い間で見た中で、最も幅広い観客に見える観客をじろじろチェックして、ショータイムまでの時間を過ごしたんだ。
ショー以外での驚きは、俺が今までに観たヘヴィメタルのショーで、軽々と1番になるくらいの女性の数だった。
彼女たちのショーが始まる30分前の“BABYMETAL”のチャントと拍手は熱狂的だった。
メタリカの“エンターサンドマン”がスピーカーから流れてきて、メタリカがステージの上にいないことを確認するためだけに、メガネを拭いたんだ。
観客の大多数が、すっげー大声で曲を歌ってる一方で、俺たちマイノリティは、なにが起こってるのかわけ分からんかった。
BABYMETALの起源とマントラの説明をしてるスターウォーズのショートフィルムが終わった時、グループはスクリーンの後ろから観客を焦らした。
スクリーンが下りて、ステージの上から焼け付くような耳への攻撃がどっと押し寄せてきつつ、フロアは前のほうに圧縮してきた。
俺の目から見れば、他の2人がただ飛び跳ねるか、一斉に宙に腕を突き上げるかで観客を発奮させてアシストする一方で、女の子のうちの1人だけがボーカルをやってるように見えたね。
スレイヤーとかちあったスパイスガールズを観てるようで、俺からしたら少し現実離れしてたね。
幽霊のような白塗りのメイクをした4人の男によって支えられたバンドは、技術的に熟練していて、ありがたいことに、ステージ上でひとりの時間を得て、やらなければならないメタルソロをプレイすることによって、価値を認めてもらった。
そして彼らは、彼らの前のハッピーボッピーな女の子たち(訳注:ボッピーとは奇妙な人を指します)と同じくらい幸せそうだったよ。
振り付けは面白かったし、間違いなく、殆どハイエネルギーのダンスミュージックの代わりの上手くいってるサウンドトラックのように見える音楽と驚くほどマッチしてた。
観客は狂乱状態で、言語の壁ですら彼らの情熱を押さえ込むことは出来なかった。
実際、会場内の全ての女性も一緒におかしくなってて、間違いなく一服の清涼剤だったよ。
おっさんからすると、完全に混乱しちまったよ。
メタルのテンプレをぶち壊すのは、恐らく良いことで、BABYMETALはメタルミュージックの消耗とプレゼンに全然違う考え方を提供したんだ。
俺ですら、同じ記事に“メタル”と“振り付け”って書いてて、ちょっとわけ分かんねーんだ。
完全には理解するのは無理かもしれないけど、俺は完全に尊重するよ。
そして、女性陣のリアクションからすると、これは恐らく延び延びになってたさわやかな変化なんだよ。
音楽的には、バンドは、ある時はレゲエだったりテクノメタルだったりラップロックだったりメタルだったりして、多岐に亘ってる。
上手くいってるのかって?
大体はね、でも様式の変化や衣装の変化に関する限りでは、偶に作られた勢いを殺いでたね。
俺はBABYMETALがどれだけツアーをしてるか知らないんだけど、彼女たちが成長して、ツアーバスの走行距離が増えるにつれて、彼女たちは恐らく能率良く動く必見のツアーマシーンになるだろうね。
もし彼女たちがヘヴィなショーに女性を呼び寄せ続けるなら、全てのパワーと間違いなくこの夜のハイライトだった抑えのきかない熱意を刺激することが出来る。
http://www.liveinlimbo.com/2015/05/14/concert-reviews/baby-metal-at-the-danforth-music-hall.html
ranyM
素晴らしいレビューだね。
MM305
彼がBABYMETALのファン層は女性が多いと考えてるなら、これを観る必要があるな。
bionicbadger
俺が予想してたXjapanではなかったな。
MM305
↑うん、俺は彼らも巨大な女性のファン層を持ってることに気づいたんだ。
Kitsune_Gakuin
BABYMETALのライブに行く前に、彼女たちの存在以外を知らない人からすれば、凄くポジティブなレビューだったよ。
俺たちもみんな、最初に彼女たちを発見した時は“なんじゃこりゃ”ってなる瞬間があったと思う。
でも、彼のBABYMETAL支持の姿勢はかなり明白だよ。
Tarumo
このレビューは素晴らしいよ。
ただ、俺だったら“スレイヤーとかちあったスパイスガールズ”とは書かないね。
まぁ、俺が始めて経験したBABYMETALのライブでのわけの分からない幸福感を思い出させたよ。
RS-METAL
コンサートのレビューをする人としては、彼はかなり公平な男だな。
Shelgeyr
まともなレビューだね。
“組み立てられたバンド”ってレッテルに疲れたし、“彼女たちは組み立てられたのではなく、彼女たちの仕事の達人たちによって手作りされたんだ。そこには違いがあるんだ”っていう完璧な言い返しを思いついた人が誰だったか思い出したいんだ。
bmdeath
まともなレビューだけど、衣装の変化で勢いが殺がれたってのは、フードとマントのことか?
Daniel Fuentes
ファンのレビューのほうが必要だよ。
彼女たちを聴いたことがないのにレビューしてるメタルの専門家がちゃんとやれるわけがない。
Gilles Vanoppre
良いレビューじゃん。
彼女たちの名前を売ってるんだぜ。
数週間後に彼女たちがヨーロッパに来るのが待ちきれないよ。
Shawn Fulford
BABYMETALに馴染みのない人からの良い評価だね。
かなり良いと思うよ。
Ayane Hajinom
スパイスガールズって。
違う、スパイスガールズはゴミクズだ。
BABYMETALは最高だ。
それが全てだ。
____
/ \
. / _ノ ヽ、_\
/ (● ) (● ) \ あのさぁ、もあちゃん、すぅちゃん、ゆいちゃん
| //////(__人__)/// | ぺ、ぺーすが速いんだよね…
\ /
/ \
| ,― 、,―、 |
\  ̄ ̄ (⌒⌒)  ̄ / モジモジ
 ̄ ̄\\//
._ _ _ コン☆
(ヽl_l_ll_l,l
// ̄ ̄ ̄\ モウ、オイラノバカ
// ノ ⌒ \
// (>) (●) \ おいらが自由に出来る時間は限られてるわけでさ…
| .l //(__人__)// l
\\ ` U ´ /
ヽ ヽ \
____
/_ノ ヽ、\
/( ●) (●).\
/ (__人__) u. \ お、怒らないでよ?
|ni 7 ` ⌒´ . |n もうちょいスローなペースでさ…
l^l | | l ,/) U l^l.| | /)
', U ! レ' / . . | U レ'//)
{ 〈 ノ /
..i, ."⊃ rニ /
."'""⌒´ `''""''''

, 、、 ,,
, ' ____ " 、、
, ' /⌒三 ⌒\ ',
; /( @)三(@)\ ;
; /::::::⌒(__人__)⌒:::::\ ;
| u |r┬-| u | ; そ、それは卑怯…
\ u `,. -'"´´ ̄`ヽ ;
_ / (___ | ',
,、' / | ;
、 ( ̄ | ;
 ̄ ̄ ̄| | ;
打つならやはりフェンス越えだ。そうすれば自分のペースでダイヤモンドを一周することができる。
ジョン・W・ローパー
http://www.reddit.com/r/BABYMETAL/comments/35ymay/liveinlimbo_review_of_the_toronto_show/
(๑癶ω癶๑)よろしくお願いします!
俺だけでなく、他の多くの人が体験したであろう「最初は、そっ閉じ」ってのが定番の行動だしw
そこから惹かれるかが分かれ道となるんだけど、この人の場合はいきなりライブからだったし
まだ色々整理はついてない中で、レビューを書いたんじゃないかな?
このレビュー内容からすると、今後メイトになる可能性は十分あると思うなw
と言いつつ、シカゴトリビューンが絶賛してるらしいので、時間できたらよろしくお願いします。。
わたしも、初めギミチョコ10秒見てなんじゃこりゃって閉じちゃいました。が、今や中毒患者です。 眉間に皺寄せてレディオヘッドばっか聞いてた日々が懐かしい… 今も好きですけどね。
ほんとに感謝ですね。
細く長くでお願いします!
ネタ切れ時期のために漬物にしとくってのもいいんじゃないでしょうか?<拾いきれない記事
感謝しか言葉が無いです。
更新は義務でないので、のんびりマイペースで全然オッケーですから。
どうしても、最初ベビメタを見る人は、分析しよう分析しようとして
なんか物凄いバリアを張って俺だけはわかってるみたいな評論しようとするのがウケる
そしてそれは誰もが通った道だからハイハイ、って感じですね
記事にしてくれたのはナイスだけど。
まあライブに実際足を運んだだけでもマシだとは思うけど、公平というより理解し難い事象を敵を作らないように紹介したって感じかな。結局何を言うべきか分からないというのが分かっている謙虚なライターだとは思う。
そういった方面の方々にも足を運ばせるメジャーな存在になったということは凄いことなんだけどさ、ベビーメタルに少しでも興味をもった人を煙に巻くようなことだけは止めてほしい。
まあ、マスコミとは得てしてこんなものなんだろうけどさ。
素晴らしいとは言えないけどいい記事だと思うよ WTF!?感がよく出てる笑
いつもいつもありがとうございます
なんてのは冗談で、前みたいに身体壊したりしない様にマイペースでやってくれ。政治を扱ってた時から楽しんで見てたから今更見なくなるなんて事はないぜ。
大変な作業をして頂いて
ありがとうございます。
楽しみにしてるので…
頑張ってくださいしか言えないです。
頑張ってください
ところがどっこい。
一生懸命やればやるほど、興味を持っている人を困惑の海に叩き込む。
そうあることを期待されているのが他ならぬベビメタだという逆説。
…ああ、それはやっぱり、ベビメタはすぅさんの化身だから?
管理人さんお疲れ様です。
一部だし。
なーんて、読んでみたけど半分くらいしかわからなかった。
褒めてるのはわかったんですけどね・・。
彼女たちが不安にならないように
おれたちは必死にしがみついて追いかけないと!
ゆっくりでいいので続けてください!
楽しみにしてます〜
それにしても、実際にライブを体験した方々がつくづく羨ましいです。
わたしも体験したいなあ〜〜><
ビギナーだな
今無理しないでいつ無理するんだ?!
さぁ、翻訳作業にもどるんだ!w
管理人さんにはいつも感謝してるよ!
知らないという圧倒的に優位な立場から、初めて出会う体験をライブで味わえるなんて羨ましすぎる。
観客の熱狂を目の前にして何かとんでもないものを観てしまったという感覚が伝わってくるよ。良かったんだけど、混乱してしまてっよく分からないって感じ?
ライブ会場を出た瞬間、自分が生きている世界がまったく違ったものに見えたんじゃないかって思うよ。
今はまだ少ないかも知れないけど見返りを求めても私はいいと思う
だってそれだけの労力を使っているのだから
長く続けてほしいですこのblogを
前みたいに体壊さないようにご自愛ください、体あってこそのベビメタ愛ですよ〜
書ききれない記事はストックしておけばいいよ
ある意味、幸せな悲鳴だぁ(*´∀`)
ここの管理人さんはプロ中のプロだから
俺は心配してないよ
これが個人的にツボったw
ここのサイトはほかのまとめサイトとは違うことやってるので新鮮な気持ちで見れる。
紅月のことだとしたらキムケリー氏のレビューを思い出すな。
彼女も紅月に関して「勢いが落ちた」みたいなことを言ってたと思う。
ただファンなら分かるけど、これは客のテンションが落ちたのではなく”聴き入ってる”のだよな。
管理人さん翻訳お疲れ様です!
それな
「当ブログはアフィリエイトリンクを一切掲載せず…」云々綺麗事言ってるところはまず消えるからな
ここは元海外反応系だけど、BABYMETAL専門になってからも長い
凄いよ管理人マジ管理人
特に管理人がやたらkawai〜くなってきてる
頑張ってほしい
命尽きるまで・・・応援するぜよ!!!
今過労死しないでいつできるww
うれしい悲鳴ですねw
各国メディアまで追っかけていると大変でしょうが
毎日楽しく拝見しているので更新頑張ってくださいね
愛情感じるAAも楽しませてもらってます